• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けいぞおのブログ一覧

2009年08月09日 イイね!

【今日の依頼業務】エアバッグカバー取り付け!

【今日の依頼業務】エアバッグカバー取り付け!昨日紹介したマムシさんのほうは、配線チェック&簡単な机上動作チェックを本日やりました。
チャンと動くのを確認して一安心。

取り付けは…ま、じわじわやります!

さて、今日の依頼作業はこれ。
久しぶりのインフィニティエアバッグカバー取り付けです。
先日のZack便に入ってきたエクリュ色のカバー、無事こちらのかた(非みんカラ)の後期250GTに取り付けました。

所要時間15分。ずいぶんすばやく出来るようになったものだ。

そうそう、この方は近々ハイドロを入れるらしい。
総額70万超!らしいですね。うーん、凄いなあ。
ワタシなら…さしずめスーパーチャージャーキットを入れるだろうなあ。
嫁さんに相談したら、”家のローンに回しなさい”と。ごもっとも…

さて、明日は朝から依頼作業の2をガレージけいぞおで行います。
これも先日のZack便に入ってきた、INFINITI センター温度表示ユニット(アナログ時計が真ん中にあるあれですね)+誤作動防止アクチュエータユニットの取り付けです。

明日も晴れそうだなあ、室内作業(結構無理な体勢になるところがあります)でまた脱水症状になりそう…。
Posted at 2009/08/09 00:01:42 | コメント(8) | トラックバック(0) | V35内装いじり | 日記
2009年06月14日 イイね!

クイッククイック!

クイッククイック!そういえば、こんな部品も交換していたのを紹介するのを忘れていました(笑)

あっさり交換パーツ、シフトノブです。
RAZO(カーメイト)のRA122というタイプです。

こいつの特徴は3つ
①真鍮製で重い!450gあります
②シフトのシャフト軸に対し、オフセットして設置できる
③シフトシャフト先端から4mmの高さにシフトノブトップがある

両方ともワタシには重要な機能。

①はその重さによる慣性力でシフトをすばやく動かすことが出来ます。
実際装着して操作すると、特に3速⇒2速といったところで、引っかかり感があったのが、スコン!と入ります。

②これも重要。
バケットシート装着で、肩の自由度がなくなった状態であり、特にシフトで手前に引くような操作が規制されていました。
よって、少しでもシフトノブの位置を前方にもって行きたかった。
意外に違うモンです。シフト操作時に灰皿あたりに指の関節が当たる感じもありますが、普通に操作すれば問題なし

③通常のシフトノブよりかなり低めに位置します。
つまり、シフトノブの操作移動量が減る⇒クイッククイック!となるわけです。
通常ならてこの原理で重くなる操作力が、シフトノブの重さでうまく抑え込まれました。

しかもこれが1500円!
特殊な形状で人気が無かったのか、それともMTそのものの台数減が理由なのか、ヤフオクで叩き売り状態です。

確かに見かけ(シャフトトップのカバーが半透明で奥のねじがうっすら見える)、素手で操作すると手が引っかかる感じがする、金属製なのでおそらく夏場はものすごく暑くなりそう、などもマイナスなのかな。

ワタシは最近例のドライビンググローブを愛用しているので、まったく問題なし。
クイッククイックな操作で、結構気に入っていたりします。

超ライトな作業+リーズナブルな価格でこの満足、おすすめですぞ。

Posted at 2009/06/14 19:27:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | V35内装いじり | 日記
2009年05月05日 イイね!

小作業その4もインフィニティ関連部品…

小作業その4もインフィニティ関連部品…小作業その4と言いながら、実際にはおととい行った作業です。
…なんとなくオフ会までに間に合わそうと思って、ははは。

これまた”インフィニティ部品だけど、とても便利だから付けました”部品です。

アナログ時計です。

こいつも便利です。
カッコいいと言うのもありますが、なによりキーを入れていなくても時間が分かる(昼間だけですが)と言うところです。
日本仕様のデジタル時計は、キーをACC/ONにしないと表示されませんから、”今何時だっけ”って車を降りるときでも直ぐ分かるアナログ時計のほうがいいです。

…ただし、パッと時間が分かりにくいというのはデメリットですね。
日本人向け(特に通勤車両としては(笑))分までしっかり分かるデジタルのほうがいいのかなあ。

さて、材料はもちろんUSインフィニティG35後期型の温度表示ユニットです。
これも販売用に輸入しましたが、届いてビックリ、左右独立温度表示ではないタイプでした。
うーん、これは購入希望者は少ないだろう、とおもって私の車への加工用に。

もちろん、わがV35も左右独立温度調整タイプなので、そのままポン付けは出来ません。
時計部分とフェイスパネルだけ使います。温度表示部は日本仕様のままにします。

ご存知の方もいるでしょうが、US仕様は温度表示部の窓が横広いのです。あと、端っこに桟がある。
そのまま取り付けると桟が邪魔で表示が見づらかったり、窓の脇の部分から奥の基盤が見えてしまう。

ということで加工です

①クリアパネル部の桟の印刷部を消去:実はアルコールで綺麗に取れます。ひょんなことで発見しました

②窓の広い部分を裏から黒色スプレーでマスキング。ただ、透明プラスチックへの塗装はちょっと面倒。うまく食いつかないし、裏側を見せるのでサフェーサも吹けないし…色々苦労しました。

③今度は土台部:桟の部分はリューターでカット。
 窓の横広い部分はプラモデル用のポリパテで埋めてしまいます。
 乾いたら、表面と面一になるようにやすりで削る(電動やすりが効果的!)

写真1枚目が上記まで終了したもの
上の部品がクリアパネル、下の部品が土台部です。
これをあわせるとフェイシャルパネルになります。

あとは土台部にサフェーサを吹いて、つや消し黒で塗ればOK!


…と、ここで気が付きました。
こんなに苦労しなくても、国内仕様の土台部を加工したほうが楽なんじゃないか??
早速やってみました。あわててやったので写真を撮り忘れ…

逆に国内仕様の土台部から始めようとすれば、真ん中の楕円形の時計がはまる穴を加工して作ればいいのです。
もちろんスペアが無いので、一発勝負!チョコチョコ穴を広げながらうまく時計がはまるように削って行きます。


結果は…こちらのほうが簡単に出来ます。パテ埋めや塗装が不要ですからね。
ただ、国内の土台にはコンパス表示用スイッチボタンが無いので、この部分がスカになりますが…まあ気にしません!!


完成して取り付けたのが2枚目の写真。
これは昼の写真、つまり減光していない状態です。
意外と色が合わないんだね。時計部はシルバー、温度表示部はオレンジなので。

3,4枚目が夜の写真(相当)です。
つまり温度表示部が減光、さらに時計部のパネルが発光しています。

これだとオレンジで統一されていいですね。

ハイブリッドで完成したパネルですが…これはこれで結構作業が大変です(笑)
一番簡単なのはやっぱりUSユニット丸ごと移動(ただし、温度調整が誤作動するのでアクチュエータユニットもつけなくてはならないですが)ですね。

華氏表示/摂氏表示もするし。
ただ、今回は”意味の無いインフィニティ化はしない”なので、華氏表示はやらないことにしました。ということで、これでOK。

まあ…気が付かなければまったく分からない改造ですねえ。
Posted at 2009/05/05 18:00:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | V35内装いじり | 日記
2009年05月05日 イイね!

またまた度胸で穴あけ! 小作業その3

またまた度胸で穴あけ! 小作業その3昨日はPremium sedan オフ会に参加してとても楽しかったです。
いやあ、平均年齢と平均車高が低い!
V35もセカンドオーナー時代に入り始めたってことか…

高速渋滞でヘロヘロになりながら夜9時に戻ってきたというのに、本日も朝からこんなことをしていました。

前V35からの移植部品の残り、US自動防眩ミラーです。
これは、米国からもってきたのはいいがスイッチ部の印刷が擦り切れて見栄えが悪かったので、販売用にならず自分の車につけていたものです(笑)

今回は脱!インフィニティを掲げていますが、USインフィニティG35のほうが便利/役に立つ部品は移植することにしました。

自動防眩ミラーはその中でも一番です。
使ってみれば分かると思いますが、夜間後ろからのハイビームやトラックなどヘッドランプ位置が高い車が信号待ちで真後ろについたときなど、本当に便利です。
ミラー内のセンサーで明るさを測定、明るすぎるとミラー内の液晶をコントロールして自動的に暗くします。これがシームレスでさっと色が変わっていくので面白い&効果的です。

これは外せない装備なので、移植しました。
今回は手持ちのコンパス内蔵型(一応販売用)にしてもいいかな?と思いましたが…

作業の様子は写真のとおり。
ちなみにこのUSミラーは中期以降のセダン、クーペは全年式に装着可能。配線もACCプラスとボディアースの2本があればOKです。
ちなみに配線は以前Aピラー内に通して天井まで持ってきておりました。

重要なのは、後期型の車両の場合、ミラー内に受信ユニットがあるということ。
AT車であれば、インテリジェントキー、MT車でもドアリモコンの電波を受信するユニットがこの中にあります。

こいつを取り出して移設しなければなりません。
ということで、度胸を決めて純正ミラーをカット、中からユニットを取り出します。まあ、やること自体は簡単なんですけどね。

で、30分ちょっとで完成!

早速ナイトドライブにでも行こうかなあ。

そうそう、もうひとつ小作業もやっています。
それは次回のブログにて。
Posted at 2009/05/05 15:35:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | V35内装いじり | 日記
2009年04月15日 イイね!

スワルンレッドが!!

スワルンレッドが!!分裂しました(笑)

力の1号、技の2号です。

1号:最初に入手したレカロTS-G ASMリミテッド
2号:今日届いたレカロRS-G ASMリミテッド です。

…アホです。

参考にTSとはTouring Sportsの略
RSはRacingではなく、Rally Sportsの略みたい。

実は、この1号はご覧のとおり、”猫背”なタイプなんです。
通常はこのような感じではなく、もっと寝せて設置(猫背の上の部分が垂直になる感じ)するのですよ。

視点が下がって、サーキット向け(ツーリングというのは、街乗りではなくツーリングカーレースのツーリング??)のタイプなんですね。

通常、背もたれを寝せ気味で運転する人には向いていると思います。

ワタシは、どちらかというと”直立”タイプが好きなので…
色々1号のセッティングを変えてトライしましたが、どうしても無理そうなので、2号の登場と相成りました。

2号の背中、見てください。
車検対応の布カバーが付いているので分かりにくいかもしれませんが、明らかに1号の猫背具合とは違うでしょ。

ということで、早速2号を装着してみました。
明日、明後日の通勤運転でその真価を確認しましょう。

1号は? おそらく販売です。
さすがに助手席に置いたら嫁さんが怒る…。

(追記)
さらっと書きましたが”力の1号、技の2号”が分かる人は少ないんだろうなあ。
Posted at 2009/04/15 23:14:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | V35内装いじり | 日記

プロフィール

「もちろん、改造しているか、改造をもくろんでいるか、金策に走っているかです 笑」
何シテル?   01/12 07:58
HY51フーガハイブリッド、オールドミニとバイク(91式GSX-R1100)と自転車で遊んでいます。ショップではなくプライベーターです。ポリシーは”なるべく自分...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

日産(純正) スマート・ルームミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 21:47:03
c5360122さんのロータス エヴォーラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 17:52:10
中華テスラスタイルナビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/18 11:03:21

愛車一覧

日産 フーガハイブリッド 日産 フーガハイブリッド
2016年5月 いきなり思い立って買い換えた車です。 日産セダン最大級+でも燃費が良いも ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
実は嫁さんのために買った車です。 車庫の長さの問題でこれに決めたので(軽自動車より短い) ...
スズキ GSX-R1100 スズキ GSX-R1100
91年式GSX-R1100です 唯一新車で購入したタイヤ付乗り物です。 実は手持ちの車 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年3月、禁断のV35⇒V35乗換えを行いました。 色まで一緒、近所の方でも乗り換 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation