• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けいぞおのブログ一覧

2011年05月31日 イイね!

【連休後半を振り返る】そうだ、クラッチペダルの調整を紹介し忘れていた…

ということで、クラッチペダルの調整方法を紹介し忘れていました。

結局、小倉シングルカーボンクラッチ交換直後に1回、さらにディスクがなじんでからもう1回調整を行いました。

方法は以下の通り



日産整備要領書から抜粋の図です。

クラッチペダルの基準値は以下の通り

ペダルを離した状態で H1=168-176mm
ペダルパッド上面での遊び A=9-16mm
クラッチが切れた時のペダル高さ H2=99mm以上

特にH2をしっかり調整しないと切れ不良になったり、逆にペダルを離しても半クラッチの状態になったりします。

とりあえず、カーボンクラッチに換えた直後は遊びAがほぼありませんでした。
ちなみに遊びAのチェック方法は、クラッチペダルに軽く足を乗せて、踏み込み始めたときに最初のちょっとだけ軽い部分があり、その後ペダルからの反力を感じます。
この軽い部分が”遊び”です。明確に踏力の差を感じないときは遊びがない恐れがあります。
遊びがないということは、常に踏み気味相当になっている恐れがあり、ペダルを放しているのに反クラッチ状態=クラッチすべり発生…なんてことになっちゃいます。

逆につながり位置H2が奥にありすぎると、しっかり切れていないのにギアチェンジをすることになり、ギア歯を痛め寿命を短くしちゃいます。”ちょうどいいところ”を狙いましょう。



はい、ペダル高さを測っているの図です。

離したときの高さH1が規定に合わない時はストッパーボルトの調整をします。

遊びAとクラッチが切れた時の高さH2の調整はプッシュロッドを回転させて調整します。

ちなみに、クラッチが切れた時…と書いていますが、実際はクラッチが繋がるときの高さを使います。
サイドブレーキを引いて、ギアを入れクラッチをゆっくり離していったときに”お、繋がりそう”といった場所でのペダル高さを測ります。

念のために数回測りましょう。



あらためて、整備要領書の図から。

調整はまず、ロックナットAを緩めてからプッシュロッドを回転。
ペダル高さを確認して、問題なければロックナットAを締めます。



実際の姿がこれ。
運転席足元から上を見上げて撮った写真です。
位置関係が分かりにくいとは思いますが…

ロックナットAとプッシュロッドがここにあります。
ナットはスパナで緩めます。結構難しい体勢での作業になります(笑)

プッシュロッドはラジオペンチなどでつまんで回すと良いでしょう。
簡単な作業ですが、これを忘れると大変なことになります。
クラッチ交換後は必ず確認、必要に応じ調整を行いましょう。

クラッチ交換をショップに依頼した場合は、ちゃんとこれをしてもらうようお願いしましょう。
自分でやってもそれほど難しくありません。体は痛くなりますが…ははは。



さて、その小倉シングルカーボンクラッチ、その後ですが…

相変わらずアクセルに対するリニアなレスポンス、またアクセルを抜いたときの素早い回転の落ちは素晴らしいものがあります。
3000rpm以上を回しておけばそれは気持ちよくドライブできます!!

この点は”交換してよかったぁ!”と本当に思います。
心配していたカーボンクラッチ特有の滑りですが、現状全く発生しません。
それほどガツンと高回転でつながないからかもしれません。
オグラクラッチの方からは“通常走行で15分ほど走れば十分温まります”とのこと。

しかし…2000rpmあたりで最大に発生する異音がねぇ。
ちょうどこの回転数に当たるときにアクセルを開けると、ガォガォガォ…という感じで異音が発生します。
個人的にはそれほど気にしませんが、家族が…なにこれ?と文句を言います。
この回転数あたりをはずしてシフトアップしていけば問題はないのですけどね。
意外とおとなしい運転をすると、この回転数あたりにぶち当たるんですよねぇ。

それより上まで回した時のスカッとした吹けあがりがあるだけに、これはなかなか悩ましい。

うーん。
もしかしたら、早々に元の純正クラッチに戻すかもしれません。
まあ自分でやりますから工賃タダだし(笑)
家族からのブーイングを考えると…また最もよく使う通勤ルートではこの異音が出る回転数によく会うもので…うむむむ。

外したら、このカーボンクラッチ誰かいりませんか?
相談によりけりですが、取り付けもやりますよ。
一緒にやりますが、自分で取り付けてみませんか?

興味がある方はメッセージでもどうぞ!

でも、吹けあがりは良いんだよなあぁぁぁ…ぶつぶつ。
Posted at 2011/05/31 23:03:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | V35駆動系いじり | 日記

プロフィール

「もちろん、改造しているか、改造をもくろんでいるか、金策に走っているかです 笑」
何シテル?   01/12 07:58
ロータス EVORA、オールドミニとバイク(91式GSX-R1100)と自転車で遊んでいます。ショップではなくプライベーターです。ポリシーは”なるべく自分でやる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 2 3 4567
891011121314
15161718192021
222324 25262728
29 30 31    

リンク・クリップ

日産(純正) スマート・ルームミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 21:47:03
c5360122さんのロータス エヴォーラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 17:52:10
中華テスラスタイルナビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/18 11:03:21

愛車一覧

ロータス エヴォーラ エヴォすけ (ロータス エヴォーラ)
2025年7月 電撃移籍でフーガHV→この車にしました。 理由1)やっぱりこのスタイル… ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
実は嫁さんのために買った車です。 車庫の長さの問題でこれに決めたので(軽自動車より短い) ...
スズキ GSX-R1100 スズキ GSX-R1100
91年式GSX-R1100です 唯一新車で購入したタイヤ付乗り物です。 実は手持ちの車 ...
日産 フーガハイブリッド 日産 フーガハイブリッド
2016年5月 いきなり思い立って買い換えた車です。 日産セダン最大級+でも燃費が良いも ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation