
なにやら、ちょろっとそんな案があるとかないとかを耳にしたので、ググってみました。
2017/8/24 伊勢新聞より
【伊勢】三重県伊勢市は23日、市議会総務政策委員協議会で「伊勢志摩」ナンバーの導入構想を明らかにした。平成32年度からの交付を目指す。
昨年5月の伊勢志摩サミットを機に「伊勢志摩」の名を継続的に発信しようと同年4月から検討し、対象地域の登録自動車数が10万台超の条件の緩和を国へ要望していた。5月からの国の公募では、複数の市町村にまたがり知名度が高い場合は5万台超で認められるようになった。
導入地域は伊勢、鳥羽、志摩の3市と玉城、度会、南伊勢、大紀、明和、多気、大台の7町。県や関係市町とプレートのデザインを調整する。各市町は8月下旬から9月中旬ごろまで、住民アンケートで意向や関心を調査する。県は市町からの要望をまとめ、来年3月に国へ申請する予定。
なっとなぁー!!!
本当に検討されているのね。
夢にまでみた伊勢志摩ナンバーが、現実と化するのも、夢じゃなくなるかもん。
三重ナンバーしか無かった三重県。
数年前に鈴鹿ナンバーが導入されて、脱1種。
小学生の頃、考えていたのです。
三重は広いんだから、3種類位あってもいいんとちゃうん??
で、考えたナンバーが。
津、伊勢志摩、尾鷲。
↑どう考えても、津より北の台数多い。笑
大人になってから知りました。
色々と規定があるのね、登録台数とかとか。。。
鈴鹿はそれをクリアしたのねん(*´ω`*)
そりゃ、世界の鈴鹿サーキットがありますもんね。
鈴鹿ナンバー、かっちょいいな♪
でもでも。
伊勢志摩ナンバーが通ったら、もちろん付けますよ、ワタシ!!!
夫様の意見とか、関係ないっすよ\(^-^)/笑
試しに、父上のN様のナンバープレートをいじってみました。
意外と仰仰子しい。。。な。
汗
ブログ一覧 |
車関連
Posted at
2017/10/06 21:27:23