• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ルウコの愛車 [スズキ ハスラー]

整備手帳

作業日:2024年8月4日

ステアリングスペーサーNEO取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
取り付けに際し説明書では足りないと思われた内容を補足的に載せます

主にエアバッグユニットの脱着についてです
2
先ずは純正ステアリングからエアバッグユニットの取り外しの準備

作業を楽にするため、ステアリングを180°きった状態にしてからエンジンOFF
(撮り忘れたので画像は交換後の物)
3
ここでバッテリー外すのが定番ですが、私はヒューズを抜くという方法でやっています
バッテリーを外さなくて良いので復旧後の再設定の手間を省けます

素人判断なので、外さなきゃダメだよと言うご指摘があるかもしれません
例えば、エアバッグ用を抜いたつもりが別な箇所を抜いていた、というミスが考えられます
その場合、当然誤爆の可能性が有ります
やる場合は自己責任にてお願いします

抜くヒューズは2つ
エアバッグとホーン

取扱説明書でヒューズの位置を確認
4
ヒューズボックスは助手席側足元の
グローブボックスを外した左側面

黒いカバーを外すとヒューズ出現
取扱説明書を見て該当するヒューズを抜く

初代は運転席側に有りましたが、助手席側になった事で作業性が良くなりましたね
5
このときヒューズクリップが有ると楽々抜き取れます
6
エアバッグユニット取り外し

ステアリング裏にある3つの穴に棒を突っ込み、画像の位置を参考に勘でクリップを押してやるとポロッと外れます

なぜ逆さにして作業するのかというと
そうしないと下のクリップは足元に潜って下から突付く事になるからです
逆さだと穴も見えるし上から突けるので楽ちんです
7
撮影用に細めの六角レンチで押してますが、もう少し太い方が当てやすいです

先代は穴がもう少し大きく空振りが多かった気がします
新型は穴が小さくなっており、クリップを押せる正しい位置にしっかり誘導しているように感じました♪

こういう細かなブラッシュアップをする所にスズキ愛が深まります✨
8
スペーサーを固定した後
ステアリングをはめる前にひと手間

赤丸の線の通し方をステアリングフレームの奥(赤の点線)に変更
エアバッグ線とホーン線は延長無しでいけました
9
組付け後、ヒューズを戻し終了です

バッテリーを外さない方法なので、ホーンのヒューズを抜いておかないと、エアバッグユニットをステアリングにはめる際プップーとなってしまいます🎺

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ハンドルカバー縫い付け

難易度:

◯LT→ノーマルタイヤ 接触確認

難易度: ★★

ウォッシャー追加

難易度:

バックカメラ取り付け

難易度: ★★

前後ワイパーブレード交換

難易度:

ホイール洗浄

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「納車後3週間で1500km…
良いペースだなぁ💦」
何シテル?   08/16 11:18
ルウコです。よろしくお願いします。 2024.7月ハスラーおかわりしました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自作エアストレーキ更新! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 21:12:10
MONSTER SPORT スポーツドライビングアクセルペダルマウント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/11 23:32:09
ケイツーテックマフラーカッター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/11 11:14:34

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2024.07.26 ハスラーおかわり🍚 何これ💦 先代からの進化がエグいよ💨 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
インプレッサの前車です。
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
R2の前車です。
スバル R2 スバル R2
ハスラーの前車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation