• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

300GEのブログ一覧

2015年11月30日 イイね!

AM2:00街中を試運転(^^)

AM2:00街中を試運転(^^)江ノ島で波しぶきを浴びて洗車 (;・д・)

GEが綺麗なうちに日曜夜中ガラガラの街中を試運転(o´∀`)b

夜中2:00過ぎ原宿駅前



寒い中寝ちゃってる人がいた(;゚д゚)
お巡りさんきた(・∀・)安心




昼は入れない?竹下通りに入ってみる(^^)

2:20誰もいない(・∀・)




右折して

神宮前、
表参道はライトアップしてた(≧∇≦)b








ちょうど撮影後こちら側の電気が消えました(^o^;

撮れてラッキー(*^^*)

後ろ姿ばかりだけどGのお尻にも惚れてました( ´艸`)
Posted at 2015/12/04 07:41:44 | コメント(3) | トラックバック(0)
2015年11月28日 イイね!

試運転江ノ島(≧∇≦)bスマホPhoto

試運転江ノ島(≧∇≦)bスマホPhoto昨日は久しぶりに晴れてGEの試運転で少し距離を走ってきました(*^^*)

コワゴワでしたが(;゚д゚)

横浜横須賀道路(よこよこ)を贅沢に使い(*^^*)
鎌倉を通って七里ヶ浜




海沿いに稲村ヶ崎

久しぶりの晴天か金曜日の午後ですが渋滞してます(^o^;




珊瑚礁というカレー屋で食べるつもりがランチあとは夕方5時から(▼∀▼)

やむなく進む(ToT)

江ノ島の路面走行区間へ





江ノ島でターン

強風で橋の途中で波しぶきを受けショック(◎-◎;) 錆びる(;゚д゚)


 




空腹限界で吉野家に変更
(ToT) さみし(´`:)









いつも寄る海沿いセブンイレブン





裏道の極楽寺駅前へ
水温好調\(^o^)/85℃位


モノレール下大渋滞(◎-◎;)
さすが水温が心配

40分位ノロノロ渋滞で100℃少し上がりファンで下がるという結果で、今回はひとまず良しとします(^o^;



おまけPhotoは黒胡麻担々麺(o´∀`)b


アップしたら軽く洗車いかねば(・・;)


ブログを見て水温やエンストを心配して下さってる皆さん(*^^*)

ありがとうございますm(_ _)m


Posted at 2015/11/28 12:39:11 | コメント(3) | トラックバック(0)
2015年11月26日 イイね!

車検時にHIDに変更( ´艸`)

購入時にはプロジェクトヘッドライトがついていました。
僕はカッコイイと感じるのものですが基本的にハロゲンなので暗いのです(>_<)

色も黄色っぽく、ハロゲンで白や青くすると見えづらくなり実用的でなくなるし…


HIDは自分で付け替えるつもりでいましたが、古いタイプのゲレンデはライト取付部に鉄板があって加工が必要と情報を得ていたので、ショップに頼みました(>_<)


案の定左側だけ鉄板があったそうです(*_*)

普通プロジェクターに変える時点で加工するのですが、加工無しで入る短いタイプのがあってそれがついていました。

デイライトが回りに付いている純正ぽくないタイプです。

中身のバルブはHB3なのでこれもまた皆さんの純正タイプについている物と違いますよね(o´∀`)b

今は下の三つだけが点灯する設定になっています。

みんカラのお友達は自分で車体加工したそうです(o´∀`)bすごいなぁ。


以前乗っていたエスティマには自分で安価な35Wをつけましたが、明るさが今ひとつ物足りなく、光軸?もハッキリしない物でした(-ω-;)

今回は安価ですが55Wで十分な明るさとラインが出て気持ちがよく満足o(^-^)o
夜の走行も楽しいです( ´艸`)






Posted at 2015/11/26 06:06:27 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年11月26日 イイね!

お巡りさん四人駆動ゲレンデ(・∀・)

納車からの大奮闘のGEですが、車検から絶好調のはず…でしたが…

先日またもやエンストの連続(◎-◎;)

しかもついに再始動ができなくなる重症に(-ω-;)

しかも家の近所で片側1車線のバス通り交番まえで(▼∀▼)



邪魔なのですぐ先の広い通りまで交番のお巡りさん2人が押して下さいました(^-^;)

が…しかしゲレンデの重さに2人ではキツいようで(´`:)

応援が2人到着(*_*)四人で押して頂きましたm(_ _)m

ゆ~っくりしか進んで行かないゲレンデの車内の静けさと、お巡りさん四人で押され注目を浴び(◎-◎;)凄い長い時間に感じました(-ω-;)

押して下さいましたお巡りさんも長い時間に感じたでしょう(>_<)申し訳ありませんでしたm(_ _)m


そして初レッカーの経験となりました(^_^;

通勤中だったので急いで電車移動に切り替え何とか間に合いラッキーでした(;^_^A


色々修理したのにまたエンストでかなり落ち込みました(-ω-;)


原因は

新品の燃料ポンプ、フィルターに交換した為に古い燃料ポンプリレーが耐えきれず壊れたようです(^o^;

そんな事があるのですね(;^_^A

信用のある優良品を使い20000円の出費で復活しました\(^o^)/

レッカー代は任意保険で無料でした!


次ヤバそうなのはエアバルブで、これが純正しかなく20万円以上だそうです
(◎-◎;)




Posted at 2015/11/26 05:08:22 | コメント(4) | トラックバック(0)
2015年11月14日 イイね!

GE 車検完了2 エンストその他編(^^)

車検続きです(o´∀`)b

サブタンクビフォア


アフター


ビフォア


アフター





以前から悩まされた謎のエンストは純正オーバーロードリレーとBOSCHデスビキャップ、ローター交換後出ませんが、エンジンのかかりが悪いのも気になり、この車検時に定番ですがフューエルポンプとフィルターを交換!BOSCH製。

僕のはポンプが2個着いているタイプでした。 2個も…(*_*)


外して見るとフィルターは結構詰まり気味だったようです(;゚д゚)やはり…


交換結果エンジンスタートも、吹け上がりもよくなりました\(^o^)/





あと、ディーラーでも頼まないとやらない?という、デフオイル、トランスファーオイルを交換(^o^)

前後デフオイル3L・トランスファーオイル3L(ワコーズWR使用)

かなり減っていて汚れていたようです(>_<)あぶなかった。


走りがスムーズになりました\(^o^)/




あと、フロント4箇所ブーツが全てつぶれてボールジョイント、タイロッドエンド交換と
グリスアップ8カ所(ワコーズ使用)

動きが凄い変わりました\(^o^)/




オートマをオーバーホールした時とまた違った走りの良さに感動(≧∇≦)b

オートマオーバーホールと今回の修理交換が合わさって、何と表現したらよいか…( ´艸`)

スムーズ感倍増湧き上がりモリモリ\(^o^)/

みたいな(^o^;



新品ラジエター





今回法定費用入れて、ラジエター入れて40諭吉越え(^-^;)

納車半年でオートマ入れて100諭吉越え
((((*゜▽゜*))))


やはりGは中古購入後100万円は余裕みとかないといけないというのは本当だった
(;^_^A



今こんなに整備された常態の300GE
は数少ないだろうと工場長よりお褒めの言葉を頂きましたm(_ _)m


つぎはエンジンかなと…(^-^;)


来年Gミーティング初参加できるかな
(・∀・)










Posted at 2015/11/14 08:09:55 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「2025(R7)6月〈上旬〉ドロロ~ン(ΦωΦ)フォト日誌!久しぶりのアップ(;^_^A http://cvw.jp/b/2438682/48582831/
何シテル?   08/05 05:01
300GEです!(ジーイーさんと呼ばれてます) 今ゲレンデGクラスに夢中なおじさんですσ(^◇^;) プチオフ好きでお誘いするかも… ★昔は峠走り(舗装路...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

12345 67
8910111213 14
15161718192021
22232425 2627 28
29 30     

リンク・クリップ

G350d manufaktur 早朝スエヒロ亭八丁堀 そば 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 16:43:34
メルセデス・ベンツ(純正) リアゲートヒンジウェザーストリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 15:35:17
2025(R7)3月〈中旬〉ドロロ~ン(ΦωΦ)フォト日誌!Fガラス交換あり! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 07:00:59

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス (Newバオ~ン号)ドロロン号 G500右ハンドル (メルセデス・ベンツ Gクラス)
拘りの右ハンドル希少V8 G500ディーラー車 。前期型2000年最終モデル。 初代バ ...
メルセデス・ベンツ Gクラス 初代バオ~ン号 300GE右ハンドル (メルセデス・ベンツ Gクラス)
ネオクラッシックカー?1992年式11月300GE。前車不調のタイミングで憧れていたゲレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation