• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月22日

BMW(BMW Welt, Museum, Plant Tour)訪問記②

BMW(BMW Welt, Museum, Plant Tour)訪問記② 前回からの続きです。
ミュンヘン旅行のBMW編。

後編は、BMW museunとPlant tourの記録です。
こちらも、2019年に参加しており、2回目の訪問となりました。

⚫︎BMW museum
BMW WELTから本社とミュージアムを。

道を挟んでますが、プロムナード的に渡れます。


こちらが、ミュージアムの入り口。
右側にチケット窓口ありますが、事前購入者は左側から優先的に入れます。

ので、チケットは、前もって買っておきましょう!
開館と同時に入ると、人いなくてよいです。

ミュージアムは、歴史を学べて、エンジンやスポーツ車両、バイクを見られます。
今回の企画展は5シリーズの歴史でした。前回(2019年)は3シリーズが出た時なので、3シリーズ並んでましたが、今回は5シリーズ。
オープンカーコーナーなど、2時間くらいは必要です。

簡単ですが、写真を少しだけ。

スタートはコレから…


歴史を学べます。


歴史学べるのはありがたくて、進めば進むほど近代に近づきます笑


エンジンも沢山。


最後のエリアになりますが、途中からも上から眺められます。



通路がワクワクしますね。
単独で回ることもできますが、ガイドツアーも、有料ですがあります。


企画展は、5シリーズ。
ちょうど新型5シリーズが出ましたしね。
前回は2019年だったんですが、3シリーズでした。


CMのパネルも。


車のデザイン工程とかも。


こうして、バイクも並ぶと壮観です。


良いですねえ。
魅力あるBMW…今のBMW、昔ほど魅力のあるクルマ…あるだろうか?


カッコ良い。


BMWといえば…Mでしょうかね?


Mに乗る前に、M235iからアルピナに移行してしまって、Mの足は私には硬いなあと思ってしまいます。
にしても、ひと昔前のが、カッコ良いです。


こちらはレースコーナー。
こう見ると…F型ってカッコ良いんだよね。
M4にしてもM6にしても。
6シリーズは、アルピナB6GT3も好きです。


ほら、F82 M4…カッコ良い。
5年前と構成は同じですが、展示される車両が少しづつリニューアルされるのが良いです。
また来たくなるし。


こちらも企画展。
プレスリーの曲とともに。
しばらく、ここでプレスリーの歌声と共に休憩してました笑


オープンカーコーナー。
ここも多分、常設じゃなくて、テーマごとの展示になると思います。

団体のツアーがいまして…団体ツアー特典?なのか、ボンネット開けてました。
便乗して覗き込みました笑ラッキーなのかな?


昔のが魅力あるよなあ。


こちらも企画展。
ミュージアムの最後は、アートカーが。
先回とも違ってたので、こちらも色々変わってることでしょう。

ミュージアムを一旦出て、さらに上に上がると…
こちらも企画展。
この日は、バイクでした。
2023年?が、バイク誕生100年だかで、歴代のバイクが並んでました。

バイクは…免許も無いので…あまり詳しくないですが、過去からの歴史を学べました。
詳しくないから…あまり書けない笑

さて、のんびりじっくりとで、大体2時間くらい。
引き返すこともできますが、BMW好きには良い施設。
BMWユーザーは行きましょう笑

来年も…行こうかな笑

⚫︎BMW Plant tour
メインのイベント、工場見学です。
平日のみの開催で、要予約。英語クラスとドイツ語クラス。
なんせ、2時間のみっちりコース。
英語は回数決まってるので、WEBから予約(決済まで)しました。
というかね…昔はWEBからメールして、予約仮決定後に、電話で最終確認必要だったんですが、WEBで完結してた笑
開始時間は指定されており、その15分前にミーティングポイントに集まる必要があります。
ミーティングポイントは、BMW WELTのミニコーナー横のショップの裏になります。

こちらも5年ぶり2回目。楽しみです。
もちろん、写真は撮れません。
プレス工程から組立、塗装と最終組立、検査工程まで見られます。ので、言葉で残しておきます。

見学は大きな荷物の持ち込みは不可。ミーティングポイント付近の地下にロッカーありますので、そこに。
携帯電話もロッカーとありますが…申し込みの控えPDFがスマホに入ってます笑
一応、持ち込みは可能でした。もちろん、撮影はできませんので、そこはちゃんとしておきましょう。

⚪︎ミーティング
BMWのコーポレートフィルムを見ます。
コレも時期により内容が新しくなってました。
エンジン工場がなくなり、電気自動車の製造ラインを増強する内容も。
見終わってからは、工場見学中に使用するトランシーバーを配られます。
そこから、工場に移動。
20人くらいのクラスで、トランシーバーからの指示で動きました。
道を渡って、工場に入ります。

⚪︎プレス工程
プレス機デカくてカッコ良い。
5年前は、このプレス工程が動いてなくて、残念だったんですが、今回は見られて最高。

⚪︎溶接工程
スポット溶接ですが、ロボットが動くのがカッコ良い。

⚪︎エンジン組立工程
コレがニュースの通り、ミュンヘン工場では行わなくなったので見られず笑
前回は、V12エンジンを手組みしてましたのに笑

⚪︎車両組立
ラインに流れるクルマにロボットと人間で組み立てる工程。
基本は混在ラインなんですが、電気自動車もガソリン車と同じ混在ライン。
で、ブレーキ部品が吊るされて流れてましたが…
Mモデルあれば、通常モデルも、さらにアルピナ(G型からはローターもアルピナだし)も流れてました。
ここで、アルピナがちゃんと作られてること確認できました。ちょっと感動。ブレーキ見てて、Mのスリットドリルド流れて、通常流れてて、アルピナのスポーツローター流れた時は…凝視したし笑

⚪︎塗装工程
ベースからクリアまでの工程を説明。
何と、今回はこの工程が見られませんでした。
前回は見られたんですが…残念。
塗装も混在ラインで、黄色の次は緑色みたいな感じで、それ見たかったんですけどね。

⚪︎シート
シートは手組みみたいです。たくさん流れてた。

⚪︎完成者検査工程
完成車の最終検査ライン。
大体3-5分くらいで、出てました。
一台…色々やり直ししてましたが笑
右ハンドルの4シリーズいました。
日本向けは、ミュンヘンじゃないと思うので、イギリス向けかな?

最後に今後のって事で、電気自動車の説明がありました。
ここで、参加者方…かなり質問してて、航続距離とかね。EVに興味ある人多いんだなあって。
今度出る、ノイエクラッセは、また新しい電池だそうです。
とまあ、みっちり、2時間コースでした。

何より、ここミュンヘンでB4(435i)が作られて、ブッフローエに運ばれて、作られた。
私のクルマが作られた工程を全て見られた感動笑

先回は、ミニ(R55)に乗ってて、工場見学したんです。
それで、BMW欲しくなって笑、M235i(F22)買いました。と言っても、M235iはミュンヘンじゃなくて、ライプティヒ工場なんですよね。
で、B4は、ベースの435iはミュンヘン製造なので、やっと自分のクルマを作ってるところに来れたわけです。
因みに、日本に来るF30とかは、当時は南アフリカの工場ですね。
ただ、アルピナ向けはミュンヘンで作られてたはずです。X系は、アメリカで作って、ブッフローエですね。

⚫︎お土産
BMW オイル缶を模した貯金箱あったので買っておきました笑
12.99ユーロ。高い笑

並んでる缶見ると…欲しくなっちゃうわけです。


本も充実してます。


こんな感じで、BMWデーが終わりました笑
8:30-10:00 BMW WELT
10:00-12:00 BMW museum
12:00-13:00 BMW WELT ランチ
13:00-15:15 BMW PLANT TOUR
15:15-16:30 BMW WELT, Mueum お土産コーナー
こんな感じでした笑

で、疲れたので、好きなカフェで、お茶してホテルに帰りましたとさ笑


ここのカフェ…素敵です。


コーヒーも美味しい。
ミュンヘンにもう一度来ることがあれば、もう一度訪れることでしょう。


で、お土産は…

貯金箱の他に、ミントタブレットも。
コレ…値上がりしたような…
5ユーロくらいしたかも。


で、先回も買ってて、並べてみました笑
当時はミニユーザーでしたから、ミニが多かった笑
って、5年前のも未開封なんですよね笑




ブログ一覧
Posted at 2024/10/22 15:33:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

BMW(BMW Welt, Mus ...
onoshuさん

2024年9月のドライブ4と走行ま ...
onoshuさん

ALPINA B3GT 製造中
Chandraさん

2024年11月のドライブ3
onoshuさん

2024年9月 アルピナ本社訪問記
onoshuさん

ドイツ・オーストリア訪問記(街のク ...
onoshuさん

この記事へのコメント

2024年10月22日 18:46
こんばんは、初めまして。
羨ましいです、僕も一度はBMW本社やブッフローエを訪れてみたいと思いました。

僕はサファイアブラックのF30型アルピナを所有していましたが、 F型のデザインも良かったなと思っています。最近のモータリストにもF型アルピナについて「過去と未来をつなぐバランスのデザイン」と表現されていましたが、まさしくその通りだと思いました。長く所有するほど雰囲気が出てくるモデルになるのではないかなぁと思います。
コメントへの返答
2024年10月22日 20:14
こんばんは。
こちらこそ!コレからもよろしくお願いします。

コメントありがとうございます。
今回の旅行は、アルピナとBMWに絞ってスケジューリングしました笑
他にもついでに、色々行きましたが笑

F型は綺麗ですよね。メーターはじめ、アナログな部分も若干残ってる部分も、好きなところです。

お時間合う時、ご挨拶できたら、良いですね。
2024年10月22日 19:38
BMW Weltには行きましたが、スケジュールの都合で工場は諦めたので羨ましい限りです。
隠し撮り期待したんだけどなあ。。。
コメントへの返答
2024年10月22日 20:17
工場見学は、英語クラスだと、開催が多くないみたいなんですよね。
ので、旅程は、この工場見学の予約からスタートして、飛行機のチケット取りました笑

隠し撮り…出禁になりそうだしなあ笑
2024年11月6日 21:51
BMW museun素敵ですね。
僕も初めて訪れた時は興奮しました。
その時はフランクフルトから車で行きました。
また行ってみたいです。
コメントへの返答
2024年11月7日 11:02
こんにちは。
展示エリアが広いので、楽しいですね。
今回は、5年ぶり2度目ですが、展示内容も時期により変わるので、定期的に行かなきゃなんですね笑
クルマ移動…結構な距離でしたね。海外でクルマ移動はしてないので、私はクルマ移動が次回のチャレンジかもしれません。

プロフィール

「@Boston 今日はお疲れ様でした!」
何シテル?   03/02 19:22
BMW ALPINA D5S(G30:2019)に乗ってます。 に乗ってます。 これまでは、↓に乗っててターボが好きなようです。 BMW ALPINA B4(F...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

コーディングでトランク動作速度変更 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 11:08:48
ALPINA 四国ツアーにスポット参加しちゃいました😊。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 07:04:12
コンソールボックス内のUSBポート復活 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 09:32:14

愛車一覧

BMWアルピナ D5 BMWアルピナ D5
2025.1.19 - 22,621km - 久々のセダンで 初めてのサッシ
BMWアルピナ B4 クーペ BMWアルピナ B4 クーペ
2021.7.4-2025.1.19 走行 42,577 - 94,389 km
BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
2019.10.13-2021.7.4 走行 約25,000km(9,017 - 34, ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2015.06.13-2019.10.13 走行 約55,000km(25,000 - ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation