今日はザーザー降りの1日でしたが。
尾鷲・熊野へ出かけた日は、なんともドライブ日和でござりました。
再びR42号を走り、尾鷲南ICから熊野尾鷲道路をブイーーーんと。
なんとも便利な道路だけんど、トンネル多すぎて、やや面白くない(・_・;)
しかーし、サラっと熊野に行けるんだな。
ここも、あそこも、子どもの頃何度か通った事があるので、知っているのだけれど。
上陸したことはない所へ。
海だぁー!
青い海だぁぁーーー!!
階段てくてく降りていきます。
島だぁー!
ほほーん、磯釣りしたい(゜-゜)☆
基本フェンスがありますが、落ちたら怪我するよ。
太平洋の荒波で出来たんだね、この岩の窪み、ゴツゴツ、不思議なカタチ。
なんとも!!
自然が切り出した素晴らしい光景。
鬼が潜んで居たってことかな、この岩。←よく分かってないw
ここで暮らせそう♪
高波来たらアウトですが。
小っちゃーく観光客が居るのと比較してみると、かなりの大きさです。
まだまだ先は続きます。
良い所で釣りしてるな~。
何が釣れるのかな~。
ワタシも久しぶりに釣りしたいよ~。
まだまだ、まだまだ先は続きます。
んが、長そうなのと、この先誰も居なかったので、ワタシも退散(^ω^;)
鬼ヶ城は、広いパーキングに、お食事処やお土産物も充実しています♪
さ、て、と。
次行きまーす。
熊野古道センターのおっちゃんに教えて頂いた場所へ。
ここは知らなかったです。
隣りに道の駅があるんだけれど、それは知らない間に出来たんだろうな。
なので、道の駅に車を停めて。
お邪魔致します_(._.*)_
な、なんと、日本最古の神社ともいわれているらしいです。
そして、大きくて高い一枚岩。
クンクンクン。
良い匂い。
じゃなくて、良い空気、神聖な?というのかしら。
こげな歴史のある神社が三重にあったなんて。
ごにょごにょ。
暫くその場に浸っていました。
なんだか本当、空気が美味しい気がして。
そうしたら、ワタシの血が美味しそうだったのか。
蚊様に食われました、3ヶ所。
(T_T)
痒くて退散!!!
道向かいは七里御浜海岸。
潮、退いてるね。
なんとなーく、ハートっぽいかな。
波飛沫を浴びたいが。
1人だし、ちょと切ないか($・・)/
おし。
入口がわかんなくって通り過ぎてしまった所へ。
ここ、駐車場ないみたいです。汗
いかん気もするが、喫茶店の駐車場へ停めさせて頂きまして。
本当、獅子みたいです(゜o゜)
海に向かって吠えているみたい。
はてー。
センターのおっちゃんに色々と教えて頂いた中で、気になる所が何カ所か。
熊野古道の石畳。
初心者でも歩きやすい松本峠、どうしよっかなぁ。
悩むなぁ。
熊野尾鷲道路を走りながら、頂いたパンフレットと睨めっこ。
7年前だったかしら、1度、熊野古道を歩いた事があるのです。
なかなかハードな感じの。
それが何峠だったかはサッパリ覚えていないのがイタイ・・・。
んんん。
今回は、やめておこう!
なんとなく。
でも、なんだか名残惜しい気持ちだから。
ここ、寄ってきました。
道の駅マンボウ♪
初めて家族でキャンプに行ったのが、紀北町(旧:紀伊長島町)の孫太郎。
それでか、なんだか思い出深いと言いますか。
マンボウって可笑しいっちゅーか、可愛いっちゅーか、インパクト大過ぎるでしょ。
未だ食べた事ないし、あまり食べる気も湧かないですが。。。
この道の駅は魚介類も豊富に並べられていますです☆
三重県民ならこの牛乳?!
大内山牛乳のTシャツがぁ(´ω`*)
買おうか悩む・・・。
¥2000、安い!!
でも、これから秋だしねぇ。
外に着ていく勇気はないしねぇ。
欲しかったら、また来ればいいや!
てことで、尾鷲方面への日帰りドライブは終了。
まだまだ気になるスポットが多々あるし、やっぱり一眼持っていけば良かった。涙
なので、次回は泊まりで満喫しに行きましょう。
(・ω・^*)ノノ~~~
Posted at 2017/10/02 22:31:07 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記