• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けいぞおのブログ一覧

2007年04月16日 イイね!

またこれをやっていました…

またこれをやっていました…週末やっていたもう一つの作業がこれです。

昔からワタシのブログを見てきた人はもう分かるでしょう…。
ヘッドランプハウジングです。
左がCPV35スカイラインクーペ前期用、右はおなじみV35セダン前&中期型用です

私の好きなダークグレーメタリック(GT-Rのカラーですね)に塗装したものです。
下の写真はセダンのウィンカー部のアップ。
またまたオレンジレンズ部を削り取りました。
ココにダイヤカットのアクリルをはめ込みます。
(意外と近くで材料を見つけました。DIYセンターで買えるアクリサンデー製のものです)

さあ、何をしようとしているかもう分かりましたね。
でも今回はちょっと違いますよお。

今週末も続きをします。

…RECARO作業は結局出来ませんでした。
塗装は天気がいいときしか出来ないので、こちらに集中しておりました。
Posted at 2007/04/16 20:26:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | V35外装いじり | 日記
2007年02月06日 イイね!

ステンマジック恐るべし

ステンマジック恐るべしもう改造ネタも資金も尽きてきた(涙)ので、今朝は苺オフに向けたお掃除をしました。

以前、バイク用にと購入していたヨシムラ製ステンマジックを車のマフラー掃除に使いました。
バイク乗りの方はヨシムラをご存知だと思いますが、念のため。
ヨシムラはスズキバイクの改造をメインに行っているチューンショップです、というかほぼワークスのようなものか。
バイクにつけている集合マフラーもヨシムラ製です。

このステンマジックはステンレス特有の”焼け”(茶色系に焼ける現象)をきれいにすると言うものです。いわゆるピカールのような研磨剤ではなく、化学変化による掃除と言うものです。

焼けは綺麗に出ればいいのですが、バイクも車もピッチやタールが一緒に混ざってまだらに焼けているのでここできれいにしようとしたわけです。
…バイク用にといいながら、まだバイクには作業していません。
カウル外すのが面倒で…

先日タイコ部のみ対応してその清浄能力のすごさにもう少し奥までやってみようとしたわけです。

まずはマフラーを濡れ雑巾などである程度きれいにします。
その後、ステンマジックを綺麗な雑巾に取り、表面をなでるように拭きます(ゴム手袋必須!)。
このとき化学系特有のツーンとしたにおいが出ます。
最後に濡れ雑巾や水で表面のステンマジックを綺麗に取り去ります。
(おそらくそのままにすると腐食が進むのでは)
肌についたらすぐに洗い流さないとえらいことになるみたいです。

で、作業した結果が写真の通り。
ものぐさなので、後ろから見えるところまでやりました(笑)
どうです!すごいでしょ。
しかも30分弱の作業でココまで行きます。

ステンマジックは大き目のバイク屋には置いているようです。2100円というのがちょっと高いのですが。
またDIYセンターに”ヤケトール”という名前で似たのがあったような。

うーん、気分がいい。
Posted at 2007/02/06 19:45:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | V35外装いじり | 日記
2007年02月04日 イイね!

いろいろ貼り付けてみました

いろいろ貼り付けてみました今日も天気が良かったですね。

久しぶりに洗車しました。
作業することもないので洗車も出来るのですが…(笑)
LSD喝入れ走行のために結構ボディに汚れがついていました。

で、せっかく洗車したし、天気も良く気温も上がってきたので…やっぱり作業です。

といっても、今日は貼り付けモノ2点です。
両方ともリアへの貼り付けです。

①いわずと知れたRSSステッカー
とりあえず左テールレンズ下に貼ってみました。定番ですね。
あとはバンパーとかリアウィンドウという手もありますのでじっくり考えて見ます。
サイズはこんな感じです、ちょうどいいでしょ。

②メーカー不明(多分非純正品)インフィニティウィングエンブレム
リアセンターパネルのスムージングをしたときからずっと考えていたのですが、やっぱり貼ることにしました。
以前アメリカに行ったときになぜか買ったものです。
特にインフィニティ化するつもりはなかったのでほったらかしておいたのですが、これも面白いかな?と思いやってみました。
アメリカっぽいウィングマークが怪しさ満点です。プラスチックにメッキを入れた奴です。
メッキがはがれやすかったりするのかなあ。

これでますます怪しい国籍不明車になりました。
後ろから見てスカイラインV35だと分かるのはユーザーだけじゃないでしょうか(笑)
Posted at 2007/02/04 19:58:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | V35外装いじり | 日記
2007年02月04日 イイね!

ちびっと改造完成

ちびっと改造完成本日も天気が良く、ちびっと改造が完成できました。
ヒントが簡単すぎましたね、クリアウィンカー改造です。

イカリングを組み込むために一度分解&組み立てしたヘッドランプを再度分解してウィンカーユニットを外しました。
で、オレンジのレンズの部分をドリル&リュータで削り取り(昨日のブログの写真ですね)、ここにクリアのパネルをはめ込みました。
固定はプラスチック用透明接着剤です。

で、あらためて組み立てて(大変でした)完成したのがこの写真です。
苦労した割にはあまり目立たない改造だなあ。
いきなり思い立ってやったので、改造前の写真を撮り忘れました(汗)
以前撮った写真の中から、ライトハウジング塗装&イカリング取り付けをする前のものがあったので参考に掲載しました。

完成した車両の写真が一番下です。
以前同じ角度で写真を撮ったのと比較してみると…やっぱりあまり変わらない。
現物を見ると結構違うんですけどね。
サイドウィンカーランプもクリアにしているので、前面側は完全にモノトーンとなり結構クールです(また自画自賛…)
個人的には大いに満足の改造でした。

ちなみにクリア感をよりアップするためにウィンカーバルブも交換しています。
点灯しない時は銀色で点灯するとちゃんとアンバー色になるバルブです、結構高かった。今回の改造で一番費用のかかった部品です。左右で3千円。

このクリアパネルはたまたま手に入ったもので、おそらくもう手に入らないと思いますので出所は説明できません。
まあ、ほかの車の部品から流用できるかもしれませんね。

で…まだまだ改造は続きます(大汗)
いい加減落ち着かないとなあ…
なんとなくこのブログを盛り上げるためにやっているだけだったりして(笑)
Posted at 2007/02/04 02:11:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | V35外装いじり | 日記
2007年02月02日 イイね!

ちびっと改造のヒントです

ちびっと改造のヒントです明日完成予定の”ちびっと改造”のヒントを勝手にアップします。
なんでしょう、これ。

ヘッドランプに組み込まれているウィンカー部です。
V35乗りじゃないと分からないですよね(笑)
左右を並べてみました。
左の方を見て”おお!”と気がついた方、ヘッドランプを分解しましたね(笑)
V35のヘッドランプ内のウィンカーはケースとレンズが一体になっています。
というかクリアオレンジでケースを作り、レンズ以外をヘッドランプハウジング色に塗っているのです。当然レンズ部を分解なんて出来ません。

削ったのです。

さあ、もう何をしようか分かりましたね。
明日出来上がり写真をアップします。
Posted at 2007/02/02 23:19:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | V35外装いじり | 日記

プロフィール

「もちろん、改造しているか、改造をもくろんでいるか、金策に走っているかです 笑」
何シテル?   01/12 07:58
HY51フーガハイブリッド、オールドミニとバイク(91式GSX-R1100)と自転車で遊んでいます。ショップではなくプライベーターです。ポリシーは”なるべく自分...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産(純正) スマート・ルームミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 21:47:03
c5360122さんのロータス エヴォーラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 17:52:10
中華テスラスタイルナビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/18 11:03:21

愛車一覧

日産 フーガハイブリッド 日産 フーガハイブリッド
2016年5月 いきなり思い立って買い換えた車です。 日産セダン最大級+でも燃費が良いも ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
実は嫁さんのために買った車です。 車庫の長さの問題でこれに決めたので(軽自動車より短い) ...
スズキ GSX-R1100 スズキ GSX-R1100
91年式GSX-R1100です 唯一新車で購入したタイヤ付乗り物です。 実は手持ちの車 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年3月、禁断のV35⇒V35乗換えを行いました。 色まで一緒、近所の方でも乗り換 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation