• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年12月13日

製作決定♪(゚∀゚*)

製作決定♪(゚∀゚*)  スカイライン系のリアブレーキの強化目的の一つとしてあげた『FC,FDキャリパー流用』

一人に話して人柱として立ってくれる事に。
ワタシの車両で試したい所ですが現在まだ動かせないのでお願いした次第。

ベースキャリパーは『FD』でいきます。
なぜならFDには16インチと17インチがブレーキの設定であります。
17になるとサイズがいくつになるかは分かりませんが、16インチサイズで300がいけるので17になれば350がいけると予測。

まずは16インチキャリパーで300用を作成。
それを取り付けてテストしてもらってOKであれば、17インチキャリパーが手に入るか、そのまま16インチ用で350にステップアップするか。

いやはや心強い。
聞いて見たら2つ返事で『いいよー』でしたから(笑)

高いお金出せばいくらでもいいものは手に入りますからそこそこの価格で同等の物が手に入れられれば更に良し♪(゚∀゚*)

規格外が更に進行中(笑)

自動車メーカでこんな企画パクルとこは無いでしょう。
素人企画パクル様ではその先は・・・謎

製作企画
GTOキャリパー+ER34 310パイローター(P10・P11・U14)
U14ナックル+FDキャリパー&ベンチローター(P10・P11・U14)
エボンボ+V36 355ローター(日産系FR・4WD車のフロント)
エボンボ+GTR 324ローター(P10・P11・U14)
FC Fキャリパー+P11 280パイローター 22ミリ厚(日産車FF15インチサイズで対向化)
FD Fキャリパー+GTR 300リアローター(リア対向4ポット化)

意外とネタが溜まってきたな。
エボンボと355はこの前試作できたので結果待ち。
次はGTOとFDキャリパーかな。
まだ部品が揃ってないから出来ないのあるし。

物が出来た時は各自テストよろしくね♪(゚∀゚*)

さー、がんばって作りますよー。

ブログ一覧 | 流用 | 日記
Posted at 2008/12/13 17:12:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Gemini 2.5 pro あり ...
ヒデノリさん

でっかくなっちゃった!👂️🍉
はとたびさん

8/19 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

再び自由に!笑
レガッテムさん

入院🏥
おやぢさまさん

0816 🌅💩💩🍱🍱🥛◎
どどまいやさん

この記事へのコメント

2008年12月13日 17:26
あたしも題名を
「前も後ろも人柱」
に改名しようかしら。

スミンボより世界のスミマツでお願いします。m(__)m
コメントへの返答
2008年12月13日 17:41
フフフ。
ますます怪しさ増しますね(笑)
ホントボディーだけがXなだけで後は面影なしですからねぇ・・・。

「前も後ろも人柱」は分かりやすいですね♪(゚∀゚*)
とっても頼もしいですよw

いわしたさんの所いってもう片方頂いてこなくてはw

2008年12月13日 18:00
P10が無いです…(T_T)
コメントへの返答
2008年12月13日 18:46
GTOのキャリパーなら位置もそのままに324パイで大径化可能ですよ♪(゚∀゚*)

入れてませんでしたね(汗)
P10は11と共通ですから問題無しです。
なんならエボンボあたりまで逝っちゃいます?
リア305パイも出来ますよ~。
2008年12月13日 19:40
もはや素人域を
ブチ越えてますからwww
コメントへの返答
2008年12月13日 19:57
いやいや。
まだまだですよw

2008年12月13日 20:04
外中発動ですね♪

P10系に期待してます。
コメントへの返答
2008年12月13日 20:09
ですね~♪(゚∀゚*)

P10は16インチの仕様は決まってしまっていますから15インチか17インチかのどちらかでしょうね~。

16インチの新しい仕様でGTOはいいかもしれませんねw

310パイをフルで使い切り!
2008年12月13日 21:59
フロント。
めちゃくちゃ模索してます(汗)

注目しております!!

素人には・・・・難しいです(泣)
コメントへの返答
2008年12月14日 3:18
現時点ではGTOキャリパーで324パイがとっぴぃ~さんのマスターでいける範囲だと思います。

32Rのキャリパーと大差は無いと思うんですが足の幅が違うので下下がりにはならずそのまま持ち上げることが可能。

32Rの場合だとそのまま持ち上げるには334パイであれば可能かもしれないです。
が、パッドが余る気もしてます。

ワタシも素人ですよw
無い知恵絞ってあれやこれや・・・。
2008年12月13日 22:04
リアにFDキャリパー&ベンチディスクも宜しくです。
コメントへの返答
2008年12月14日 3:20
FDキャリパー&ベンチディスクはお任せあれ♪(゚∀゚*)
近々かかり始めますよw

ネタが溜まってきたので早く形にしたいところです(^ω^)
2008年12月13日 23:06
キャリパーロゴは「430RPF」にしましょう!
それとも偽装ブレンボ??

コメントへの返答
2008年12月14日 3:22
430RPFのステッカー作りますか(笑)

BREMBOをもじってBRENDOってしてる方いましたよ(笑)

それはトヨタ車に日産対向をつけていたことからブレンボじゃないからブレンドってしたそうな。
2008年12月14日 12:48
昨晩、秘密会議にてミドリの方
より伺いましたよ!!
おいらもリアをオッキクしたいな~~
コメントへの返答
2008年12月14日 13:04
おりょりょ。
話回っていらっしゃるのですね(((^^;)ハエェェ
トセイさんも4ポット化しますか?
ブレンボ2ポットより効くと思うんですよね~。
緑の方は本体赤く塗って文字は削らず白に塗ると申されてましたよ(笑)

作図が出来たら作るのは同じですからw

ニスモヲタや日産パーツ信者には邪道となるでしょうね♪(゚∀゚*)


2008年12月14日 22:47
FD3Sの16インチはローター径300㎜程度(ハッキリと覚えてませんが、)ですが、厚みは22㎜のままだった気がします。以前解体屋で厚み薄いのに異様に径のでかいローター見ました。
17インチ用は厚みが一気に10㎜UPの32㎜になりました。

私の考えなので異論もあると思いますが、FC3S用でも十分なパフォーマンスを発揮出来ると思います。15インチがはける4ポッドは魅力を感じます。

ただローターがφ280で22㎜だとFISCOなどの第1級のサーキット走る場合は熱を溜める容量が少なくなるのでそういう方面の使い方では容量不足を感じるかと思います。逆の意味では、バネした重量UPが抑えられるって言うのもあります。

あと問題はキャリパーの入手がFC、FD前期だと住友製より困難な気はします。
コメントへの返答
2008年12月15日 5:38
なるほど。
後期の17インチサイズだと厚みが32ミリまで厚くなるんですか。
これは盲点でした。
いい情報ありがとうございますw

異論は無いですよ。
考え方は人それぞれですのでバシバシ言ってください(^ω^)

FC+280パイの場合だと大きいサーキットの場合は辛いと言うことですね。
放熱関係で考えれば納得できます。
ミニサーキットや峠などであればいい感じになりそうな感じですね。

もう一段階上げればZ32のNAキャリパーがありますから人によってはそっちを選択するのもありだとおもいます。
実際16インチであればラインナップは充実してますからサイズアップは大丈夫でしょう。

FC・FDの前期キャリパーもさほど見ないので希少かも知れませんね。
逆言えば今のうちに抑えとくか(笑)

プロフィール

「@K1RZ まぢですか!チャリと言えど侮れませんねぇ。」
何シテル?   08/19 21:50
汎用フライスと汎用旋盤を使い金属加工を主に仕事とし、機械部品を製作しています。 車好きなのもあり自作で部品を作ったりもしてます。 依頼で加工はやりますが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

移植作業 その8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 15:10:29
フロントブレーキキャリパー諸々交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 12:23:50

愛車一覧

三菱 ミニカトッポ 三菱 ミニカトッポ
ひょんなことから導入になったミニカ。 足車のつもりでしたがあちこちやり始めたので430 ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
やってみたい事を色々やってみた実験車輌。
日産 プリメーラカミノワゴン 部品取り号 (日産 プリメーラカミノワゴン)
遂に買っちゃったw 124491km
その他 その他 その他 その他
色々作ったなぁ~。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation