本国からのブツをやっと!
٩(๑´3`๑)۶
交換するブツ(パーツ)少し奥に隠れてます(-ω-;)

↓
作業に邪魔なモノをどけていきますが、なるべく外さない方向で…
経年劣化で触ると壊れたりする事もありますし(^◇^;)
これが黄色ジョイントパーツ 603 078 0047
だが、1や3などの番号がふってありました。
番号は写しきれず(>o<)
↑このカプラーの下の配線が邪魔でした。
★さて(°°)
予想通り、
ブツと繋がっている配管で
ワイパーモーターの下にある箇所は特に抜くのが大変(+o+)
手が入らず力も加え辛く上からも見にくい。:゚(;´∩`;)゚:。
パーツの↑この部分が奥に刺さっている。
四苦八苦していて、
装着されていたパーツを引っ張ったらパーツのジョイント部が壊れて分離しちゃいました(◎-◎;)
どうやらここは取り付け方向へ調整できるよう回転する様になってました
(^_^)b
折ってしまったが…(^^;)
※ブツの隠れた秘密↓
折れた断面を見ると
本体側の黒いジョイントは回転防止?と抜け防止?なのか筒状プラス横状の形成になっていた。
こちらをムリにまわすと壊れます。今回外す時こちら側が割れました(>o<)
反対側は筒状で回転するようになっていて力が逃げるかと思いますが、経年劣化と固着もあり引っ張ったら割れちゃいました(+o+)
新品をつける時は気をつけて方向を変えます(^^;)
★さて
元に戻り、
奥の箇所をマイナスドライバーを使い少しずつパイプを抜き、
やっと旧ブツが
外れました\(^o^)/
★苦難はここです(^◇^;)
写真を撮るのも大変でした
(>o<)
★★ここから取り付け(≧∇≦)b
まずは抜くのに手こずったワイパーモーター下の箇所から入れる(^◇^;)
やっと入れた(+o+)
だかしかし…(◎-◎;)
ココも偉い作業し辛く(°°;)
今回の交換の原因となった破れてエアーが漏れてしまっていた箇所だ(>o<)
何とか破らない様に気をつけて力を加え…(>o<)
何とかこの状態まで(・・;)
これでヨシとします(^^;)
何回かムリすると破れてしまう可能性は高いので要注意ですよ!(゜ω゜)
★後は元に戻して完了!
★★今回の不具合部分★★
結束バンドはまた後日確認後に(^_^)b
夜仕事へ大急ぎドロロン
ヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ
★仕事時短で終わり
(๑・౩・๑)
前回わかり辛かった元町ライトアップをパシャ(^_^)b
そして
みなとみらいドロロン
(๑´ڡ`๑)
〆は万国橋でパシャ!
交換後の症状の違いがわからないが…
今のところ…(๑・౩・๑)
★パーツを取り寄せて下さったG定例会のG友さん、気に掛けて下さった皆様ありがとうございましたm(_ _)m
無事交換できました
\(^o^)/
Posted at 2021/02/22 03:53:35 | |
トラックバック(0)