• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けいぞおのブログ一覧

2011年08月27日 イイね!

ゴーと吸って、プシューと吹いて、サラサラすっきり!

ゴーと吸って、プシューと吹いて、サラサラすっきり!2011帰省の旅で無事往復2000kmを走破した我がV35なのですが…

最近ちょっと気になることが。
車内のにおいです。

朝、車に乗り込むと以前とは明らかに違うにおいがします。
どちらかというと…不快かな。
何となく有機的なもの、匂いというよりニオイです。

普通だったら、対策としては以下の3つぐらいか
・芳香剤を置く
・消臭剤を置く
・ファブリッククリーナー(スプレー)を吹いて拭き取る
 (除菌消臭剤でも可)

上2つはいきなりはやりたくない。
ニオイを匂いでごまかしたり、ニオイの元が分からないまま消し去ろうとするのは原因究明上いかがなものか
ファブリッククリーナーは悪くないけど、シート生地にしみがつかないとは断言できない

ということで、行いました。クリーニング!
使った道具はトビラ写真の2つ

①まずは吸い取り作戦

おそらくニオイの元はこぼれてカーペットに入り込んだお菓子類かと。
長距離走行のときは意外と車内で色んなモノを食べます。
ということで、ハンディ掃除機(手前の金色の物体。一時期はやった超強力吸引力の…ってやつです)を用いてマットやフロアカーペットをとことん吸いまくる。

②スチームで洗浄

もうひとつの原因は…人間の皮脂。
暑かったし、車内で仮眠もとったし、シートには汗や皮脂が結構染みている感じがする
(文字にすると…怖いですねえ w)
ファブリッククリーナーは上記の心配があるので、ここは無害なスチームクリーナーの登場です。

写真後ろにある半球状のモノがそれ。
半分業務用に近いスチームクリーナーがなぜか我が家にあります。サイズも小型業務用掃除機ほど
これに水2.5Lを入れてスイッチを入れたら、10分ほどで100℃前後のスチームが噴き出します。
先端アタッチメントを入れ替え、その周りにタオルを巻き付け(固定用のフックがついています)、タオル越しにスチームをブシュー…溶けだした汚れをタオルでキャッチ、というわけ。

やってみている姿が下の写真。
見事なスチームっぷりですw。写真より実物はもっとモウモウとしています。

トランクカーペット(これも色んな荷物を置いていたのであやしい)、フロアカーペット、シート本体、ついでに天井もこれでクリーニング。
ワタシはやりませんが、車内でたばこを吸われる方はこの天井スチームクリーニングはかなり効果があります。

すべてふき終わったら…見事にタオルはまっ黒…というより、まっこげ茶って感じになりました。
やっぱり汚れているもんだなあ。

後はスチームの水分を飛ばすために窓やトランクリッド全開でしばらく虫干し。
終わってみれば、ニオイもほぼ完治(後はエアコン関連のエア流路のなかかなあ)、しかもスチームクリーナー作業の特徴で、シート表面がサラサラ!

これは気持ちいいです。フロアも掃除機でゴミや石、草や砂が綺麗になくなってスッキリです。
あまり洗車が好きではない私ですが、体が触れる部分を綺麗にすると良いですねえ。

夏の終わりあたりでもう一度やろうっと。

スチームクリーナー、一家に一台いかがですか?


【追記】全然関係ないですが、8月24日に無事ムスメを収録した番組が放映されました!
…あくまでわき役ですけどねw
意外にご近所親戚各方面からの反響があってムスメも喜んでいます。
ちなみに、再放送は8月30日深夜! 興味のある方はメッセージででも

…って、親バカなだけです(笑)
Posted at 2011/08/27 22:10:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | V35内装いじり | 日記
2011年02月13日 イイね!

今日はV35の依頼作業!綺麗に決まりましたよ。

今日はV35の依頼作業!綺麗に決まりましたよ。昨日とはうって変わって、今日は晴れましたね!
気温もしっかり上がって、作業日和です(普通のご家庭なら”行楽日和”というのでしょうが(笑))

実は昨日依頼作業をする予定だったのです。
でも、雨天だし、あまりに寒かったので1日延長していました。

トビラ写真の部品に関係する話です!

みんカラお友達のマーゼルさんからの依頼です。

依頼内容は

①RECAROシート装着
②OSパフォーマンス製 ELメータパネル取り付け

この2つです。

トビラ写真は②をつけるために取り外したメータユニット。
クリアカバーを外したまでの状態です。
これに、ELメータパネルを取り付けました!

パネルを取り付けて、単体で動作確認した写真がこれ!



良い感じでしょ!

V35は普通ファインビジョンメータ(メータカバーがスモークになっており、電源オフでは真黒。キーオンでメータが浮かび上がるあれです)ですが、250GTmだけは通常のクリアメータカバーのタイプになっています。
このメータ(ただし前中期型のみ)に対応するEL発光のパネルなのです。

値段も手ごろだし、なかなかコストパフォーマンスのいい改造じゃないでしょうか?
(ちなみに、GTmにもファインビジョンメータを後付けすることはできます。しかし、中古部品を探すのがなかなか難しい。250GT用じゃないといけない。ナビ有無でメータタイプが違うなど、制約条件があるので…)

発光色は青と紫、コントローラでセレクトできます。また同じコントローラで発光明るさの調整もできちゃいます。さらに、同社のオプションである減光ユニットを付ければ、ポジションorヘッドライトONでメータが減光する機能も付加!全部でも1万円ちょっとしかしません

GTmの方もそうですが、M35ステージアはこのメータが多いので、参考になると思います。


①のレカロシート。タイプLSの中古を入手し、業者に頼んでフェイクレザーで張りかえてもらったとのことです。
たまたまワタシが保管していたレカロ用シートレールを使って取り付けしました。



カッコいいぞ。張りかえた素材と周りの内装部品とのマッチングがGood!です。

マーゼルさんはかなり深刻な腰痛に悩んでおり、このレカロはスタイルアップだけでない理由で装着するとのこと。
確かに腰痛持ちの方はレカロシートがピッタリです。
事実ワタシも腰痛で悩んでいたときがあり、乗り継いだ車にはほぼ全部レカロを入れていました。
なぜか最近腰痛が治ってしまったのですが(!)

これで腰痛解消したらいいですね!

ぜひ5月開催予定の愛知オフに参加しましょう。


さて、これらの作業の風景は整備手帳にアップしました。
ELメータに興味のある方、お時間ある方はぜひ見てくださいね!

どちらもコストパフォーマンス良くGood Lookin' になるパーツです。

いやあ良かったよかった。



あ…時間切れで今日もミニのキラキラ目改造が出来なかった。
(家族で出かける予定があったもので…)
来週こそ、作業するぞ!
Posted at 2011/02/13 21:17:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | V35内装いじり | 日記
2009年11月15日 イイね!

赤亀、飼いました。

赤亀、飼いました。そういえば、これを紹介するのを忘れていました。

ちょっと前から赤亀、飼い始めました。
写真の部品です。

Tommy Kairaのヘビーベイビーと言うシフトノブです。
ノブのてっぺんにトミーカイラのシンボルマークである赤い亀があしらわれた逸品です。

重さはなんと508g ! 市販のシフトノブでも最重量の一つでしょう。
この重さでシフトを軽く操作できるようになります。
慣性力が働くので、ヨイショっという感じで動くのさえ慣れればOKですよ。

ついでにノブの取り付け点が下がるので多少ショートストロークになります。
って、以前つけていた(クイッククイック作戦のときの)オフセットヘビーシフトノブと同じですね。

でも、つくりが全然違います。
比較すると握りは小ぶりで、クイッと操作できます。
これも金属製なので、夏や高速走行後素手で触ると結構熱くなりますが、例のスチャラカドライビンググローブを愛用していますので、これまた問題なし。

ということで、大変満足しております。
…値段はとんでもないものですけどね(笑)

以前Zackの友人たちのために購入したことがありますが、このときから気になっていたものでした。
いやあ、良かったよかった。

ついでに関連部品の改造(加工といったほうが言いか)を行おうとしています。
…それはまた今度、出来上がったら紹介しますね。
Posted at 2009/11/15 23:25:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | V35内装いじり | 日記
2009年09月13日 イイね!

コーディネイトはこーでねいと。

コーディネイトはこーでねいと。今日はこんな部品を交換していました。

シフトブーツです。
何の気なしに見ていたeBayUK(イギリス版yahooオークション見たいなもの)で見つけました。
届いてみたら、送付元はポーランド…という国際色豊かな買い物でした、ははは。

目的はずばり”コーディネイトはこーでねいと”作戦です。

うちのクルマは、運転席にRECARO RS-G、助手席にRECARO SR-6、ともにASMリミテッド(オートバックスブランドの特別仕様)をつけています。
このシートの特徴は、もちろんその表皮が専用になっていること。
で、そのサイドサポート部は黒のアルカンターラ(スェード)に赤ステッチでマットでスポーティなものになっています。

購入したシフトブーツはまさにこの仕様。
eBayの出品者の言葉で、”黒のスェード、ステッチの色は購入者の希望で変更可能”となっていたので、落札後に”赤ステッチでヨロシコ(もちろん英語です)”と頼んでおきました。

取り付けた写真を見たら分かりますが、まさにシートとぴったり合っています。
いやあ満足満足。

これで送料込み3000円弱は安いと思いますよ。

ちなみにいろんな素材で出品されていますので、気になる方は是非是非。

作業は整備手帳にアップしていますので、見てください。
ま、30分弱のライトな作業です!

来週末も作業だ!あ、シルバーウィークだった。まあ、いつもと変わらない週末の風景になるけどね(笑)
Posted at 2009/09/13 23:36:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | V35内装いじり | 日記
2009年08月17日 イイね!

夏休み最後の作業はこれ!バイク磨きも…

夏休み最後の作業はこれ!バイク磨きも…長かった夏休みも今日で最終日…

過ぎてしまえばあっという間でした。は~あ。
ホームステイの若者たちも帰ってしまい、なんかボケーっとしております。

と、そこへディーラーから”部品入荷しました”の連絡が。
写真のブツです。

みんカラお友達のかず@V35さんがご自身のブログで紹介していたアクセルペダルです。

モノはZ33バージョンニスモ(オーテックバージョン)用のアクセルペダルです。
K12マーチにも流用されているらしい。
ご覧のとおり、下側左がちょこっと張り出した形です。
マニュアルシフトのヒールアンドトゥをやりやすくするため…でしょう。
取り付けて早速操作しましたが、こんなにちょこっとした違いなのに大きな差でした。
ふみやすい!

マニュアル車にお乗りの方、これはナカナカの逸品ですよ。
値段も2千円ちょっととお買い得。
作業の方法はかず@V35さんの整備手帳をご覧ください。

ただ、この作業、実質5分で終わってしまいました (笑)

物足りないので(笑)バイクの磨き作業もついでに。
わがバイクはアルミフレームの一部&ホイール前後をポリッシュ仕上げにしています。
クロームと違い、無垢のアルミの地肌をだして磨いているわけで、ほっておくとすぐくすんだり、糸錆が発生したりと大変面倒な状態になっています。
…まあ、自分が好きでやっているんですけどね。

ということで、見事にくすんで点さびも出ている状態のホイール&フレームを磨き上げました。
回転数調整型(BOSCH製)のディスクグラインダにフェルトタイプのディスクを取り付け、赤棒&青棒(研磨剤の塊)をちょこっとつけて対象物に当てて磨き上げるわけです。

ちょこっと作業しただけでこの輝き!
鏡のように周りが写りこんでいます。
さらに、Zackからもらったポリッシュホイール保護WAXを表面に塗りこんですこしでも持続させる努力もしております。

さて、今週中に問題だったオイルデリバリパイプも届くし、今週末には完成&試運転までいけそうです!

さてどうなることやら。
Posted at 2009/08/17 22:03:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | V35内装いじり | 日記

プロフィール

「もちろん、改造しているか、改造をもくろんでいるか、金策に走っているかです 笑」
何シテル?   01/12 07:58
HY51フーガハイブリッド、オールドミニとバイク(91式GSX-R1100)と自転車で遊んでいます。ショップではなくプライベーターです。ポリシーは”なるべく自分...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

日産(純正) スマート・ルームミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 21:47:03
c5360122さんのロータス エヴォーラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 17:52:10
中華テスラスタイルナビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/18 11:03:21

愛車一覧

日産 フーガハイブリッド 日産 フーガハイブリッド
2016年5月 いきなり思い立って買い換えた車です。 日産セダン最大級+でも燃費が良いも ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
実は嫁さんのために買った車です。 車庫の長さの問題でこれに決めたので(軽自動車より短い) ...
スズキ GSX-R1100 スズキ GSX-R1100
91年式GSX-R1100です 唯一新車で購入したタイヤ付乗り物です。 実は手持ちの車 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年3月、禁断のV35⇒V35乗換えを行いました。 色まで一緒、近所の方でも乗り換 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation