• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けいぞおのブログ一覧

2008年10月11日 イイね!

土曜日の作業 ~ まずはこれから。

土曜日の作業 ~ まずはこれから。今日の作業、まずはこれからでした。

インフィニティエアバッグカバー予約していた方(みんカラ未登録)の取り付け作業です。
家が近いというので、直接来ていただきました。

車は黒のマイナー前クーペ。かっこいいですね。
外回りのインフィニティ化は進んでおり、またリアのバンパーがカッコいいなあ。この手のデザインのセダン向けのやつがあればいいのに。

で、作業そのものはつつがなく終了。
良い感じです。

最後に、実はまたまた同じ会社であることが判明!
しかもちょっと面白い部署にいるようで。
色々お願いしちゃいました。楽しみ。

さらに作業は続きます
Posted at 2008/10/11 23:55:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | V35内装いじり | 日記
2008年07月08日 イイね!

【V35改造】久しぶりに内臓分解

【V35改造】久しぶりに内臓分解はい、また本厄ネタです。
とにかく笑わないとやってられない状態です、ははは …はぁ。

今度は浸水関連です。

とにかくフロアにたまった水を取らないと。
ということでフロント&リアシートをとっぱずし、カーペットをめくって雑巾で水を吸い出していきます。
思った以上に水がありました。
助手席側の前から後ろまですべてたまっていました。
大雑把に言うとフロアは3区画に分かれており、助手席足元+助手席下+後部座席足元となります。
それぞれにカーペットの平面を出す発泡PPパーツが下にあり、音防止のモケモケが貼り付けられています。これらが見事にジットリぬれていました。
手で搾り出して、日にさらして虫干しです。

カーペットをめくった状態で裏側も虫干し…はぁぁ。

ついでにオーディオノイズ追跡もやりました。
グローブボックスからセンターコンソール周りをごっそり取り出し、やりたくないヘッドユニットの取り外しまでやりました。
本当に面倒なんですよね、元に戻すときが。

配線を1本ずつ抜いたりはずしたりしてノイズの出方を見ます。
ノイズはACCの状態では出なく、キーON(エンジンかけなくても)のときに出ます。

①アンプへのRCAコードを抜くとノイズ消える=パワーアンプがメインの問題ではない(コレを先にやればよかったのですが)
②ヘッドユニットからのプリ出力を無理やり家のホームオーディオにつなぐ:ノイズでない。
③ホームオーディオのCDプレーヤーのプリ出力を①のRCAコードにつなぐ;これもノイズでない
④ヘッドユニットのアンテナプラグを抜く:ノイズ消えない
⑤ヘッドユニットにつながっているRCA出力以外を全部抜く:ノイズ消えない(???)

はぁぁ。まったくわかりません。
おそらくオルタネーターノイズの一種なんですが、真犯人がわからず。

精神的にも参りました。

ということで今度はノイズを誘発する相手側の特定に変えました。
ノイズを聞くと2種類の音が出ていることがわかりました。
a)1つはエンジンの回転に比例:間違いなくオルタネータノイズ
b)もうひとつはエンジン回転に比例しない:なんだこりゃ

で、車側のヒューズを1本ずつ外して原因をつかんでいきました。

結論は
a)→エンジンコントロール、またはA/Tコントロールユニットのヒューズをとると消える。やはりコンピュータからのノイズは大きいなあ。

b)→実はコレは純正メーターからのノイズでした。上記ヒューズとメーターヒューズ両方を抜くと完全に消えました!
よく聞くとキーONして一拍してb)ノイズが出ます。これがメーターのバックパネル照明点灯タイミング(メーターは最初インジケータ類が光った後にバックパネルが点灯します)と見事に一致。インバータからのノイズであろうと推測。

やったね。とにかくノイズ源がわかればなんとなく対策はわかってきます。

ということでRCAと電源のラインノイズフィルタを入手してトライアンドエラーをやっていくと思います。
電源のノイズフィルタはオーディオ側につけて解決するケースとノイズ源側の電源供給ラインにつけることで解決するケースがあり、特に決まったセオリーはありません。

色々やるしかないんだよなあ。
まあ週末元気になったらがんばってみよう。
ついでだからアンプ交換を含めた音質向上もやっちゃおう!
…何とかモチベーションを保たないとね。
Posted at 2008/07/08 00:32:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | V35内装いじり | 日記
2008年07月03日 イイね!

ふんだりけったり…

久しぶりのブログです

…というのも、えらい目にあっていたのですよ。

①私自身に

原因不明のなぞの病原菌で(嘘)左のほっぺたの辺りが腫れる腫れる。
引っ張られて痛い。
頭痛薬を飲み飲み、抗生物質を飲んで…
今週末軽い手術をします。
月曜、火曜は地獄でした。
今は小康状態です。
嫁さんは”別人みたいな顔”と笑っています。笑うなよ。

②V35に(その1)
最近改造も通勤にもミニばっかりでした(燃料代節約のためです)
で、例のシフトインジケータ作業の後にちょっくら乗って回っていたら、なんかおかしい。ピッピッピという音がひっきりなしに出る。
この音は…とおもって純正のモニタをあげたら(普通はカロッツェリアのナビを使っています)…

画面がひっきりなしに切り替わっている。
純正ナビ、バックモニタ(前進しているのに!)、あとはAUXで入れているカロナビの画面。何じゃあこりゃ。
しかもバックモニタの画面はなんかずれているし。

あちゃあ、ATコントローラからブランチ配線したせいかな?と思って、配線をチェック、念のために配線を半田付けで元に戻していったのですが…
相変わらず直らない。
だんだん画面がおかしくなって、最後は真っ暗。

おかしいぞ、と思ってバックカメラコントローラ(後部座席の足元のカーペット下にあります)をチェックしようとしたら。
浸水していました。チョコチョコじゃなくたっぷり水が入っている!
コントローラは完全に水の中に入っていました。こりゃあ壊れるわ。
中をあけてみたら緑青やさびがびっしり。電子回路はおじゃんでした。
よく動いていたなあ。

それにしてもどこから水が入ったんだろう。
調べてみると助手席足元にも水が入っている。運転席側の前後はまったく入っていない。エアコンの水抜きかな?と思ったがこれは違った。
今のところしっかり原因追及できていません。
おそらくドア周りのシールか、サンルーフのドレインが詰まって…なんて考えています。週末水をかけてチェックです、面倒くさいなあ。

とりあえず、バックカメラは殺してエラーブザーはならなくしましたが。
嫁さんは”バックカメラがないと怖くて車を運転できない”というので、早く直さないと。純正そのままにコントローラを自作するか、カメラごと社外品に入れ替えるか…どうしようかなあ。

③V35に(その2)
水が入っていた部分、その脇にはいろんな配線が這い回っています。
一番やばいアンプの電源回りは一番最初に点検、問題なし。
あとはスピーカーやプリ出力のRCA配線。
おや?助手席側のスピーカーからの音がかなり小さい。
あちゃあ、配線がやられたか??
トランク内の社外アンプを色々いじっていたら…アンプ死亡。
いや、瀕死といった感じか。音は出るのだが、シーという音が混じる。
ありゃりゃ。年代ものだからね。

助手席スピーカーのほうの原因は配線のリークでした。
はああ。
…ということで早速ヤフオクで新しい(いや、中古の)アンプをすぐに購入。
またマニアックなものを選んじゃいました、乞うご期待。



…それにしても、さすがに本厄。色々おきますねえ。
寒川神社で厄払いの絵馬を奉納したのになあ。

そうそう、共同購入の集約結果は明日かあさってにブログアップします。
5人以上そろったので、購入進めますよぉ。

あ~ほっぺたが痛い。


Posted at 2008/07/03 00:22:02 | コメント(14) | トラックバック(0) | V35内装いじり | 日記
2008年04月15日 イイね!

【V35改造】久しぶりのZack便ですよ~

【V35改造】久しぶりのZack便ですよ~最近めっきりミニ話ばっかり、V35の話はどうした!という方もいらっしゃるでしょう。

久しぶりのV35スカイラインネタです。

Zack便到着しました!これです。

まず左側のもの。
これはZackがHKSフェスティバルに行って、先着100名に配られたノベルティ商品です。
HKSプリントのTシャツ、ステッカー2種類とナンバープレートカバーです。
残念ながらナンバーカバー(フレーム)は日本のナンバーの規格サイズより小さいのでつきませんでした(涙)
でもその他の商品は良いものです、ありがとうZack !

あとはいつもの販売対象ほかです。

一番上はCKV36 現行スカイラインクーペ(インフィニティG37)のスカッフプレートです。INFINITIの文字が入っている向こうモノです。
これはみんカラのお友達、まっさ~ら君の依頼。
彼からスカイラインプリントのスカッフプレートを預かってZackに送付、向こうのG37オーナーと部品交換して送り返してもらったものです。
後日他の交換部品も届くから待っててね。

その右下が、INFINITIのアナログ時計バージョンのセンターユニットです。
これはスカイライン、クーペ、ステージアM35のデジタル時計バージョンと交換条件で販売します。真中にデジタル時計がある後期型であれば交換可能です。
値段はいつもの通り15000円です。

また、さらに下はおなじみのインフィニティマークつきのエアバッグカバーです。
たしかエクリュはみんカラのお友達、ピーボさんが予約していたので一応売約済み。

黒のほうは…すみません、予約者が残っていたか思い出せません。
予約していたぞ、という方はメッセージくださいね。
誰も残っていなければ新規の希望者に販売します。
こちらもいつもの一律、交換条件付きで15000円です。
遠方の方は、これまたいつもの”裏では好評、私が解説する、簡単交換説明動画CD”をお付けして送ります。

希望者はメッセージくださいね。

こういう部品の販売で、細々と改造道をまい進しております。
ぜひぜひご連絡ください。

あ、直接メールでもOKです
こちらへ→v35gv73a@ybb.ne.jp
Posted at 2008/04/15 22:46:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | V35内装いじり | 日記
2008年02月19日 イイね!

さらにZack第3便到着!

さらにZack第3便到着!立て続けにZack第3便到着です。

今回も工具類がメインです。
写真に写っていませんが、ツールボックスの下に敷く工具整理ボード(プラスチック製で、レンチ類を並べておくのに非常に役立つものです)

特に目立つのが左上の木製BOXに入った工具!
MAC Toolsの2000年リミテッドモデルです。
コンビレンチで表面を金メッキ、銀メッキ、銅、そしてチタン(かな?)の表面処理がされたセットです。
もちろん…使いませんよ(笑)
見ているだけでうっとりします。でも売り物です、ははは。

あとはその下がSnap-onの10-19mmのコンビレンチセット(これで2セット目)
右側はバラで入手したMACのコンビレンチ、スピードレンチ、スタビー(小型)レンチ、そして1/4インチソケット用ラチェットレンチです。
なんか勢いで入手していきました(笑)

そして、待望のこれ!
エアバッグカバー、黒とエクリュです。
エクリュは本当に久しぶりですね。

ただ、これらはすでに先約済みです。
これでほぼすべての予約分が終わりました。

これ欲しい!という方がいましたらご予約をお勧めします。
近所の方は私が取り付けます。遠方の方は取り付け解説動画CDとともに送付します。

Posted at 2008/02/19 22:29:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | V35内装いじり | 日記

プロフィール

「もちろん、改造しているか、改造をもくろんでいるか、金策に走っているかです 笑」
何シテル?   01/12 07:58
HY51フーガハイブリッド、オールドミニとバイク(91式GSX-R1100)と自転車で遊んでいます。ショップではなくプライベーターです。ポリシーは”なるべく自分...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

日産(純正) スマート・ルームミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 21:47:03
c5360122さんのロータス エヴォーラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 17:52:10
中華テスラスタイルナビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/18 11:03:21

愛車一覧

日産 フーガハイブリッド 日産 フーガハイブリッド
2016年5月 いきなり思い立って買い換えた車です。 日産セダン最大級+でも燃費が良いも ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
実は嫁さんのために買った車です。 車庫の長さの問題でこれに決めたので(軽自動車より短い) ...
スズキ GSX-R1100 スズキ GSX-R1100
91年式GSX-R1100です 唯一新車で購入したタイヤ付乗り物です。 実は手持ちの車 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年3月、禁断のV35⇒V35乗換えを行いました。 色まで一緒、近所の方でも乗り換 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation