• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けいぞおのブログ一覧

2009年01月31日 イイね!

【USDM関連】そういえば、こういうものも持っていました&タワーバーの話

【USDM関連】そういえば、こういうものも持っていました&タワーバーの話先日、みんカラのお友達から”これをもっていないか?”というのを依頼されていました。

そういえば、以前Zackから送られていたなぁ、と思い出して探し出したのがこれです。

インフィニティフロントグリルエンブレム。中古品です。

3つありますが、3つとも仕様が違います。
フロントから見るとほとんど同じですが、後ろ側がまったく違う。
明らかに別の車用です(セダンとクーペでは違います)

部品番号は以下のとおり
①62890-AM600
②62892-AM800
③62890-AC700

どうやら①は前期セダン用、②が全年式クーペ用、③が後期セダン用…のようです。お友達から頼まれたのは②.

①は国内スカイラインには流用できません(グリル自体もUSと日本では違う)。ただ③は後期スカイラインV35にポン付けできます。

どなたか要ります?
2000円ぐらいで、どすか?


で、フロントタワーバーの話。
明日で注文を締め切ります。
お悩み中の方、お早めに!!
すでに、数名の方から依頼されているとおり、希望者でガレージけいぞおまでくることが出来る人には取り付けもただで受けますよぉ。
Posted at 2009/01/31 22:34:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | V35外装いじり | 日記
2009年01月25日 イイね!

【V35共同購入】タワーバー募集集約の話

【V35共同購入】タワーバー募集集約の話…で、タワーバー共同購入です。

写真は本日撮影したわがV35タワーバーです。
改めて確認しましたが、タワーバーとエンジンカバーの干渉はありません。
エンジンをぶん回しても当たっている気配なし。
さらにボンネット側の凹みが無いかも確認。
これも問題なし。

大体”FRONT MIDSHIP”の文字よりさらに下の部分を横に渡っています。
ヨーク見ると多少防音材が当たっているあとはありますが、極小干渉といったところです。まったく問題なし。


で、Zackから連絡が来ました。
製造元のGTSpec社に確認したところ、G35用のこのフロントタワーバーは"out of stock(つまり在庫切れ)”の状態らしいです。
でも、来月には入庫するそうなので安心してください。

ということで、不本意ながら募集を来週末まで延長します
現在のところフロントタワーバーは以下の3人の方から手が挙がっています。
・まちょ350GTさん
・あっちきちさん
・おばけのホーリーさん
希望者さらに募集中です!!値段は国内送料抜きで3万円です。
あと2,3人増えたら国内送料もなくなると思うのですが。
是非是非。

あと、リアタワーバーの問いあわせ、希望者もいらっしゃるのですが、まだZackから正式製品化(値段確定)が決まっていないそうなので、こちらはまだお待ちいただくことになります。

なお、フロントタワーバーはM35ステージア2WDにも無加工取り付けできます。
是非是非。(4WDもおそらくそのままつくと思うのですが…)
希望者はメッセージ、コメント、あとは直接メール(v35gv73a@ybb.ne.jp)までご連絡くださいね。送付先住所などの情報とともにお知らせいただけると幸いです。

あと、Zack便も多少増えているみたいです。
コンパス付自動防眩ミラーがいくつか来ますよ!
予約される方は是非。値段は22000円です。

残念ながら、今のところエアバッグカバーは入荷していないようです。
Posted at 2009/01/25 21:38:14 | コメント(8) | トラックバック(0) | V35足回りいじり | 日記
2009年01月25日 イイね!

【バイク関連】ピストン来るまでこんな作業…

【バイク関連】ピストン来るまでこんな作業…さらに、こんな作業もやっていました。

とにかく、エンジンを見ないように(笑)
先日内部の溶接ビード削りを行ったマフラーパイプです。

エンジンから出てきた部分の4本のパイプ。
取り付け状態では車両正面に向いているので、その表面には飛んできたピッチ、タールが熱で溶けたりして、黒い斑点だらけ…
綺麗に熱がはいったら、美しい焼け色になるんですけどね。

現状は1枚目の写真のとおり。
とても綺麗とはいえません。

ということで、焼け取もかねて磨き上げます。

使ったのは2枚目の写真の磨きパッド。3M製のものです。
ナイロンたわしのようなもので、中にアルミ粉が入っており、これで磨き上げます。
用意したのは180,240,320番相当の3種類。合計でも千円しません。

180番で荒削りします。この状態でほぼ表面の汚れは綺麗に削れます。
あとは順番を上げていって、表面を滑らかにしていきます。

で、磨いたのが3枚目。同じパイプがここまでなりました。
同じように4本とも磨いたのが4枚目の写真。

きれいでしょ。

もちろん、これで完成ではありません。
元々表面はピカピカのツルツル状態だったので、同じようにします。
このあと耐水ペーパー400→600→800→1000番とあげていって、最後にコンパウンドでぴかぴかにしますよぉ。

でも今日は寒かったので、これで終わり。
来週末晴れたら続きをやります~!

早くピストン来ないかなあ。
Posted at 2009/01/25 20:40:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイクいじり関連 | 日記
2009年01月25日 イイね!

【バイク関連】危ない危ない…

【バイク関連】危ない危ない…久しぶりのブログです。

最近ちょこっと忙しくて…

さて、相変わらずバイクのほうはピストン待ちでエンジンそのものは進んでいません。
ということで、周辺部品のチェックなどやっています。

で…気がついたのがコレ。

キャブのインシュレータ。車で言うとインマニといったところか。
ゴムの部品です。

下の部品が今までついていたもの、上が新品です。

ご覧のとおり、今までの部品には…お!亀裂が入っています。
このまま使用したらキャブ以降から2次空気を吸い込んで、予定より燃料が薄くなってしまいます、最悪やきつき…。危ない危ない。

ということで新品購入しました。
バイクの部品って20年近く前の部品でも結構普通に購入できるのがいいですね。
大体2千円ちょっとでした、微妙な値段。

もちろん残りの3つもちゃんとチェックしました。
こちらは問題なし。

やはり歳相応にくたびれていますねえ。

早くピストン来ないかなあ…
Posted at 2009/01/25 18:54:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクいじり関連 | 日記
2009年01月18日 イイね!

【バイク関連】耳の痛い作業…

【バイク関連】耳の痛い作業…まだまだ調子が戻らない状態です。
結局、もう一度膿をだす手術をしました。
まあ、これも大げさなものではなく、毎日の消毒作業が面倒なぐらい。

ということで、憂さ晴らしの作業をしております(笑)

バイクの作業ですが、エンジンとはちょっと毛色の違うのを。
…というか、エンジンをジーッとみていたら、ついつい腰下をばらしそうになってしまうので(笑)
これをやっちゃうと、時間も倍増するし、交換部品も増えてくるし(メタル関係)、重量合わせやダイナミックバランスもやりたくなっちゃうし、でまた悪のスパイラルに入っちゃうからなあ、ははは。

ということで、これです。
分からないですよね。マフラーです。

わがバイクには、スズキといえば定番のヨシムラデュプレクスサイクロンという集合管がついています。
ステンレスで、なかなか良い感じ(上の伸びというより、中間のトルクの落ち込みをうまくカバーしてくれている)です。
バイクの集合管は、ほとんどが分解式です。
うちのは、各シリンダーから出た4本のパイプ部、集合部、テール部に分解できます。

写真のパイプはその最初のやつです。
エンジンから出た直後の接続端部のアップを写しています。

先日マフラーを外したときから気になっていましたが、この内側。
パイプとフランジを溶接してつけているのですが、このビード(溶接ふくらみ)が結構出っ張っている。しかも不要な固まりもある(写真の2個のこぶみたいな部分)。さらにスパッタリングという粒状の小さな塊も飛んでいる。

ということで、今回はこの無駄な出っ張りを削って綺麗にしちゃおうという話です。

シリンダーヘッドの吸気/排気ポートは研磨して綺麗な流れにしているのに、排気が出た直後のこの部分をほったらかしにしている人多いです。
せっかくヘッドも綺麗にしたから、ちゃんとここもやりましょう。

ちなみに、バイクだけでなく、車のエキマニ(タコ足)も同じことが言えます。
複数のパイプを溶接でつけているので、結構ビードが残っているのがあります。
特に安物は外側は何とか綺麗に見せていますが、中はメタメタなんてものもありますので、是非押さえたいところですよ。

作業はエアリューターを使います。ステンレス砥石をつけてガシガシ削ります。
3枚目の写真の右下にちょこっと写っていますね、これです。

あまり気合を入れて削るとパイプが薄くなったり、最悪穴が開くので、そこそこに。でもそのあとのパイプとのつながりはスムースにやりましょう。

4本やっていると、耳がガンガンになります。
キュィーンという、歯医者で見るあれと同じです。
これを2時間近くやると耳が…聞こえにくくなっちゃいます。

でもすっきりしました。

ついでに1本だけですが、ステンの焼けとり磨きも始めました。
耳が痛かったので今日は1本だけ。あとは来週にでもやります。

まだまだ、ピストンがやってきませんので、それまで何か思いついて作業しなければ(別に作業しなくてもいいんですけどね(笑))




さて、タワーバー共同購入です。
今のところ、明確に表明している方が2名、メッセージやメールを含め、問い合わせが数名いらっしゃいます。
一応来週末までをリミットに一旦締め切ります。

部品が大きいので、Zack側の発送も大変です。
ということで、なるべく今回きりにしたいので、”どちらにしよう”と悩んでいる方は是非今回注文をお願いします!

リアについては、今のところ値段が出ていないのでなんともいえませんが、送料が問題です。フロントより高くなるのは必至の感じです。
Posted at 2009/01/18 21:19:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイクいじり関連 | 日記

プロフィール

「もちろん、改造しているか、改造をもくろんでいるか、金策に走っているかです 笑」
何シテル?   01/12 07:58
HY51フーガハイブリッド、オールドミニとバイク(91式GSX-R1100)と自転車で遊んでいます。ショップではなくプライベーターです。ポリシーは”なるべく自分...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

    1 23
45 6 78 9 10
1112 131415 1617
18192021222324
252627282930 31

リンク・クリップ

日産(純正) スマート・ルームミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 21:47:03
c5360122さんのロータス エヴォーラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 17:52:10
中華テスラスタイルナビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/18 11:03:21

愛車一覧

日産 フーガハイブリッド 日産 フーガハイブリッド
2016年5月 いきなり思い立って買い換えた車です。 日産セダン最大級+でも燃費が良いも ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
実は嫁さんのために買った車です。 車庫の長さの問題でこれに決めたので(軽自動車より短い) ...
スズキ GSX-R1100 スズキ GSX-R1100
91年式GSX-R1100です 唯一新車で購入したタイヤ付乗り物です。 実は手持ちの車 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年3月、禁断のV35⇒V35乗換えを行いました。 色まで一緒、近所の方でも乗り換 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation