
★前期2000年モデル旧インテリアのハイマウントストップランプ
「不点灯箇所あり」の指摘で車検も近くチェックしてみます。
年式で違うモノが付いていますが、前例から古いタイプは焼けて溶けてしまっている事が多くパーツも少なく入手も高価で難しいとの事。
単純そうなリヤゲートの内装のカバーですが、どこにツメがありどこから外すのか…(◎-◎;)
壊しそうで中々手が出せなかった(v_v)
★車検も近いてきたので遂に取り掛かりました。
イメージではこう。
引っ掛かりを外すような…
ココは正解でした!
が…
真ん中の押し込むタイプのツメが片側折れました…か、
折れてました(+o+)
後ハメる時にハマらなくなった(>_<)
(ブログ後半に写真貼り付け)
★お!(◎-◎;)これは。白いのはソケットか?
Assy交換でなく球交換できそう( ´艸`)
LED球とか(^O^)v
★ハイマウントをバラす★
★ハイマウント本体★
やはり電球を交換出来るようた(^O^)v
★あちこちにカケや亀裂、焼け、焦げがあった|ω・`)
★ソケットと電球★
電球はw5w T10
★予備の電球のストックがないので、持っているモノで代わりになるか?
かなり昔のLEDがあったが…(^^;)
★ソケットのサイズに入らず(>_<)
★本体にも入らず(+o+)
★使えません(v_v)暗いし。この機に捨てるかな。
★穴に入るのは12㎜までφ(..)メモ
今は安くて明るいのが豊富にネットで買えるし(・・;)
★ネットでLED選び注文(^_^)b
モノがよさそうで4つセット
だが数日経っても発送表示が進まず(°°;)
直ぐ届かず(>_<)
作業日時が少ないので
☆★当日発送の別のモノを注文(;^_^A
若干作りが弱そうだが…コレもよさそうだ。値段は同じ位で10個も入ってる(・・;)
予備にもなるので
実はルーメンもこちが上
★結果→当日届いた(^O^)vスゴい!
★コネクター接合部★
こうやって見ると純正は良く作られてますね(*´ω`*)
★球切れ箇所を確認★
★一人作業には傘で対応(;^_^A
★この時は交換の球がないので、入手まで元に戻すが、バランスよく点くように左右が点くようにセットした。
★ドロロ~ン(ΦωΦ)するため一旦元に戻す。
この後ナゼが全部電球切れたのかハイマウントは不点灯に(・・;)
☆★最初に注文した四個セットLEDの到着が来週になりそうなので(+o+)
★当日発送のを注文し3/29届いた(^O^)v
箱に入ってなかった(・・;)
壊れてないか心配だったが
★何と1年保証つき(^O^)v
こちらを使います!
★翌日仕事前にLEDが点くか試したら
点いた(^O^)v
仕事へ行き
★休憩時間が長いので交換してしまう(;^_^A
ソケット接点を接点復活剤で清掃
★今回のLEDと電球と比較|ω・`)
LEDへ交換で★不安になったのが
激しいドアの開閉でソケットから薄い作りのLEDが★抜け落ちるのではないかと…(・・;)
本来、電球の膨らみ部分でソケットにハマり安定してる様に見えた
でも、
★LED実物で試すと大丈夫そう(^_^)b
★これだけ入れば!
LEDをソケットに差し込んだ感触もシッカリとしていた(^O^)v
★シッカリ安定
☆★本体とソケットとの接合部の不具合★☆
★実際浮いてしまい不点灯の症状も(>_<)
★そこで電極部が当たりやすくする為
ソケットの電極部を持ち上げてみた(^_^)b
マイナスドライバーで
★これで取り付ける
★浮いているが点灯している
★仕方なくテサテープで固定する事にした(≧∇≦)b
★予防で全4つ共にテサテープで固定してもよかったかも(・・;)
また今度(;^_^A
★消えないか刺激を与えチェック|ω・`)
★OK(^O^)v
★汚れをもう一度清掃
★取り付けダブルワッシャー
★後はカバーを
★カバーの折れてるツメ
★本来折れてないカバーのツメ(オフ会でお会いしたG友さんが写真を送ってくれました)
★やはりツメ折れてました(v_v)
★真ん中の押さえがないので隙間が出来る。
水入り予防でクリアテープでも貼ったほうが安心かも。
☆★完成★☆
★ブレーキ点灯(地下にて)
★比較地(下にて)
★外で点灯
★思ったより暗め。濃いフィルムのせいでもあります。
赤でなく白色LEDのほうが目立つかもしれません(^_^)b
★ハイマウントでと球切れは車検が通らないので、とりあえずこれでヨシとします(^O^)v
★後日最初に注文したLED到着(^^;)
出番はくるか|ω・`)
★いざとなれば他車流用の選択(^_^)b
初期の頃のみん友さんから他車のハイマウントがそのまま使えたかも…という情報から以前から用意していたモノを合わせてみた(≧∇≦)b
★合わせてみると大事なカプラー部分が上に飛び出ていて当たって入らない(◎-◎;)
★ここを加工するのは少し手間が掛かる。
★大きさはよいがカプラー部分の加工が必要でポン付けは無理|ω・`)
今回は保留とした。
★番外編★
リアゲートのウェザーストリップは洗車時にチェックしておりましたが、
上部にまで目が届かず(>_<)折れ曲がり癖を見つけました(◎-◎;)
元に戻す癖を付けるよう気を付けます(;^_^A
★最期まで見ていただきましてありがとうございましたm(__)m
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★4月都筑PAプチオフ開催予定日★
2025(R7) 4/19(土)10:00~13:00予定
日曜日全滅で(>_<)また(土)開催予定となりますm(__)m
宜しくお願い致します(*^^*)
Posted at 2025/04/17 23:55:45 | |
トラックバック(0)