• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けいぞおのブログ一覧

2007年12月16日 イイね!

新年に向けてその7 ~今回改造最大の作戦~ Most biggest customize of this time modification.

さて…

板金作業が”その6”なので今回が”その7”になります。

そもそもなぜいきなりホイールを交換したか?
その秘密が今回明らかになります。

えーーーーっと。
実はですね。先日車をぶつけられました。
駐車時にバックでぶつかってきたので、乗車しておらず家族は無事。
また、相手も名乗り出たので、10:0での相手方保険対応となりました。
あたった場所は運転席ウェストライン下。
見事にドアの1/3ぐらい凹みました。でも窓ガラスは下がるレベルでモノコックボディまでは逝っていません。
日産ディーラーにお願いした見積もりは16万ちょっと(ドア1枚交換(パネルのみ)+塗装+組み付け工賃)それにデッドニングの材料費を見積もって(自分で作業したので材料のHPをコピーして提出)保険会社にかけあいました。
結構出し渋る、という話でしたが、昨今の不払い騒動のためか、あっさり支払ってくれました(こちらも”代車不要(ディーラー修理だと6日ぐらいかかるらしい)”の条件を出したのが聞いたのかもしれません。

で、どうしたか?

自分で治しました!


…ま、いつものことです。
まずは中古車部品ネットでV35運転席ドアを検索。
このときに最多販売色であるダイヤモンドシルバーを選んでよかったなと感じます。この色だけ3点見つかりました。
他の色は白ぐらいかな。

早速購入。
窓ガラス+インナーパネル+レギュレータ+内装まで入れて18,000円弱(送料込み)。ドアミラーはありませんでした。

2日後に到着、結局アウターパネル以外は今までのドアのほうを選んで交換。
嫁さんに手伝ってもらって2人でドア外し+取り付けやっちゃいました。
もちろんドアハンドルの鍵穴ユニットも移植です。

…ふう、長くなってしまった。

なにが言いたいかというと。
上記値段で修理できちゃったわけです

あぶく銭が出来ちゃいました(笑)
ということで、計画に移ったのです。
メイン目標は制動系交換。

あらためて車両全体の写真を見てもらいましょう。




はい、もう気がつきましたね。
ブレーキ、交換しちゃいました!

インフィニティG37の対向ピストンキャリパです。
Zackに頼んでUSで購入&送付してもらいました。

アップです




フロントです。ローター直径355mmはF50キャリパと同じ。
ホイールいっぱいにローターがいます。

このキャリパの大きさのせいで今までのホイールが使えなくなったのです。
プロドライブホイールを選びましたがFACE2のスポークは外せない。
で、チャレンジしましたが、+35のオフセットではやっぱり当たっちゃいました。
結局、ここで例の”不本意スペーサー”が登場したわけです。

5mmと8mmを用意していましたが、何とか5mmで収まりました。

しかし、その組み付き方が絶妙!
見てください




キャリパーアップの写真です。
スポーク裏とキャリパの隙間がほとんどない。
まさに”紙一重”でクリアランスが取れています。
何度もホイールを回転させてチェックしましたが、間違いなく当たりません。
良かった良かった。
5mmで抑えたおかげでフェンダーからギリギリでないタイヤになってくれました。

リアもぬかりありません




こちらも同じくG37用、ローター直径350mmでフロントと釣り合いが取れています。
リアはキャリパとホイールの干渉問題は全く心配せず良かったです。
あとで気がつきましたが、もし9.5Jx18インチの+44を選んでいたら、どうやらホイール裏側とリアショックのブーツが当たっていたみたいです。+40でギリギリでした。うーん、ラッキー。

で、早速近くを走り回りました。
CPV35ブレンボ用のマスターシリンダーのおかげで不快なロスストロークもありません。
効きは…最初あたりが出るまで、なんかソフトな踏み心地、と思っていました。
あたりが出たら、剛性抜群。がっちりとまります。
…と言っても、今までの17インチキャリパ+エンドレスSSMの組み合わせよりちょっと良いかなぐらいです。シュアーでソリッドな感じは前仕様のほうが良かったかな?

ということで、ほぼ新年に向けてシリーズ、完成です…

…といいたいところです、まだまだ続くんです(笑)

あ、大きな注意を忘れていました。
G37,CKV36用の対向ピストンキャリパですが…

1)リア
 小改造(バックプレートの折り返し部分をサンダーで完全切除)をすることでボルトオンでつきます。あとはブレーキホース取り付けのネジ部につけるガスケットワッシャをわざと2枚多くつけることかな

2)フロント
こちらは問題です。先に言ってしまうと、ボルトオンでは絶対につきません。
かなりの大掛かりな改造が必要ですので、真似しないでください。
高額な費用がかかります。コレについては今回だけは装着方法に関する質問に答えられませんので、ご了承ください。
恐らくV35シリーズで装着成功したのはコレが初めての車じゃないでしょうか?
Posted at 2007/12/16 18:42:27 | コメント(9) | トラックバック(0) | V35制動系いじり | 日記
2007年12月16日 イイね!

ついにホイール大公開! Please see my new (used) wheel !

引っ張りまくりました!

お待たせの次期ホイールの紹介です!

いきなり見せちゃいます。




これです。
ブリヂストンのプロドライブ GC-010E Forged model です。

あらためてサイズは以下の通りです

フロント:8.5Jx18インチ、オフセット+35 に不本意スペーサ5mm装着
リア:9.5Jx18インチ、オフセット+40 タイヤ出っ張り仕様

タイヤはフロント 225/45 リアは 245/45 のブリヂストン Playzです。
見事に前後とも引っ張り仕様ですね。

このホイールサイズにこだわった理由は前後ともFace2(リム部から中央部に伸びるスポークが内側に落ち込んでいく立体的なデザイン)だからです。
個人的にはものすごく好きです。

おかげで例の不本意スペーサーが登場するのですが…
それは次回のブログで

昨日アップした板金作業はリアに行っています。
ということでリアからのビューを




ご覧の通り、単体では”なにそれ?”的な出っ張り方です(笑)
本当に10mm出っ張っているのです。
映り込みを見ても部分的にひずんだりしていません。
凄い技術だ!!

角度をかえて下からあおりの画像




雑誌っぽく狙いましたが…イマイチか。

それにしても、このホイールですが18インチなのですが、以前のRAYS GT-Vに比べてホイールが大きく見えます。
さすがに1ピースホイールですね。

そうそう、ブリヂストンといいながら、これもRAYS製です。
1ピース鍛造ホイールで驚くほど軽いです。
もう一つ、掃除がしやすい!(笑)

リムが光輝でピカッとするホイールも好きですが、こういう感じも凄みがあって良いですね。

個人的には大満足です。

さて、目ざとい方々はなんとなく見つけてしまったものについては、この後のブログに掲載します。
Posted at 2007/12/16 18:17:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | V35足回りいじり | 日記
2007年12月15日 イイね!

ババンガバン板金!

ババンガバン板金!今朝から今回最大の改造を行っていました。
嫁さんの手伝いもあり、午後2時過ぎには完成!

そのまま、板金屋に行きました。
みんカラのお友達から”評判がよい”と薦められた、横浜市保土ヶ谷区権太坂(箱根駅伝で出てくるあの権太坂です)にある、その名も”切詰自動車”に行きました。
読み方は”きりづめ”らしいですが、ツメ折り作業向けの名前ですよね。

作業はリアだけのツメ折+張り出しをお願いしました。
結果としては…、お願いして正解でした。
自分ではあれは出来なかった。

①まずは工業用ヒーターで暖めながら、フェンダーベンディングツールでゴリゴリツメを折っていきます

②そのまま押し出していきます。

当初、これだけで十分出っ張ってくれると思っていました。
あとで反対側を測定してわかったのですが、タイヤのフェンダーからの出代は実に10mm以上もありました。
②までではまだまだ足りません。

”これ以上出すとフェンダー周りの表面が歪むよ”と脅されましたが、”大丈夫です、文句言いませんから思いっきりやってください”と頼みました。

そこで作業方法を変更しました

③でっかいスライディングハンマーを持ってきてフェンダー端に引っ掛けて引っ張り出し始めました。

かなり豪快な方法です。
斜めから表面を見ていたらゴンゴンと出っ張っていきます。
おお!すごい。
でも、さすがに板金屋さん、引っ張る力と場所が的確でそれほど歪みません。
で、見事右リアが出っ張りました。かっこいいぞ

反対はベンディングツールを使わず、暖めてからゴムハンマーでツメをたたいて曲げ、スライディングハンマーでガツガツ引っ張りました。

うーんグラマラスになったぞ。

でも、ぎりぎりタイヤが出っ張っているので、車検のときだけモールを張ることにします(例の”お手軽自作フェンダーモール”の登場です)

しかも、ボロボロ落ちてしまったツメ部の塗装をきれいに上塗りしてもらいました(表面側のヒビや割れは発生しませんでした。はがれたのはすべて裏側のツメ部です)

ここまでやって、左右で25,000円は安いと思いました。

フロントも…と思っていましたが、測ってみるとギリギリ出ているかどうか(現在は5mmのスペーサーで結局8.5J OFF+30 相当になっています)という感じだったので、こちらもお手軽技にすることにしました。
お店の人いわく、フロントフェンダーは1枚ものなので、ひずみはリアの比ではないらしく、やめたほうが吉だそうです。

うーん、ホレボレ。

で…肝心の一般公開は明日に引っ張りまーす。と、掛けてみました。
Posted at 2007/12/15 21:38:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | V35外装いじり | 日記
2007年12月11日 イイね!

こういう検索も面白いのね

今日は何もしていませんよ(笑)

とりあえず新ホイール(中古品だけど)の感触はGOODです。
前後タイヤがPlayzになってかなり静粛性が上がりました。
グリップは…うーんRE040の方が良かったかな?
ま、近々アライメントは取り直す(車高調を分解したので…)ので、ハンドリングの結論はその後にしましょう。
今までのホイールより軽くなった分、いい感じに足が動いています。
ここからさらにいじるんだけどねぇ

さて。

みんカラの検索機能で色々遊んでみました。
一番面白かったのは、自分の名前を入れてみたとき。
結構”けいぞう”という人多いんですね。
さすがに”けいぞお”で登録している人はいないようですが(未だにメールで間違って記載している方がいますが、私のHNは けいぞ”お”です。
嫁さんからは”イマイチつまらない”といわれていますけどね。
40男のつける名前じゃないか、でも学生の頃からけいぞおと呼ばれていたのでコレが一番しっくり来ます。けいぞーではなく、けいぞおーっていう発音なんですよね。文章で書いても分かりにくいですが(笑)

けいぞーさんとか、けいぞ~さんとか、けいぞうさんがいて面白かったです。
もちろんそれぞれの愛車も全然違います。
こういう目的意識で見ないとV35系以外の車をじっくり見てみることは無いですからね。

相手からもこちらを見に来てくれているみたいなので”けいぞう友の会”でもやるかな。ははは。

昔はじじむさい名前だなあ、と思っていましたが、この歳になると”コレでよかったのだなあ”と思っております。親父のほうが若向きの名前なんだよなあ、これが。

今日は雑談モードでした。さて板金板金と。
Posted at 2007/12/11 22:43:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他興味のあるもの | 日記
2007年12月10日 イイね!

今年もこの季節がやってきましたねえ  I put christmas tree for my daughter.

今年もこの季節がやってきましたねえ  I put christmas tree for my daughter.娘にせがまれて、屋根裏からクリスマスツリーを出してきました。
確か去年も同じツリー写真をアップしていたなあ。
今回は置き場所をちょっと変えてみました。

飾りつけのテーマは”今年はシックに”です。
写真がちょっと白飛びしてしまった…

さて。
今日ホイールショップからフロントホイールリペア完了の連絡がありました。
早速取りに行きましたよ。
うーん、さすがにプロの仕事。どこに傷があったかわかりません。
ヤフオクで購入していたBS Playz 225/45 R18を装着してもらいました。
外したほうのタイヤホイールのうち、1本を例のOZホイールに取り付けてトランク内に格納。これでパンクしても万全。

で、装着したのですが…
やはりフロントもフェンダーからはみ出ちゃいました。
はあ。

とりあえず会社の後輩の知り合いに板金屋がいることを知って、そちらにフェンダーチョイだし作業を頼むことにしています。
どうなるかなあ。
なお、見返りとして、欧州仕様のX-TRAILについているフロントグリルを購入して渡すことにしました。
どうやら新型X-TRAILをクリスマス納車してもらう予定だそうで、早速グリル改造に入るそうです。国内仕様と形が違うのね。

ということで、今度はイギリス在住のChrisにメール。
こういうとき欧州+米国に友達がいると助かるね。
このグリルは日本でも輸入販売しているらしいけど、人気があるため在庫切れでバックオーダーを抱えているらしい。
ついでに2,3個買い込んでヤフオクに出そうかな?
Chrisからは”QASHQAI(日産デュアリスの欧州名)のエンブレムは日本で売れるかな?こちら(イギリス)ではDUALISのエンブレムが人気あるよ”という提案もきています。
今度は英国Chris便開通か!?(笑)

デュアリスやX-TRAILのユーザーのネットワークがないのが辛いけどね。

さて、今週末までにホイールをお披露目しちゃいますよぉ
Posted at 2007/12/10 23:09:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他興味のあるもの | 日記

プロフィール

「もちろん、改造しているか、改造をもくろんでいるか、金策に走っているかです 笑」
何シテル?   01/12 07:58
ロータス EVORA、オールドミニとバイク(91式GSX-R1100)と自転車で遊んでいます。ショップではなくプライベーターです。ポリシーは”なるべく自分でやる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

       1
23 4 567 8
9 10 11121314 15
16171819202122
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

日産(純正) スマート・ルームミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 21:47:03
c5360122さんのロータス エヴォーラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 17:52:10
中華テスラスタイルナビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/18 11:03:21

愛車一覧

ロータス エヴォーラ エヴォすけ (ロータス エヴォーラ)
2025年7月 電撃移籍でフーガHV→この車にしました。 理由1)やっぱりこのスタイル… ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
実は嫁さんのために買った車です。 車庫の長さの問題でこれに決めたので(軽自動車より短い) ...
スズキ GSX-R1100 スズキ GSX-R1100
91年式GSX-R1100です 唯一新車で購入したタイヤ付乗り物です。 実は手持ちの車 ...
日産 フーガハイブリッド 日産 フーガハイブリッド
2016年5月 いきなり思い立って買い換えた車です。 日産セダン最大級+でも燃費が良いも ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation