【 旧インテリアの内容です 】
☆★今回はまず
★窓のモーター&レギュレーターに注油で改善を試す。
交換となれば
ショップに出すか、自分で交換するか…だσ(^◇^;)
★自分でやるにしてもネジ類が固着していないか確認する!
純正レギュレーターモーター付も高額だし…
|ω・`)チラ
★最近
助手席の窓の開閉が特に上がる速度が非常に
遅く!(^^;)
弱い!(◎-◎;)
納車当時からまずこの助手席の窓からダメになると思っていましたが…やはり的中(^^;)
★前期Gは窓落ちは殆どなく、スイッチ故障が殆どだが、ダメになる時はモーターごとレギュレーター交換となると聴いていました。
モーター単体での販売がないのです(+o+)
中期G以降のはレギュレーターのプラ部分破損が定番でレギュレーターのみのパーツが豊富に販売されています。
☆★ということでまず注油決行★☆
右側の内張剥がしはドアロックアクチュエーター交換時に自分でやってます(^_^)b
★まずウッドパネルの裏側に隠れているネジを外す、為にウッドパネルを外していく(^^;)
★ドアハンドル外し
★ブログでも取り上げたが
内張を固定しているネジはドアポケットと一緒でドアポケットが負けて割れてしまう定番
★割れ方
★プラスネジと内側のビスを外す
★外す時に無くすワッシャー(+o+)
★一瞬錆にみえるブチル的ガビガビ(^_^;)
黄色いボンドで止めたかと思うが、300GEも同じものを使ってビニールがくっいていた。
再生不可能。
★各所説明
ドアロックアクチュエーターもたまに開かなくなるのでこの機に交換します(^_^)b
★窓に絡まない様配線束になっている。
★穴から前に向かって見
★注油した(≧∇≦)b
★社外は色々コネクターがあるのでは交換になるだろう…
★穴から前方上見

★窓を開けるときに引っ張ったワイヤーがココに出て来るようだ
★外側

★固定するクリップありφ(..)メモメモ
余談だがここの穴は手動窓用のハンドルが付く穴のようだ(^_^)b
リヤ窓用が販売されていた(^_^)b
フロント用は見ないなぁ(・・;)
運転席は手動がよいかも。
★レギュレーターネジ箇所
★ネジの受けナットはステーに固定されていると判明(^O^)v
ネジは抜くだけでよい!ナットは落ちない!
☆★時間切れで戻す(>_<)
★注油効果無し→下見して自分でやれそう→パーツ注文!
★ブツ着弾!
☆★②交換決行に続きます(≧∇≦)b
見ていただきありがとうございました
m(__)m
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
都筑PAプチオフ
2023.10/15(日)開催です(*^^*)
【場所】第三京浜上り・都筑PAスタバ付近(基本右側奥の辺り)スタバにいる時もあります。
注意:第三京浜下りと、都筑インター入口からはPAへ入れません。
【時間】10:00〜13:00頃まで
参加表明不要です。他車参加もどう(^_^)b現地で是非声掛けて下さいね(*^^*)
Posted at 2023/10/08 09:43:48 | |
トラックバック(0)