
★ハンドルカバーの装着は元の純正ステアリングの革部分の劣化が酷く、貼り替えるか交換するかと検討中?の為…(^_^)b
(過去ブログ)
2023(R5)10/1赤ハンドルカバー取付→10月上旬ドロロ~ン(ΦωΦ)フォト日誌!https://minkara.carview.co.jp/userid/2438682/blog/47280579/
★手軽に革部分のみ被せるセパレートタイプだがコレが手汗や脂の影響を受けないので中々よい(^O^)v
もちろん革の方がクッション性、感触で疲れないしベストである事は間違いない。
★今まで使っていたモノはフィット感が素晴らしかった(^O^)v
★ネットで色々な種類のモノがあり選ぶのに迷った(;^_^A
今回は青色で探したが少し長さや形が違うモノをチョイス。
★少し小さい
★外すのにかなりシッカリ着いているので工具も使った(・・;)
★予想通りカバーの跡がシッカリついてた。
外す時に更に革が傷む覚悟をしていたので気にしないが…|ω・`)
★左側の劣化はまし
★右側の劣化は酷い(~。~;)
★ここまで劣化したのでカバーを着けたのだが、使用してきて正解だったと思います(^_^)b
カバーが快適でした(^O^)v
★赤と今回の青と比べてみると…
★境目の所が赤は斜めに加工してあり段差が少なく感触の違和感が少な目だ。
パーツ自体の厚みや質感、貼り付けの仕上げ等
青はハズレでした(+o+)
赤と同じメーカーの色違いをチョイスしたかった(>_<)
★外した赤
外したら力が掛かり割れてしまった(>_<)
まだまだ交換せず使えましたが…
★小さいので革の部分だけに被せるには丁度よい大きさかもしれないが(・・;)
★握り易さはこの位置がスッキリくる(^^)
★基本スポーツ走行をする方にはカバーは向かないと思いますm(__)m
★使用工具
★外から(夕方で暗いが(^^;))
ハンドルカバー交換ブログでした。
見ていただきありがとうございました(*^^*)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
都筑PAプチオフ2025(R7)
2月は土曜日(^_^)b
15日(土)10:00~13:00を予定しておりますm(__)m
Posted at 2025/02/13 04:12:14 | |
トラックバック(0)