• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

か~がいのブログ一覧

2019年07月26日 イイね!

久しぶりに…

久しぶりに…


















昨日は久しぶりに天気が回復したので、仕事を午前中で切り上げて、午後はサブコースへ⭐️


ここ2週間位ずっとぐずついた天気が続いていて、バイクに乗ることはあっても、しっかりと走れてなかったので、久しぶりにタイヤの端を毟れさせてやりました😁


コースは前日のゲリラ豪雨のせいか、ところどころに折れた枝や葉っぱ、土砂が出ていましたが、ラインを選んでなんとか走ることができました☺️


















先週は束の間の晴れ間をぬって出撃したものの、サブコース手前で大粒の雨🌧️が落ちてきて、慌ててUターン。


すぐに雨雲からは脱出できたのですが、家まであと20分位のところでまさかの大雨😱


これまで途中で降られることはあっても、すぐに雨雲からは抜けられて、家に着く頃にはウェアも乾いていたのですが、初めてずぶ濡れのままの帰宅となりました😢


もうパンツまでびっしょりとなり、ブーツの中も水びたし😓


ポケットに入れていた財布も被害を受けて、中を全部出して乾かす羽目になりました😣



















今週末も週の始めの頃は晴れ予報だったのに、台風のせいで雨予報になってしまいましたね😢


早く梅雨明けないかな~














Posted at 2019/07/27 09:16:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 朝練 | 日記
2019年05月12日 イイね!

プチツーリング

プチツーリング

















今日は会社の後輩とプチツーリングに行ってきました☺️


後輩ですが、何やら最近バイクを購入したらしく、金曜の夜に久しぶりにLINEがきて、じゃあ一緒に走りましょうということで、サブコースで待ち合わせをすることに⭐️


現地で合うまで購入した車種は知らされてなく、私が現地に着いて待っていると、しばらくして先に着いていた後輩が1本走り終えて快音響かせながら駐車場に戻ってきました。


元々後輩はVMAXを持っていて、それを下取りに出さず増車したとのことたので、てっきり250のSSあたりでも買ったのかと思っていましたたが、目の前に現れたバイクは何と、TRIUMPH STREET TRIPLE RS‼️でした😲

















いやぁ~カッコいいですねぇ。
しかも新車…羨ましい…。























後輩は「まだバイクに慣れてないので、今日は軽く流すだけですから…」と言っていたので、こちらは高見の見物を決め込むつもりで後ろから付いて行ったのですが、走り始めるやいなや、速い速い。


私の普段の攻めの走りと遜色ないペースで、正直全く余裕がありませんでした😅


帰ってスペックを調べてみると、ロクダボと変わらない車重に、トルク/馬力共向こうが出てました…。


どうりで速いわけです。


それにしても、あれで軽く流してるだけだったら、本気出したらどんだけ速いんだろ…。


最近乗れてきて結構自信あったのに、思い切り現実を見せられて、少しショックでした😞






















その後はいつもUターンするポイントを通り過ぎて、後輩が勧めるその先のコースへ⭐️


私は初めて走ったのですが、コース自体は程良いクネクネ度合いで面白かったものの、道路がところどころ荒れていて、しかも路面上に小石も多く、ちょっと攻めた走りをするには遠慮したいコースでした。


後輩は初めて走る私に気を遣ってゆっくり走ってくれたので、全体的にはツーリング気分を味わえて楽しかったです☺️






















その後はサブコースに戻って、お互いのバイクを入れ替えてコースを1往復。


こんな風に他人のバイクでコースを走るのは初の経験でしたが、ロクダボに比べるとSTREET TRIPLEはストリートファイター系ということで、ポジションが楽なのと、全体的に操作系も軽く、エンジンも下からトルクがあって凄く乗りやすかったです☺️


乗り始めて数コーナーで、すっかり乗り慣れた自分のバイクのように走れてしまい、良いペースでヒラヒラとバンクさせながら走っていたら、ブーツを擦ってしまいました😅


後輩は初めて乗るロクダボにかなり戸惑いを感じたようで、アクセル、クラッチが重いのと、前傾姿勢がキツイのにやられて、両腕が痛いと言ってました。






















ロクダボさんも登場から12年経っているので、イマドキの最新バイクと比べるとやはり装備的には見劣りしますね。


普段乗っているとあまり不満は感じませんが、こうやって最新モデルに乗ってみると、少し古さを感じます…。


まあ、乗り換えるつもりは(経済的にも)全くありませんが、最新のSSってどんな感じなのかちょっと乗ってみたくなりました。


試乗車置いてあるお店も結構多いので、今度乗りに行ってみようかな。


乗ってしまったら、あまりの良さにヤラれてしまいそうな気がして、少し怖いですが…。

























Posted at 2019/05/13 00:48:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | CBR600RR | 日記
2019年05月06日 イイね!

連休中は…

連休中は…











連休もついに最終日となってしまいましたね😔
(因みに私は今日から会社でしたが…)


世間では史上初の10連休と話題になり、観光地は人で賑わっていたようですが、我が家は毎年恒例のお墓参りに出掛けた位で、特に何処にも出掛けませんでした😞


子供達もすっかり大きくなり、親と一緒に出掛けたがらないのもありますが、飛び石連休の時でさえ混雑するゴールデンウイークが、全部祝日で繋がれば観光地の混雑は必至で、出掛ける気が起きなかったのが正直なところです…


















…で、何処にも行かず何をしていたかというと…


















普段の週末と変わらず、バイクでサブコースに走りに行ってました⭐️


しかも天気の良い日は、午前と午後の2回出撃するという変態っぷり😅


結局9日間で合計12回出撃しました✨


何回かはホームに朝練をしに行けるかと思っていたのですが、朝のホームは氷点下近くまで下がる日がほとんどで、結局行けませんでした😞


















さすがに毎日通っていると、車載動画も同じアングルだと飽きてくるので、いつもと違うアングルを試してみました⭐️






















今回試してみたアングルはコレ

いつもはステムホールマウントでメーター越しのアングルですが、180°回転させてタンク越しの自分を撮ってみました⭐️

本当はシートカウルにマウントして撮りたかったのですが、サクションカップで固定できる箇所がなく諦めました😞
(ベースマウントの両面テープで固定すれば良いのですが、どうもカウルに両面テープ貼るのには抵抗があります)






















同じコーナーのいつものアングル























新アングルの別コーナー

Moto GPで同じようなアングルの車載映像を見たことがありますが、私のショボいバンク角だと迫力がイマイチですね😅






















こちらもいつものアングル






















…と新アングルの迫力はイマイチでしたが、個人的にはいつもと違う映像が撮れて新鮮でした☺️


タイトル画像はストレートでの一コマ


コースを走っている時は気分はレーサー(笑)なので、ストレートは一応体を伏せてます⭐️


カメラにヘルメットが映り込むのがそれっぽくて良い感じ😁






















連休前に交換したタイヤですが、この休みの走り込みですっかり皮むきも完了し、現在はこんな感じ

コレはリヤの左サイド。良い感じに端まで使えてますね☺️

















こちらはリヤの右サイド

こっちも良い感じです😁
















こちらはフロント右サイド

瞬間的にまあまあ端まで転がった形跡がありますね
















フロント左サイド

こっちは全然だな…



















昨シーズンまで対面通行のサブコースは、いまいちリズムが掴めず楽しめなかったのですが、今シーズンはかなり良い感じで、走っていて楽しいです😁


走行後のタイヤを見てもそうですが、走っていても明らかに昨シーズンより乗れているのが分かります⭐️


バイクにだいぶ慣れてきたのだと思いますが、実は年末位から乗り方で意識していることがあって、それが良い方向にきてるのかな…と思ってます。


具体的なことはまた別の日にでもブログで書こうと思ってますが、この感じでホームを走れれば、かなり楽しいと思います☺️


朝の気温も徐々に上がってきてるので、来週こそはホームに朝練行けると良いんですが…








Posted at 2019/05/07 00:54:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 朝練 | 日記
2019年04月19日 イイね!

皮剥き☆

皮剥き☆












先週の出来事になりますが…。

タイヤ交換した後、早速サブコースへ皮剥きに行ってきました⭐️


実はバイクのタイヤ交換後、すぐ走るのは人生初となります😞
(正確には学生時代にMC22新車で買った時、1年前にロクダボ納車された時も新品タイヤが付いていたので、経験はしているのですが、MC22の時は初心者、ロクダボの時はリターン後初だったこともあり、タイヤのことなんて考えてる余裕なんてなく、良く覚えていません😅)


新品タイヤでの走り出しって、滑るから注意が必要ってよく言われてますよね。


実際、交換後店を出てすぐに滑って転倒してる動画がYoutubeにアップされてます。


映像を見ると、大してアクセル開けてる訳ではなさそうなのに、いきなりズルっ!といっているので、今回は交換前から不安で仕方ありませんでした😰


動画を見ると、いずれも店を出て曲がる際のアクセルオンで滑っているので、店を出る時は超慎重にクラッチを繋いで発進し、車体の向きがまっすぐになるまではアクセルをほとんど開けずに走りました😥


その後は直線でしっかり加速して、タイヤを揉む動作を繰り返し、ある程度走ったところで、少しバンクさせて交差点を左折。


…すると、何とも言えない感触がリヤタイヤから伝わってきます😰


上手く表現できませんが、明らかに接地間がなく、バンクさせるのに抵抗がある感じ😨


これですっかりビビりスイッチが入ってしまい、その後は、直線は車体を傾けながら、車線内を斜めに加速することを左右交互に繰り返し、とにかく転がってない箇所を少しでも無くす作戦に😥


すると、少しずつ違和感がなくなっていき、だんだん普通にバンクできるようになってきました☺️


サブコースへの道中は程よくクネクネしてるので、その後のコーナーでは、一定のバンクで定常円旋回するように曲がり、立ち上がりのアクセルオンは慎重に行い、少しづつバンクを増やしていくようにじっくりと走りました。


その甲斐あって、サブコースに着く頃には普段と遜色ない感覚まで持ってくることに成功☺️


ただ油断は禁物なので、コースに入ってからも最初の数コーナーはリヤのグリップを探りながら、徐々にバンクを深くしていき、グリップ感があるのを確認したところで、ペースアップ⭐️


結局、1本目の中盤以降から普段と遜色ないペースで走れました☺️


QualifierⅡの第一印象ですが、かなり良い感じです☺️


単純に新しいからなのかもしれませんが、寝かしていった時のグリップ感がPOWER3の時よりも良く伝わってきて、不安感がありません。グイグイ寝かして行けます😁


初日は端まで使うのは無理かな…と思ってましたが、走り終わってタイヤを確認すると…



















ほぼ端まで使えてました☺️

正直、苦手な右サイドがここまでいけたのは想定外です。
それだけQualifierⅡのフィーリングが良かったということですね⭐️

















左サイド

影になって分かりづらいですが、こちらも端まで使えてます⭐️


















フロント

相変わらずの端の残り具合ですね😅

私の今の走りでは交換前からこんなものです😥

フロントを端まで使える日は来るのだろうか…
















―おまけ―


タイヤ交換の作業に入って、10分もしない内に店内放送で呼び出しが…😞


結構距離走ってるし、新車登録から10年以上経っているので、こりゃ外した時にホイールダンパーでも朽ち果てて落ちてきたか…と思いピットに見に行くと

















原因はコレ↓

わかります?

リヤのブレーキキャリパーが正しく組み付けられてないんです😱


写真のアームの上に見えているキャリパーの突起部分が、本来アームの内側にある溝に入ってなきゃいけないんですが、見えちゃってます😰


これによりキャリパーが、手前のボルトを支点に上に傾いてしまうので、パッド面が車体フロント側にいくにつれ、ローター面から外れている状態でした😭


約1年間この状態で走行してしまいましたが、幸い使用頻度が少なく、効きも弱いリヤだった(私の走り自体もショボかった)こともあり、パッドに大きな段差はついてないとのこと😅


(正しく組み付けると)パッドの当たり方が変わるので、しばらくは効きが変化してしまいますが、支障が出る程ではなさそうとのことで、今回パッドはそのまま組んで貰いました。


一瞬この画像を手に購入した店舗に駆け込もうかと思いましたが、かなり時間も経っているし、頑張って非を認めさせたところで、(ほとんど減ってない)パッドが新品なる位で、またその交換作業をこんなミスをする店にやらせるのかと思うと、今回はやめとくことにしました😔




















…で正しく取り付けられたキャリパー

やっぱ正しい位置だとしっくりきますね~😅

あまり歓迎はできることではありませんが、今回のタイミングで分かって良かったです。





















タイトル画像は途中の道端に咲いてた桜の前での1コマ。


家の周りはもう散ってしまってますが、サブコースの辺りは満開でした☺️







まだ肌寒い日もありますが、いよいよシーズン本番ですね。


連休中は天気が良ければ毎日出撃予定です⭐️


タイヤも新しくなったので、超楽しみです😁










Posted at 2019/04/27 12:10:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 朝練 | 日記
2019年03月22日 イイね!

ホーム開幕☆

ホーム開幕☆






















昨日、今日とたて続けに気温が高かったので、今日は仕事を午前中で切り上げ、午後は今シーズン初のホームへ☆


今年は暖冬だったのですが、ホームは地味に雪が定期的に降っていて、今月中の開幕は厳しいかな~と思っていたのですが、昨日は気温がグッと上がり、しかも午前中にまとまった量の雨が降った(←これ重要)ので、この時期ライダーを悩ませる道路の融雪剤も洗い流されている可能性が高いと思い、急遽出撃することに✨
















ところが、午前中はいい感じで晴れていたのに、家で支度をしていると、みるみる曇り空に😥


現地の気温をチェックしてみると、昨日は余裕で10℃超えだったのに、今日は曇っていて、さらに風も強く2桁に届きそうにありません😔


直前まで行先をサブコースに変更するか悩みましたが、折角仕事も切り上げたことだし、様子見もかねてホームへ行ってみることに⭐️
















家を出る際、外の気温は20℃を超えていたので、こちらも悩みましたが、メッシュジャケットにメッシュパンツ、メッシュグローブを付けて出発🌟
















うすうす分かっていたのですが、この選択は完全に失敗でした😢


道中、カウルに身を隠すようにしてないと、寒くて震えそうでした😖

















結局、天気は回復することなく、曇り空のまま現地到着😅


ただ、気温は心元なかったものの、路面は思っていた通り融雪剤もなくなっていて、良いコンディションでした☺️



















約3カ月ぶりのホーム🌟





















ホームは何と言っても一通+コーナーの多さが魅力です☺️





















少し抑えた走りとなりましたが、ちゃんと走れたので、満足です⭐️





















それなりに楽しむことができました☺️





















ホームは明日からまた平年並みの気温に戻るみたいなので、次回は4月ですかね。


だいぶ暖かくなってきたので、いよいよ本格的なシーズン突入も目前ですね。


楽しみです( *´艸`)









Posted at 2019/03/22 23:44:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 朝練 | 日記

プロフィール

「ピカソ君、気づいたら車高戻ってました☺️ 2日位経っても車高はそのまま。なんだったんだろ…」
何シテル?   05/02 18:50
か~がいです(^o^) 車好きのオッサンです。 ビートで峠に通いつつ、ほかのクルマもちょいちょいイジって楽しんでます♪ 車種問わずお友達募集中です☆ よ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
1991年式。走行距離87,000kmの車両をボディーショップカミムラで購入☆ 学生の頃 ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
憧れのセンダボです😊 今のうちに乗っておかないと、年齢的に乗れなくなってしまいそうなの ...
ホンダ ジェイドハイブリッド ホンダ ジェイドハイブリッド
2016年式 ハイブリッドX 不人気車で有名なジェイドです😊 人生初のハイブリッド車所 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
MINIが初年度登録から10年以上経ち、色々とガタが出始めてきたので、入れ替え。 現行型 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation