• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けいぞおのブログ一覧

2011年03月26日 イイね!

毎年恒例の…、と またもや……箱。

毎年恒例の…、と またもや……箱。久しぶりのブログアップです。

震災以来ブログを書く気力もなくて…。
あ、ワタシ&家族は被災していません。普通に生活できることに感謝しております。

震災で被害にあわれた方には一日も早い復興を願うばかりです。


ワタシとしては政治ネタや思想ネタはあえて避けて、普通のブログを書くようにします。
自動車好きのためのSNSですから…

さて、もう3日ほど経ってしまいましたが、3月23日は毎年恒例ワタシの誕生日でした。
年齢は…はあぁ、四十と四歳になってしまいました。
なんか年齢を書き出してみても実感わきません(笑)

もうすこし大人にならないとなあ。

さて、いつものように誕生日は嫁さん手作りのケーキでお祝いしてもらえました。
今年は”44”のロウソクもない、あっさりバージョンです。
ワタシの好きなイチゴのケーキ、美味しかったです。

手前のリボンがついたものは嫁さんと娘からのプレゼント。
板チョコ5枚です(笑)
どこまで甘いものが好きなんだ、俺。


さて、同日にまたまた届きました。 箱。
今回は小さいくせにとっても重い部品です。

中身はまたまた秘密…ってわけにはいきませんね。
前回の箱の中身は明日にでも紹介します。現在、取り付け結果にちょっと悩んでいるんですけどねぇ

今回の中身はこれ!



これはなんでしょう?ってみればわかりますね。
オグラクラッチ(ORC)製、Pro CARBON クラッチ 409CCです。
ディスクがシングルで、文字通り材質がカーボンというタイプです。

ちょっと角度をかえてみるとこう



クラッチカバーの側面は開放タイプで、プレッシャープレート&カーボンディスクが丸見え!
カッコいいです。

下のギザギザがついている部分がフライホイール、純正に比べ大幅に軽量化されています。
またカーボンディスク自体も純正や他の材質のディスクに比べ軽量なため、イナーシャ(回転慣性)が小さく、吹けあがり向上やアクセルオフの回転落ちが速いことによるシフトタイムの短縮が期待できます。

シングルディスクのくせにプレッシャープレートが別体で付いているから、おそらくクラッチを切った時に”カラカラカラ”と音がすると思います。

もちろん…中古です。
なんでこんなもの手に入れちゃってるの、だって?
もちろん、面白そうだから です (笑、これだけで毎回改造しています、ははは)

社外強化クラッチの中でもカーボンタイプは他に比べてかなり高額です。(参考に、このクラッチの新品価格は税込みで何と!180,600円もしちゃったりします。ひぇぇぇ)
中古品でも結構なお値段しちゃったりします。

毎回毎回”面白そうだから”で散財しやがって…と思われるでしょう(笑)
今回は違います!

実は、みんカラお友達のZ33乗り、コア@蒼い鰤 (って、ブリ?) さんと物々交換したのです。

何と?

思い出してください(知らないか)。我がV35は、中古車で購入した段階で前オーナー、にゃんコde??? さんが装着したNISMO 強化クラッチセット(強化クラッチ&軽量フライホイール)がついていました。

これが…クラッチペダルが重い!通常走行なら別にいいのですが、毎日の通勤渋滞ではとてもとても…ワタシにとっては”左足筋肉養成機械”でしかなかったのです。
ということで、購入した年のGWにノーマルクラッチに戻しておりました。もう2年前ですね。

そう!その時はずしたNISMOクラッチ。大事に取っておいたんですね、ワタシ。
これと物々交換したわけです。

小倉カーボンクラッチは、ペダル踏力がノーマル並みというのも売りです(カーボンの摩擦係数が大きいので圧着力が小さくてもOKだから)。おお!これは良いんじゃないのぉ?

というわけ。

でも、考えてみると。
カーボンクラッチとNISMOの強化カッパーミックスクラッチ、元値からすると全然違います。
まるで”わらしべ長者”みたいじゃない、うまいことしましたね!と言われそうですが。ここにちょっと気になることがあるんです。

持ち主のコアさんがなぜこれを手放したか?
理由は”低温時にクラッチが滑りやすい”ためだったのです。
カーボンはその特性上、熱が加わるとがっちり摩擦するのですが、低温時はそうでもない。
その状態で高回転まで回すと滑る…ということなんです。確かに現在V35やZ33用にはツインプレートの小倉カーボンクラッチがリリースされていますが、シングルタイプは販売終了…あら?

また、このクラッチは軽量フライホイール+ダンパーレスクラッチディスク…NISMOと同じです。
これって、ミッションの歯打ち音に共振して2000rpmあたりでグラグラグラという異音が出ます。多分。
NISMOのときはこの音が不快だったのですが、今回はどうなるか!?


そうそう、心配だったカーボンディスクの残存寿命を見るためにディスク厚さをノギスで測りました。
小倉クラッチによると、新品6mm&限界5mmだそうで。
で、結果は…おお5.8mm前後。まだまだ大丈夫です。
カーボンクラッチは値段は高いですが、カーボンの摩耗がメタルに比べて少ないため寿命が長く、結局OHを考えるとトントン…という話を聞きました。なるほどね。


さて、このクラッチ。もちろん取り付けますよぉ、ワタシのV35に。
今年のGWの作業はこれで決まり! です(笑)
クラッチが滑りやすい話は、取り付け時の調整で何とかしましょう!

また体中が痛くなる体勢の作業をするんだなあ…くわばらくわばら。
Posted at 2011/03/26 22:56:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | V35駆動系いじり | 日記

プロフィール

「もちろん、改造しているか、改造をもくろんでいるか、金策に走っているかです 笑」
何シテル?   01/12 07:58
ロータス EVORA、オールドミニとバイク(91式GSX-R1100)と自転車で遊んでいます。ショップではなくプライベーターです。ポリシーは”なるべく自分でやる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  123 45
678 9101112
13141516171819
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

日産(純正) スマート・ルームミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 21:47:03
c5360122さんのロータス エヴォーラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 17:52:10
中華テスラスタイルナビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/18 11:03:21

愛車一覧

ロータス エヴォーラ エヴォすけ (ロータス エヴォーラ)
2025年7月 電撃移籍でフーガHV→この車にしました。 理由1)やっぱりこのスタイル… ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
実は嫁さんのために買った車です。 車庫の長さの問題でこれに決めたので(軽自動車より短い) ...
スズキ GSX-R1100 スズキ GSX-R1100
91年式GSX-R1100です 唯一新車で購入したタイヤ付乗り物です。 実は手持ちの車 ...
日産 フーガハイブリッド 日産 フーガハイブリッド
2016年5月 いきなり思い立って買い換えた車です。 日産セダン最大級+でも燃費が良いも ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation