• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちろちろりんのブログ一覧

2017年10月05日 イイね!

エレクトーンは走らない(^_^)

エレクトーンは走らない(^_^)幼稚園のころから、ヤ○ハ音楽教室に通っていました。
専攻はエレクトーン。
小学生のころ、中古で買ってもらったエレクトーンでは、どうにも色々と事が足りず。
なんとか当時のモデルのエレクトーンを買ってくれる様に、両親にお願い。



車と同じで、いろーんなグレードがありまして。
諭吉さまを払えば払うほど、様々な機能がついてくる。
ピアノと違って電化製品なので、ね。



なんとかお願いしまくって買ってもらったエレクトーン。



軽自動車の中古が買える位のお値段でしょうか。







因みに、1番グレードの高いモデルは、軽自動車の新車が買える位のお値段です。



もちろん音楽教室に置いてあるのは、お高いもの。
レッスンもそれで受けますし、コンクールや発表会、試験も。



ワタシも欲しかったのです、とにかく、1番お高いのが。
んがしかし、言われました、父様に。



「エレクトーンは走らんやん」



ごもっとも!!!



しかーし、小学生の私は、そんなん別物やん!
めっちゃ色んな機能付いとんやで( ・ε・)



って思っていました。
それでも、軽自動車の中古1台分位の値段の楽器を、小学生の娘の習い事の為に買い与えるって言う事は、なかなかの出費ですよね。



大人になったワタシ、父様の意見は、なんて正当なのだ。



ありがとうでしたm(._.)m



いまは、実家の2階に置物状態置なので、久しく触っていませんでしたが。
コンセントを差し、電源を入れ、鍵盤を触り、音が鳴りました。



エレクトーンの最大の特徴は、当時はフロッピーディスクを差し込んで、プレイボタンを押す。
そうすると、リズムが流れ、メロディーに沿って自動でリズムも音色変更してくれると言う。
なんてスバラシイ☆







フロッピーもちゃんと動いてくれて、何も問題なっしー。



高校生の頃、1番奮闘していました。
目指す所は、講師でもプレイヤーでもありませんでしたが。。。
練習すればする程、指が、足が早く動くのです。
ワタシって天才かも?!って、ちょっと思ったり。






いまは、気紛れで電子ピアノを時々弾く程度。
テンポ280とか、わけわかめなこの曲、指は動きますが、左足のベースがもつれました。
つ、つりそう(((^^;)







んで。
何がしたいかと言うと。
オットちゃもは、ワタシがエレクトーンを弾いている姿を見たことがない!
自宅でピアノを弾いていても、とくに感想ナシ。
そこそこ難しい曲、弾いてるのよ~ワタシ(^^;)
なので、次回ワタシの実家にやって来たときに、聴いてもらおうと。
「スゴイ!!」と言わせてやろうではないか。






あ。
トップ画像が、現代のエレクトーンです。
フロッピーではなく、USB差し込みます。
表示パネルはカラーで、タッチ操作ですよ。



はい、時代です(*´ω`*)



エレクトーン、走りませんが。
演奏者にも観覧者にも、驚きと迫力と楽しさを与えるはずです、きっと♪



Posted at 2017/10/05 21:38:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | たわごと~
2017年10月02日 イイね!

南へブイーンとpart2(^_^)

今日はザーザー降りの1日でしたが。
尾鷲・熊野へ出かけた日は、なんともドライブ日和でござりました。






再びR42号を走り、尾鷲南ICから熊野尾鷲道路をブイーーーんと。
なんとも便利な道路だけんど、トンネル多すぎて、やや面白くない(・_・;)
しかーし、サラっと熊野に行けるんだな。



ここも、あそこも、子どもの頃何度か通った事があるので、知っているのだけれど。
上陸したことはない所へ。







海だぁー!
青い海だぁぁーーー!!







階段てくてく降りていきます。







島だぁー!







ほほーん、磯釣りしたい(゜-゜)☆







基本フェンスがありますが、落ちたら怪我するよ。







太平洋の荒波で出来たんだね、この岩の窪み、ゴツゴツ、不思議なカタチ。







なんとも!!
自然が切り出した素晴らしい光景。







鬼が潜んで居たってことかな、この岩。←よく分かってないw







ここで暮らせそう♪







高波来たらアウトですが。







小っちゃーく観光客が居るのと比較してみると、かなりの大きさです。







まだまだ先は続きます。







良い所で釣りしてるな~。
何が釣れるのかな~。
ワタシも久しぶりに釣りしたいよ~。







まだまだ、まだまだ先は続きます。







んが、長そうなのと、この先誰も居なかったので、ワタシも退散(^ω^;)



鬼ヶ城は、広いパーキングに、お食事処やお土産物も充実しています♪















さ、て、と。
次行きまーす。
熊野古道センターのおっちゃんに教えて頂いた場所へ。







ここは知らなかったです。
隣りに道の駅があるんだけれど、それは知らない間に出来たんだろうな。
なので、道の駅に車を停めて。







お邪魔致します_(._.*)_







な、なんと、日本最古の神社ともいわれているらしいです。















そして、大きくて高い一枚岩。







クンクンクン。
良い匂い。
じゃなくて、良い空気、神聖な?というのかしら。



こげな歴史のある神社が三重にあったなんて。
ごにょごにょ。



暫くその場に浸っていました。
なんだか本当、空気が美味しい気がして。



そうしたら、ワタシの血が美味しそうだったのか。
蚊様に食われました、3ヶ所。
(T_T)



痒くて退散!!!



道向かいは七里御浜海岸。







潮、退いてるね。







なんとなーく、ハートっぽいかな。







波飛沫を浴びたいが。
1人だし、ちょと切ないか($・・)/



おし。
入口がわかんなくって通り過ぎてしまった所へ。



ここ、駐車場ないみたいです。汗
いかん気もするが、喫茶店の駐車場へ停めさせて頂きまして。







本当、獅子みたいです(゜o゜)







海に向かって吠えているみたい。



はてー。
センターのおっちゃんに色々と教えて頂いた中で、気になる所が何カ所か。
熊野古道の石畳。
初心者でも歩きやすい松本峠、どうしよっかなぁ。
悩むなぁ。
熊野尾鷲道路を走りながら、頂いたパンフレットと睨めっこ。



7年前だったかしら、1度、熊野古道を歩いた事があるのです。
なかなかハードな感じの。
それが何峠だったかはサッパリ覚えていないのがイタイ・・・。



んんん。
今回は、やめておこう!
なんとなく。



でも、なんだか名残惜しい気持ちだから。



ここ、寄ってきました。







道の駅マンボウ♪



初めて家族でキャンプに行ったのが、紀北町(旧:紀伊長島町)の孫太郎。
それでか、なんだか思い出深いと言いますか。
マンボウって可笑しいっちゅーか、可愛いっちゅーか、インパクト大過ぎるでしょ。



未だ食べた事ないし、あまり食べる気も湧かないですが。。。











この道の駅は魚介類も豊富に並べられていますです☆







三重県民ならこの牛乳?!







大内山牛乳のTシャツがぁ(´ω`*)
買おうか悩む・・・。
¥2000、安い!!
でも、これから秋だしねぇ。
外に着ていく勇気はないしねぇ。



欲しかったら、また来ればいいや!



てことで、尾鷲方面への日帰りドライブは終了。
まだまだ気になるスポットが多々あるし、やっぱり一眼持っていけば良かった。涙
なので、次回は泊まりで満喫しに行きましょう。



(・ω・^*)ノノ~~~



Posted at 2017/10/02 22:31:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年09月30日 イイね!

南へブイーンと(^_^)

南へブイーンと(^_^)静岡県の東西の直線距離と。
三重県の南北の直線距離と。
どちらが長いと思いますか?










またしても実家なうです。
オットちゃもの埼玉勤務、延長です。
とりあえず10月末まで。
けど、怪しい、まだ延びそうな気配が・・・。



ひょーーーん(+o+)



てことで。
自由気まま星人は、前回行けず、いや、行かずじまいだった、尾鷲方面へとドライブ。
子どもの頃から尾鷲・熊野・新宮・潮岬方面、家族でのキャンプは、そちらが多かったので。
R42号沿いの有名スポットは大体覚えていますが。
何せ自分で運転して訪れた事がないからね。



もう○○年も経てば、紀勢自動車なんてのも尾鷲まで繋がっているし。
「平成24年なんて、めっちゃ先やん!」とか言っていたいつかの時代。
ちゃーんと完成しておりまする。



その便利な高速道路のおかげで、自宅(実家)から1時間弱で尾鷲北ICに。
なんと!まぁ!!
はえぇ~~~!!!



で。
いつもの如く、殆ど観光スポットをチェックしていないプランなので。
とりあまえず行った事のない神社へ。







尾鷲神社。
お邪魔しまし。






尾鷲北を降りて真っ直ぐ、通りから大きなご神木。






ふむふむ。







なかなかご立派な神社です。






大きな楠の木が2本並んでいるので、ね♪






敷地もまあまあ広くて綺麗。







飲んでもいい?







お賽銭ジャらんと、鈴も鳴らしてね。






神殿の中もなんだか素敵そうなのだけれど、よく見えない。。。
でも、大きすぎる太鼓が見えた!







はっ、コレ、ハマりたいやつ~!!







敷地内にも大きな歴史の刻まれていそうな大木。







うぬ。
平日だからかな、ゆったりした時間が流れていました。






さて。
お次は熊野古道センターへ。
そゆ所、いつの間にやらオープンしたんだねぇ。



それっぽい駐車場に入って少し高台。
もう少し海がよーく見える所まで、更に坂を上って。
何の駐車場かわからないけど(・_・;)



快晴、青い海、いい感じ~♪







お土産屋さん?
お食事処かしら??






貴重なポストちゃん。







なるほどね、まちの駅。







あ、ご飯食べてるっぽい人が居ました。
景色良いんだろうなぁ。







そのお隣には温泉☆







檜木で作られたアスレチック(゜-゜**)







坂道を上ってくるときに、ちょいちょい居た案山子さん。
なかなか突っ込みたくなる方が多くて。



まぢで、人みたいなんですけど・・・。







早くも冬服で越冬支度ばっちしですね。







あのー、カ○ルおじさんですよね?!







はい。



熊野古道センター、いつ出来たのかな、綺麗な建物(^u^*)







これだけ広い芝生、走り回りたくなります。







右側、展示館へお邪魔しました。







熊野古道に関するあれこれが、写真・書物・実物・レプリカ等で。







ぁ、これはワタシの天敵ではないか。







館内、あまりお見せしちゃうと、これから行かれる方のお楽しみが減っちゃうので、これだけで。



この後、館内のおっちゃんに話しかけられ、ほぼほぼノープランだった私に「ここに行くといいよ」と、幾つかのおすすめスポットを教えて頂き。
んじゃ、そうしよっとφ(..*)メモメモ



てな感じで、次回に続きます。。。☆




Posted at 2017/09/30 22:38:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年09月22日 イイね!

ちょっくらいなべへ(^_^)

ちょっくらいなべへ(^_^)先日、名古屋に戻ってまいりました。
まるお君もね。



母が桑名駅まで乗せてって欲しいってことで、同乗。
目的地はいなべ市。
桑名駅から三岐鉄道に乗って、阿下喜駅に行くとのこと。
むかーしむかし、いなべ市内の小学校で働いていて、ずーっと行きたがっていたのです。
(母は教師ではありません)



当初桑名駅までだったけど、三岐鉄道は1時間に1本しか電車がないのし。
なれば、阿下喜駅まで送ってあげるよ~。



で阿下喜駅到着。





桑名駅でちょいちょい見かける三岐鉄道の車両。
黄色いのしか見たことがなかったので、パシャリ。









私「で、これからどうすんの?」



母「その辺ぷらぷらするわ~」



私「その辺って何もなくない?」



勤めていた小学校はまだまだ先。
バスも1時間に1本(;^ω^)
てことで、ワタシも急いでいるわけじゃないし、ドライブがてら、小学校へゴー!!



早速ぐるぐるマップで小学校を検索すると。



閉校



えぇーーー!!!
とりま、行ってみますか。。。







山の中にある小学校、本当に廃校になっていました。
切ないね~。
過疎化とか少子化ってやつかしら。







いつ廃校になったのかな。
でも、建物はキレイなので、いまも何かしらに使用されているのかしら。



はら、はららん。



お向かいになかなかの佇まいの神社があったので、ちょっとお邪魔して。





漢字が難しくて読めない・・・。
なんて社なのかしら。





マイナスイオン~。





まるお君が車で就寝中なので、エンジンはほぼかけっぱ。
お昼もコンビニで。
すまぬね、まるお君よ。



小学校へ来るまでの道中、小さなお墓が見えて。
そこにお世話になった先生のお墓があるかも?!と母様。
ちょっと寄ってみて!ってことで、お立ち寄り。



まさかの発見(* ̄0 ̄)/





ごにょごにょっ。



はて。
帰りの電車までまだ時間があるので、どうしましょ~。
てか、毎年年賀状をやりとりしている先生の家は??
会いたがってたよね♪



地区名は覚えているけど、番地までは記憶していないから、お寺さんに行って聞いてみればいいやん!
半ば強引に先生の家を訪ねさせようとするワタシ。笑
でも、折角ここまで来たんだしね。



長閑な山々・田畑に囲まれたの~んびりした風景。
おっと、彼岸花ハケーン( ^ω^)





赤も白もいっぱい♪





地元の彼岸花はすっかり枯れてしまっていたので、生き生きとした子達、いいね!



先日初めて知ったんだけど、オレンジ色もあるとか、どなたかのブログで拝見しました。



そのオレンジ色も発見!!!





レアでござりますね。



さてはて。
先生のお家、どこぞね~。



あ。
第一町人発見!
「聞いておいなよ!!」
またしても強引なワタシ。w



おじいさん推定70歳位の方が、石で道路に地図を書いて説明してくれました。
なんて丁寧な方だ。



んが、まさかの展開で。
「先生、亡くなったよ。いつだったかなぁ、うん、今年だったかな」



えぇーーー!!!
今年も年賀状やり取りしたらしいけど、てことはその後お亡くなりに・・・?



その優しいおじいさん、お墓まで案内してくれるとのこと。
BM君では通れない道だからと、お庭に停めさせてもらって。



「ここらはね、猿に猪に鹿も出るからなぁ」



確かに出そう。汗
確かにBM君じゃ無理な道、かろうじ軽かな、な道。



「おんっ、このお墓。名前入ってないな~」



たしかに・・・。
てことは最近??
おじいさん、72歳、まだピンピン。
その情報はほぼほぼ確かだと思いますが。



来年、年賀状のやり取りが成立したら、なんてこった~(´-∀-`;)



お亡くなりになっていたら、切ないにゃ。



これにて母の懐かしの地ドライブ終了。
帰りに、阿下喜温泉に寄ってお土産を買い。
母も撮り鉄したいからと、阿下喜駅にもう一度。



今度は黄色い車両ですよ~♪





手前にはくるっと回転するのがあるのよー!





帰りは桑名駅まで送り届け、さいなら~。
ワタシもR23号でブーン。
お疲れさまでした。






さーて。
名古屋に帰ってまいりましたが。
9月末で大宮から戻ってくるはずのオット様。



な、なんと、10月末まで延びるかも!
が現実となり。
さらに延びそうな予感で、11月末までっぽいです(´;ω;`)



1人暮らしも寂しいし。
また実家で居候しようかしら。笑



Posted at 2017/09/22 19:18:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年09月17日 イイね!

どこでも走りたい(^_^)

どこでも走りたい(^_^)こんにちは、まるおです!
ご主人様に連れられて、また実家とやらに来ています。
この家はお父さんとお母さんが、ボクを見て楽しそうにしてくれます(≡・ω・≡)



お母さんは優しいんです。





お父さんはなかなかボクの行く手を阻んでくるんですよね~。





でも、仲良くなったので、この手も悪くないかな。





いっぱい遊んでくれるし。





背中とか滑ってみたりね。





ちろさんの家みたいに部屋中はお散歩させてくれませんけど。





隙を見てテクテク。





おやつってボクの?!食べたいです!!





ソファーはなかなか楽しいですよ。





でも、毛繕いはいつでもどこでも、欠かせません!





この頃、朝は寒いんですよね~。
だから、木屑をもりもり集めて寝ますzzz





そりゃ寝起きですもの、半目でしょ(-)_(-)
いや、ナゼ右足まであがってる?





ボクのお気に入りの場所は、ポテチのトンネルと、おトイレです♪





また台風ってやつが来ているみたいですね。
ボクにはあまり関係ありませんけどー。
人間さんは空も飛べるはずって思っても、飛んでいっちゃダメですよ!
気をつけて下さいね~。



Posted at 2017/09/17 11:14:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | どうぶつ

プロフィール

ちろちろりんです☆ 主に愛知県・三重県を走る、大宮ナンバーのBM君乗りです。 夫様の転勤により、埼玉に5年住んだ後、愛知県に帰ってまいりました。 車について...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2017/05/03◆店街 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/04 00:56:12
パワースポットへプチツーリンング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/17 11:30:06

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BM君 (BMW 3シリーズ ツーリング)
BMW 318i ツーリング Mスポーツ(E46)でぶ~んと('ー')/ 某外車専門の ...
その他 カメラ その他 カメラ
PENTAX k-x アイらぶカメラちゃんです☆
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation