
電圧チェックドロロンφ(..)メモメモ
★まずは、
★2017年9月に付け替えたオモチャ系LED
サイドウインカー(^_^)b
当時G友のkazki↑ さんに撮影をお願いしました(^◇^;)
パーツは意外に綺麗に作られておりましたが
右側のみに高圧洗車時や大雨時のみ水入りするようになり
入ると中々水が抜けない(-ω-;)
滅多に入らないのでずっ~と放置していたが…
★遂に!コーキング(ΦωΦ)
実は純正のサイドウインカーにも水入りするのもよく聴ききます。
実際社外に交換したのも左側に水入りがあったからでした(^_^)b
さて、今回のコーキング箇所は細いのでノズルの穴を小さめにして
レンズ側をマスキングしないで始めるところでした(;^_^A
なるべく隙間に入るように圧をかけました。ヘラを使って押し込む方法もあったと後から知りました(・・;)
★★完成★★(^O^)v
これで様子見てみます(≧∇≦)b
★左側は水入りない。
元々こんなコーキングだったが反対側は水入り無し(・・;)
こちら側もチェックしていきます(^-^)
何とかギリギリ梅雨前にコーキング施工できました\(^o^)/
★★電圧チェックの旅やってます(^_^)b
といってもまた江ノ島ドロロンです
(;^_^A
まずは解除になったランチ、まいう~のハンバーグを( ´艸`)
*電圧チェックφ(..)メモメモ
久しぶり(ΦωΦ)やはりハンバーグはハングリータイガーが最高o(^o^)o
*電圧チェックφ(..)メモメモ
江ノ島も解除に(^_^)b
*電圧チェックφ(..)メモメモ
遠目からもカッチョエ~(ΦωΦ)ゲレンデGワゴン(*´ω`*)
沢山パシャしてヽ(^.^;
*電圧チェックφ(..)メモメモ
ツーショットもm(_ _)m
動画もアップしたいなぁ(・・;)
またもツーショット(;^_^A
電圧データとりながら φ(..)メモメモ
早めに帰還しましたドロロン(*^^*)
★取り付けた「Raizin改」ですが、夜間社外HIDヘッドライトを点けた時に少し明るくなった気がしました(^_^)b
気のせい?(・・;)
肝心な停止中ファンON時の一瞬暗くなる症状は残念ながら出ました(>_<)
この結果から次にバッテリー交換をしてみます(^_^)b
見て頂いてありがとうございます
(*´ω`*)
梅雨入りましたね(o_ _)o
Posted at 2020/06/12 07:54:12 | |
トラックバック(0)