
後編

ウーム(◎-◎;)ゴチャゴチャ

ハイフラ抵抗が張り付いて手では中々剥がれず、プラスチックハンマーで叩いて外した(^^)
ボディー中は古い洞窟か、ピラミッドの中を見るような気持ち(◎-◎;)ドキドキ
左側は若干湿気あり。(水抜きの穴?がボディに開いてました。配線を通す穴かも(o´∀`)b )
配線外し、この下photoのゴムが固くて中々外れず時間かかった(ToT)指も痛い。
付け替えで後期に付けるのも大変(ToT)
少し濡らせばヌルっと入ったかな?(^0^;)
(追記!シリコンスプレー使えばよかった)
水気は避けたいので乾いたまま(+_+)

プライヤを使ったら配線を少し傷めました(-ω-;)
根性で手がオススメ(≧∇≦)b
ボディとの取り付けに内側のナットはゴムとナットがくっついているパーツが使われている。
ゴムが劣化してナットと分離しかけていました。ナットも一緒に回ってしまい締め付けにくいので、とりあえずガムテープで裏側から固定して締め付けました。
(≧∇≦)b
次外すときにはパーツを取り寄せておかないと。( 次もなにも空回りして外れなかったりして(^0^;) )コワコワ
内側のパーツを取り付けたらパッキンか上手く合わず少しボディとの間に隙間が(-ω-;)社外かぁ(左側のみだった)
パッキンは赤いカバーとボディとも圧着するので、まあ早めに隙間を埋めたほうが良いですね(・ω・)
取り付けて比べてみました(^^)/

前期LEDはシャープな光!後期はキラキラ系で広範囲に光ます。
ここで何とタイムアップ(◎-◎;)ここまま左右違いで仕事へ(;^_^A
仕事終わり右側作業再開!
完成\(^o^)/
今回前期純正からでなくLEDからの変更で配線で少し悩みました。
純正から純正なら間違い無く配線できるでしょう(^^)/
一番内側の電球は皆さんつけていますか?S25/5Wポジション球かな?
(追記!↑ポジションでした。
しかし僕はこの後追突防止の為、配線も変えブレーキ球をつけました2020年1/11
現在も)
良かったら教えて下さいねm(__)m
S25LEDに付け替えも考えています!
(追記!付け替えました。ウインカーは抵抗も必要です。)
お付き合いありがとうございました(^^)/
中古納車2ヶ月3000キロ走行、ATオーバーホール入庫となりました(ToT)早かった。
Posted at 2015/08/01 08:02:10 | |
トラックバック(0)