• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年10月30日

音との戦い○(#゚Д゚)=(  #)≡○)Д`)・∴'

音との戦い○(#゚Д゚)=(  #)≡○)Д`)・∴' 弄るなら気にしちゃいけない所かもしれませんがやはり気になるのが音。
発生源が分かる音とそうじゃない音。

そこの違いは安心感。
分からない部分は恐怖でしかありません。

今日ブレーキをばらして異音がしていた部分を手直ししていました。
前後から音が出ていたのですが前の音はブレーキローターの内側がバックプレートと干渉して出ていたもの。
これは前々から分かっていて一度部分を叩き出なくなったのですがまた再発。
もしかしたら張力で元に戻ったか?
また外すのは面倒ですので発生源を撤去して解消。

リア周り。そこは手作り物のパラダイス。
異音の発生源はあちらこちら( ̄▽ ̄;)

前に運転席側が出ていてソレは手直しでなくなったのですが、今度は助手席側が出ていることに気づきソレを見ていました。

まずはアルミが付いている状態で回してみる。
微かに聞こえる金属音。
ブレーキ周りであるのは確かなようだ。
アルミを外してキャリパーも外す。
ローターも外してみてみたがコレといって干渉して音が出ている部分は見当たらない。
ハブとシューのバネは解消しているので出るわけが無い。
音は物と物が重なった時に出るもの。単体で音は出ないですよね?
止まっている物が緩んでれば音が出るように何処か緩んでないかを確認するが特になし。
ふと目に付いたのがローターとインドラプレートの干渉を避ける為に付けたハブの所のワッシャー。

5枚使用していますが市販品ですのでばらつきが当然あります。
一応マイクロで見て選んだもの(近値物)

他社の流用だと1枚で作ってあるのを思い出して、自分のはバラだからワッシャーがあたる部分と当らない部分があって当らないワッシャーは密着しないから回転時にローターとハブの間で動いて音が出るのでは?

とまぁ自己解析。
外してみた(笑)
ブレーキ当るかな?
実際はローターとインドラディスクは干渉しなかった。
何でだろ・・・。無駄なことをしてたな・・・。
確かに前は当ってたのに。

そして組んで走ってみた。
見事に気になっていた音が消えてた♪(゚∀゚*)
また、ブレーキのタッチもなんか変わった感じがする。
気持ちだけど・・・。
ワッシャーが無くなってピストンがより動くようになったか?

そして暫く走ってみたがでない。
やったーと思ったら段差超えてフロントからゴトゴトとまた・・・。

これは知っている異音。
発生源は『ピロ』

コレは交換しかないからとりあえず保留w
変えはあるのでそのうちやればよしとする。

うーん、分からなかった音が解消すると気持ちいいもんだ。

問題は他にもまだまだあるけんど・・・。

画像はお世話になったFバックプレート。
スクラップとしてさようなら~。
ブログ一覧 | プリメーラ | 日記
Posted at 2008/10/30 18:28:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

連休終了~🔧
takeshi.oさん

免許更新してきました。
柴犬福と猫のスーとモアさん

帰省先から新潟県妙高へ。上手く行か ...
なうなさん

今日のおやつ、ケーキ
シロだもんさん

娘2号家族が赤坂TBSテレビへ
kuta55さん

仲間と秩父〜299〜下久保ダムツー
トコプレさん

この記事へのコメント

2008年10月30日 19:39
音に対してはオイラもかなり気にする方です。

自分で車弄るようになってから、ネジの閉め忘れや
ホイールナットの閉め忘れも2回もやっているので

自分自身で信用していないところがあります。

ハブベアリングの異音もガタが無い内から気になって、
ディーラーで分解したところダメだったらしいです。

でもプロの整備士だと自分の作業に責任持てないと駄目なんですけど・・・
コメントへの返答
2008年10月30日 19:51
実際は気にしなくてはならない部分とそうでもない部分がありますよね。

駆動部分はやはり常に耳を立てておかないと大惨事ですし。

そうでもないというのも変ですが、例えはマフラーの干渉、タイヤの溝に嵌った小石などでも音はでますが危険度合い違いますしね。

ワタシも信用してないですね。
閉め忘れも多々ありますし・・・。

どの世界もそうですが、プロと付けばやはり甘くはないですから辛いところですね。

ミスを減らすにはやはり場数と経験ですね。

2008年10月30日 20:40
私もバックプレート外してますがブレーキダストでホイールが汚いです…
コメントへの返答
2008年10月30日 22:09
バックプレートも付いてるには訳がありますから外せばそれ相応の弊害は出ますよね・・・。

ワタシの車もブレーキダスト酷いです。
プロミューは特に凄い気がする・・・。
2008年10月30日 23:34
音は気になります。
自分の場合、
足回りは特に気をつけてますwww
コメントへの返答
2008年10月30日 23:49
どうしても気にはなってしまうもんですよね。
最近は音がどこから出てくるかを聞き分ける為にオーディオも聞くこと少なくなりましたよ(((^^;)

ぐっち㈱さんの車高はボディーとアルミ直結で絡んでそうですしね。
でも、あの低さはいいですよw
2008年10月31日 0:24
気になりますねぇ いわゆる異音・・・

仕方ない音、
鳴ってない筈なのに鳴り出した音、

ワタスの車もいろんな音がします。

仕方ない音も多々ありますが・・・
いろいろやってますが、
まだ突き止められず
あきらめかけてる音も
ありますよ(笑)
コメントへの返答
2008年10月31日 2:12
異音は気になります。
気にすんなら弄るなと前に言われましたけど無理です(汗)

ノーマルでも出るものは出ますし。

年数経って乗り続けてればあちこち出てきますよね。

分からない音はホント怖いです。
壊れなければいいんですけどー。

プロフィール

「タイヤ交換完了。ブリヂストンになってた。前後で交換頼んだら車体価格超えてたw」
何シテル?   08/16 16:13
汎用フライスと汎用旋盤を使い金属加工を主に仕事とし、機械部品を製作しています。 車好きなのもあり自作で部品を作ったりもしてます。 依頼で加工はやりますが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

移植作業 その8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 15:10:29
フロントブレーキキャリパー諸々交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 12:23:50

愛車一覧

三菱 ミニカトッポ 三菱 ミニカトッポ
ひょんなことから導入になったミニカ。 足車のつもりでしたがあちこちやり始めたので430 ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
やってみたい事を色々やってみた実験車輌。
日産 プリメーラカミノワゴン 部品取り号 (日産 プリメーラカミノワゴン)
遂に買っちゃったw 124491km
その他 その他 その他 その他
色々作ったなぁ~。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation