• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けいぞおのブログ一覧

2009年01月06日 イイね!

”例のもの”が到着しましたよぉ

”例のもの”が到着しましたよぉ今日から会社…。

実は新年明けてから、以前の病状であった左頬付近の化膿による腫れが再発、大変な目にあっていました。病院は年始は開いていなかったし、、、、
今回は手術するほどではないことに期待しましょう…。

とりあえず化膿止めの薬を飲んで、現在は落ち着いています。

さて、良い話をして気を紛らせましょう。

写真のものがZackから届きました!
例のリアタワーバーです。

試作品になるかも…といってましたが、結局最終品がまにあったようです。
塗装はパウダーコート(粉体塗装)の黒(rarejdm.comのイメージカラー)でとっても綺麗。

また、端部は固定タイプではなくターンバックルのピロタイプ!
いい加減なものではなく、片側は逆ネジになっているので、取り付けた状態にしてバーを回すことでしっかりテンションをかけることが出来ます。すごいね。

で…重い!シャフトもスチールなのでかなりの重量です。
ブラケットの板厚もかなりあり、丈夫過ぎるほどです。
セットで5.6kg!送料が心配。

取り付けはリアシートを外したり、トランクのトリムを外したりと大変なので今週末に行う予定です。

インプレはすぐにアップしますので、乞うご期待!

また、現在Zackと共同購入によるディスカウントの可能性を確認しています。
希望者(希望するかも…というかたも)コメントにインプットして置いてください!

対象はセダン/クーペ全年式です。
フロントタワーバーはM35ステージアでもいけますね。

どう変化するか楽しみ~!

バイクのほうは思わぬ方向に向かうことになりました。
こちらはじわじわ説明してきます。
Posted at 2009/01/06 21:36:30 | コメント(8) | トラックバック(0) | V35足回りいじり | 日記
2009年01月02日 イイね!

謹賀新年…なんだよなぁ

謹賀新年…なんだよなぁ明けましておめでとうございます。

皆さんのブログでは、初日の出や初詣、地元に帰省などのいかにも年末年始の行事がアップされていますが…

ワタシはやっぱりこんな話です。
といっても写真は12月30日のものです。

エンジン(シリンダーヘッド)の話ばっかりやっていましたが、バイク本体側の作業も進めています。

とりあえず、エンジンを下ろすわけですからオイルを抜かないといけません。
こういうとき、水冷エンジンじゃなくて良かったと思うわけです。
(水冷の場合、エンジンオイル&冷却水、両方抜かないといけません。しかも冷却水はしっかり抜かないと、シリンダー取り外し→残った冷却水がクランクケースへ…なんて最悪の事態になります。うへぇぇぇ)

ということで、ちょっとした買い物にバイクで行きました。
オイルを抜くのに、油温をあげないとね。

久しぶりに走った感想

別に改造しなくても十分速いじゃん。

今回のプロジェクトを根底から否定していたりします(笑)
バイクで1100ccもあるわけですから、ノーマルでもその能力を使い切るほどの腕も度胸もありません、ははは。
フルスロットルで脳みそが後ろに吹っ飛びそうな加速をしてくれます。

まあ、”改造するために改造する”ワタシですから…。

帰ってきて、早速前後ジャッキアップ。
いきなりオイルを抜くと、オイル回収箱のビニールが溶けたりするので(経験済)、ちょこっと冷やします。

その間にマフラー締結ボルトを緩めます。
エンジンとの接続部ボルトが良く固着しますので(経験済)、エンジンが熱いうちに緩めたほうが楽に出来ます。やけどに注意(経験済…しつこい!)

前回スレッドコンパウンド(固着防止剤)を塗っていたので、意外と簡単に緩んでくれました。
どうせなら…とマフラー取り外しちゃいました。

で、オイルを抜き始めます。
何しろ油冷というぐらいですので(似たようなタイプのエンジンはポルシェの空冷タイプエンジンです)、オイルが5リッター以上入っています。
しっかり抜くために、ドレンボルトだけでなく、オイルクーラー周りの配管も外しちゃいます。ついでに…オイルクーラーも取っちゃいました。
1枚目の写真のなかで、手前にあるのがマフラーとオイルクーラーです。
ちなみに、1枚目右手前にあるのはミニの左フェンダー部分です。
なんか、ジーッと見ているようで笑えます。

いやあ、すっきりしました。
マフラー取るとスリムになります。
カウルの下半分も取ったので、頭以外の毛を刈られたチャウチャウ犬のようになっています(いつもながらたとえがヘタ)

この姿で年越しをしています。

あ、今日ですか?もちろん作業をしていましたよ(笑)
さらにタンク&キャブなど周辺部品の取り外しまでやっています。
明日はいよいよエンジン降しです。

ついでにマフラーのクリーニングもやっておりました。
例のカーボン落し漬け込みを今もやっています。
さてどうなるやら。

新年早々、こんなことをやっているのがワタシらしいといえばワタシらしいのですが、今年もどぞ宜しく。
Posted at 2009/01/02 02:22:38 | コメント(15) | トラックバック(0) | バイクいじり関連 | 日記

プロフィール

「もちろん、改造しているか、改造をもくろんでいるか、金策に走っているかです 笑」
何シテル?   01/12 07:58
HY51フーガハイブリッド、オールドミニとバイク(91式GSX-R1100)と自転車で遊んでいます。ショップではなくプライベーターです。ポリシーは”なるべく自分...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

    1 23
45 6 78 9 10
1112 131415 1617
18192021222324
252627282930 31

リンク・クリップ

日産(純正) スマート・ルームミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 21:47:03
c5360122さんのロータス エヴォーラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 17:52:10
中華テスラスタイルナビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/18 11:03:21

愛車一覧

日産 フーガハイブリッド 日産 フーガハイブリッド
2016年5月 いきなり思い立って買い換えた車です。 日産セダン最大級+でも燃費が良いも ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
実は嫁さんのために買った車です。 車庫の長さの問題でこれに決めたので(軽自動車より短い) ...
スズキ GSX-R1100 スズキ GSX-R1100
91年式GSX-R1100です 唯一新車で購入したタイヤ付乗り物です。 実は手持ちの車 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年3月、禁断のV35⇒V35乗換えを行いました。 色まで一緒、近所の方でも乗り換 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation