• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

300GEのブログ一覧

2025年10月18日 イイね!

開催★決定告知!明日10/19(日)都筑PAプチオフ!10~13時!日曜開催(^_^)b2025(R7)年

開催★決定告知!明日10/19(日)都筑PAプチオフ!10~13時!日曜開催(^_^)b2025(R7)年前日の決定告知です(^^)/

★明日10月19日(日)10~13時頃まで都筑PAプチオフ開催決定!です。
 初参加・G他車歓迎(*´ω`*)

久しぶりの(日)“日曜日”の開催です(^_^)b



(都筑PAは第3京浜上り線の港北インター方面からのみ進入できます)
PA右側入り口の右奥辺り。

オルタ交換二回目の試乗中(;^_^AのシルバーG500のナンバー・463が僕(300GE)です。
(先日第三京浜でシルバーのナンバー463見ましたが(^^;))

車を見て愛車トーク等のユルいプチオフで、好きな時間に参加・離脱OKです!


時間帯でボッチでいる場合もあります(^^;)

★雨予報で開催時間も長い為スタバや食堂、ベンチ等建物に移動している事もあります。



☆★G都筑PAプチオフ会 他車歓迎!★☆

【場所】第三京浜上り・都筑PAの右側入口のスタバ向かって右側奥の辺り

注意:第三京浜下りと、都筑インター入口からはPAへ入れません。

【開催日】2025(R7)10月19日(日)

【時間】10:00〜13:00頃まで

★参加表明不要(いただけたら嬉しいです)

★【中止・延期について】
天候不良、PA工事、Gツーリング、イベント等開催出来ない場合は、みんカラブログにてご案内致します。


Posted at 2025/10/18 04:31:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年10月18日 イイね!

2025(R7)9月(上旬)ドロロ~ン(ΦωΦ)フォト日誌!様子見納車からの再々々入庫(>_<)

2025(R7)9月(上旬)ドロロ~ン(ΦωΦ)フォト日誌!様子見納車からの再々々入庫(&gt;_&lt;)9月(上旬)ドロロ~ン(ΦωΦ)フォト日誌!



8/19から再度電圧チェック入庫していた。


9/2納車!
但し、特に原因見つからず。走行には問題無いレベルという事で暫く様子見となる(・・;)

生産終了となった長年優秀だった純正オルタの電圧で乗ってきていたので不安でモヤモヤ(~。~;)





ブログアップ済
https://minkara.carview.co.jp/userid/2438682/blog/48635469/





★やはり走っていても、停止してPレンジでも電圧は下がってく(+o+)

特にA/Cを使ってると大負荷で数値が低いからコワイ

12.1vなんて数字もでたり(◎-◎;)
バッ直で計っても13V以下は間違いない




★ドキドキモヤモヤで仕事場へ(>_<)








仕事終わり

★始動ドロロ~ン(ΦωΦ)





★あとはエンジン低回転時に気になる
ライトチラつきの原因探しと対策で
LEDを交換してみる(≧∇≦)b






★好評のHID屋ブランド(^_^)b

省エネ低ワット26wのモノをチョイス

但しファン無し




★ヘッドライト交換 右側のみ









★中華製と比べると
HID屋のは少し黄色いが明るい!






★シッカリ目のテスター購入(^O^)v





普段は旧車なのでフルパワーでA/Cを回す事はしていません(^^;) 試験的に回しました。



★シガー電圧計が13V以下だと
アイドリングの回転数でライトがチラつく

A/C:ONや水温上昇で電動ファンがまわるとシガー13v以下になるのでライトはチラついてしまう。








9/4






★始動からのパターン






★0時まわり日にち変わる9/5




やはり不安定なシガーでも12.2vまで下がってくるとなるとドキドキしてきます(°°;)




9/6
★大黒PAドロロ~ン(ΦωΦ)
みんカラG友のよしべえさんが取り急ぎ運転席までのバッ直コードを設置しに来てくださいました(*´ω`*)




★バッ直引っ張りケーブルの先はひとまずシガー受けを接続。運転席でそこへシガー電圧計を差し替えて見てみる(^^;)という方式。






★電流計で計る(^_^)b
大きく2系統に別れていて、エンジン系とその他電動ファン等なのだが、大きく負荷が掛かるのはA/C(電動ファン)で電流もかなりの量が流れるようでケーブルも火傷するほど熱くなる(+o+)

僕の1999年式2000年モデルは前期型から中期に変わる年式で無理して配線を増設してるような造りになっていた|ω・`)

前期は80Ah以下だが、中期ではバッテリーも100Ah仕様に大きくなっているようだ。
中期以降なら電圧不足も解消されているだろう。




電流計の見方とか分からないけど買っておこう(^_^)b




★この後仕事場へドロロ~ン(ΦωΦ)








★バッ直引っ張りコード先に電圧計を差し替えてみるとかなり高い数値が表示されビックリ(◎-◎;)
全体的に電圧が強いと高めに表示される品物なのかも。
バッ直テスターでは14.3位の表示です。




その後下がってゆくのは変わらず(^^;)
ある程度下がるのは構わないが、
どこまで下がるのかが問題|ω・`)




9/7
翌日、恵比寿仕事へ向かっていたがこの日は電圧がスゴイ低めで(°°;)かなりドキドキ。

どんどん下がる電圧計に酷暑だがA/Cをオフるがファンがすぐ止まる訳では無いので殆ど変わらず(>_<)

これはひょっとしたらヤバイかもと…(◎-◎;)


目的地まであと少しの所でスゴイ音が!!





水温も気にしながら仕事まで辿り着き
バッ直確認|ω・`)




★やはり12.07vで充電してないようだ(°°;)


選択(ΦωΦ)
①ここに置いて仕事に行くか、
②地下Pに入れてしまいベルトが切れてなければレッカー呼んでから休憩中に地上に上がり運んでもらうか!



入れてしまった(^^;)


★仕事前に保険会社やレッカーを手配!

休憩中にタイミング合わせてレッカーに来て貰ったm(__)m


バッテリーを確認すると12.24Vまで復活していて(新品だからかな)予備も積んでるが(^O^)v




一気に上がるドロロ~ン(ΦωΦ)





\(^o^)/ヤター





とても感じのよい作業の方でオルタの話などしながら持って行ってもらいました(*´ω`*)

入庫は翌日9/8(月)に


★再々々ショップ入庫でオルタ初期不良という事で…リビルトメーカー2個目オルタとなるのですが…(・・;)






続くm(__)m


こちら再々々入庫 ブログアップ済
(内容重複します。)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2438682/blog/48661190/

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
都筑PAプチオフ告知(^_^)b
2025(R7)
10/19(日)10:00~13.00開催決定です(^^)/
Posted at 2025/10/18 04:30:22 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「2025(R7)10月都筑PAプチオフ!ブログアップ!ベレットお披露目(^^) http://cvw.jp/b/2438682/48727340/
何シテル?   10/24 06:10
300GEです!(ジーイーさんと呼ばれてます) 今ゲレンデGクラスに夢中なおじさんですσ(^◇^;) プチオフ好きでお誘いするかも… ★昔は峠走り(舗装路...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5 67891011
12 1314151617 18
1920212223 2425
262728293031 

リンク・クリップ

G350d manufaktur 早朝スエヒロ亭八丁堀 そば 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 16:43:34
メルセデス・ベンツ(純正) リアゲートヒンジウェザーストリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 15:35:17
2025(R7)3月〈中旬〉ドロロ~ン(ΦωΦ)フォト日誌!Fガラス交換あり! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 07:00:59

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス (Newバオ~ン号)ドロロン号 G500右ハンドル (メルセデス・ベンツ Gクラス)
拘りの右ハンドル希少V8 G500ディーラー車 。前期型2000年最終モデル。 初代バ ...
メルセデス・ベンツ Gクラス 初代バオ~ン号 300GE右ハンドル (メルセデス・ベンツ Gクラス)
ネオクラッシックカー?1992年式11月300GE。前車不調のタイミングで憧れていたゲレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation