12月に入り寒くなりましたねヽ(^.^;
令和元年12/8(日)の関東G忘年ミーティングを控え
(≧∇≦)b
マイGに色々…(≧∇≦)b(°°;)(´-ω-`)
寒くなりブッシュ類も硬くり異音やトラブルも多くなる様です(・_・;)
夏だけじゃないのね(^^;)
★ドラッグリンクエンド(>_<)
↑交換の為入庫中(>_<)間に合うのか…(°°;)
★ドアロックアクチュエーター(>_<)
↑純正部品取り寄せ中(´-ω-`)これはゆっくりやるので間に合わない。
ロック時は助手席乗り降り(;^_^A
どちらも定番ですが(´・ω・`)
★★さて先日
純正ホーンの片側が逝ってしまい
情けない音に!(°°;)ぴっぴ~
Gに乗ってからホーンを鳴らす事が激減しましたが
(^_^)b
前期Gの純正ホーンはピッピーと鳴るダブルホーン(・_・;)
左右でなく左側に上下に付いている。
ニューホーンは前車300GEにも付け替えた上品な音色のレクサス純正ホーンをと購入しておいた(^_^)b…が…
2年放置σ(^◇^;)
しかし現車G500を見ると
薄い純正ホーンだがグリル(G65社外2ファン可)にギリギリ当る程に見える∑(OωO; )
やはりデカイ5000ccのV8エンジンはラジエーター類もファンもはみ出る程前についてる(・・;)
300GEはシングルファンでG500は2ファン。
当時G320V6にBRABUSグリルを付けていたみん友のばんGさんが、干渉して取り付けに苦労していたイメージが強く脳裏に…(>_<)
★同じ数少ないG500の右ハンドルに乗るインスタのひろさんにアドバイスを頂くことができた\(^o^)/
ひろさんも先日ちょうど付け替えたそうで!(20年が寿命?ヽ(^.^;)
↑これがバッチリとのことで購入(≧∇≦)b
★ライトカバー類を外し
外す時に(°°;)
デイライトに付いているライトカバーの足を片側おってしまった(-ω-;)
GEの時から付け外しを繰り返したのもありますかね。
気をつけていたが…(>_<)
ライトカバーにはライトウォッシャーのホースが繋がっていて作業の妨げになり、しかも冬場は特にゴムホースが硬くなってショップではドライヤーを当て柔らかくして作業するらしい(´д`)
とりあえず固定できてますが、この部分の何かステーの代用を考えなければ…
★デイライト自体12000円程なので、安価な代用ステーパーツのアイデア等お持ちの経験者の方アドバイスお願い致します
ヽ(^.^;
脱線しましたが…
グリルとのクリアランスはこんな↑
ボルトは13ミリ。
上側ホーン
流石にメルセデスのGヽ(^.^
カプラーはシッカリ防水されていて中は汚れてない(ΦωΦ)
下側ホーン
300GEとは違う固定用ステーが。
★PIAA超薄型ホーン取り付け
向きはひろさんの写真からバッチリ参考になりましたm(_ _)m
上側の固定用ステーは位置調整の為使えない。
若干カプラーカバー部分がボディーに当たるが許容範囲。
↑付けてみると意外にクリアランスに余裕があったのでレクサスホーンでも取り付け可能だったかも(・_・;)
★完成\(^o^)/
ホーンのシールは剥がしておいた方がよいです(^_^)bチラッと見えちゃいます。
★比べると

純正ホーン
PIAA原寸大台紙

★マイGに取り付けるにはPIAAのステーがもう少し長いとカプラー部が当たらず完璧だった(≧∇≦)b
★作業をしていたら保存していた2016年4月1日のメモと純正ステーがでてきた(^O^)↓
ホーンを固定する為の純正ステーで300GEと同じ物がついていて、社外を付けるのに位置調整ができないので前車共に外した。
GEは上下にこれがついていて下側は社外ホーンにも使用できた(^_^)b
★音色はレクサス純正ホーンの方が落ち着いた音色で好みですが、コンパクトさでPIAAスレンダーホーンは凄い(^_^)b
告知
★★スゴイぞ!!(ΦωΦ)
G忘年ミーティングin観音崎★★
2019年12月8日(日)10:00~
観音崎公園第2駐車場
詳細は けんろう さんブログへ(^_^)b
Posted at 2019/12/05 15:50:48 | |
トラックバック(0)