
昨日は会社の同期とツーリング☆
同期とは年1回ツーリングに行くのが、毎年の恒例となっています♪
目的地は二人共前から気になっていた筑波山。
筑波山は私の住んでいるところのお隣の県にあり、距離的にはホームに行くのとさほど変わらないのですが、意外に二人共行ったことがありませんでした(^-^;
事前にリサーチしたところ、メインの表筑波スカイラインへ繋がる道が沢山あり、どれも楽しそうなコースで迷いましたが、ストリートビューを駆使して調べた結果、今回は県道150号線から湯袋観光道路を経由して行くことに♪
朝7時半に途中のコンビニに集合し、いざ筑波山に向け出発☆
いつもは同期が先導してくれるのですが、今回は私が提案したルートということもあり、私が前を走ることに(((・・;)
私のビートにはナビがついてないので、事前に調べた県道の番号を頼りに、出てくる標識を食い入るようにチェックしながら走ります( ̄▽ ̄;)
一応ハイドラを起動させていたので、たまに現在地を確認しながら行きましたが、無事迷うことなく湯袋観光道路入口に到着☆
ここはストリートビューで事前にコースをチェックしていたこともあり、初めてでしたがなかなか良いペースで気持ち良く走れました(^o^)
ビートだと2速で曲がるタイトなコーナーがほとんどで、コースも変な癖がないので、コーナーの進入スピードが掴み易く、とても走り易かったです(´∀`*)
当初はココをクルマを乗り換えたりして何往復かする予定でしたが、中間地点から風返し峠までの区間が2輪の方々(本気組)の練習スポットとなっているらしく、上っていくと数台の熱心に走られてる方と一緒になり、更にスタート地点の駐車場には10数台の方々が順番待ちをされていたので、ココを走るのは諦めることに(・・;)
それにしてもココは2輪が熱いですね。
私のホームも私が免許を取った頃、朝はあんな感じだったので、久しぶりに当時を思い出しました(´ω`)
風返し峠からいよいよ表筑波スカイラインに入り、朝日峠駐車場を目指します♪
最近秋らしい気温になってきたので、もっと混雑しているのかと思ってましたが、意外に閑散としていて、駐車場まで1台も引っ掛からずに到着(^o^)
表筑波スカイラインは中速コーナー中心で、ビートだと3速で曲がるコーナーが多く、軽く流す分には気持ち良いコース。
ただ、本気で詰めて行くと結構スピードが乗りそうなので、怖そうですね(^-^;
そして朝日峠駐車場到着☆

8時半頃到着しましたが、駐車場は開いてました(^o^)
同期のビートですが、
去年ツーリング行った時から色が変わってます。
なにやら、サイドシルの錆を直しがてらオールペンしたそうな。
良いなぁ~、羨ましい(´∀`*)
駐車場はガラガラ。
どきどきそれっぽいクルマが通るものの、今日は空いてるみたいです(^o^)
折角来たので、表筑波スカイラインを全部走ってみようと、ここから南下してみることに♪
5分程下って行くと、南側の入口に到着。
ここでクルマを入れ換えて、つつじヶ丘駐車場まで走ります。

朝日峠駐車場から南側の道賂は、ところどころ画像のような突起が設置されています。
駐車場の北側の減速帯はもっと大きな間隔の緩やかな段差となっていて、そんなに気になりませんが、この位の間隔だとかなり衝撃がくるので、とても走る気になりません(´Д`)
普段はまずお目にかかれない、走ってる自分のクルマのオシリ☆
フルーツライン入口

某漫画の舞台となったコースですが、2年前位から通行止めみたいです(>_<)
1回走ってみたかったので、少し残念(´Д`)
私のクルマが変な位置にいるのは、乗っている同期が車線を間違えたから(^-^;
朝日峠駐車場横のストレートを3速全開で駆け抜ける2台♪

駐車場にはボクスター、対向はルーテシア。
私のは無限ツインループなので控えめですが、同期のクルマはラトルスネークが付いてるので、駐車場にいた人にいはなかなかの快音だったのではないでしょうか。
…自分達も聴きたかった(-_-;)
その後は自分のクルマのオシリに見とれながら…
突如現れる川にヒヤッとさせられたりして…
景色の良いワインディングを堪能してきました☆
この後自分のクルマに乗り換えて、風返し峠から朝日峠駐車場を往復して筑波山を後にしました。
昨日は天気も良く、混雑もしてなかったので、全体的に気持ち良く走ることができました(^o^)
ただ、密かに朝日峠駐車場でみん友さんに遭えるのを楽しみにしていたので、少し残念。
個人的にツボだったのは、湯袋観光道路。
時間的にもホームに行くのとほとんど変わらないので、これからたまに出没するかも。
Posted at 2016/10/16 23:13:57 | |
トラックバック(0) |
朝練 | 日記