• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年03月17日

あー、遂に逝く(T^T)

あー、遂に逝く(T^T) 昨夜鈴鹿より帰宅。
お友達BOBさんを家まで送り自宅へ帰宅中に事件は起きた。

走行中にバコって音が後ろから。
降りて見て見たけどなんとも無く『いつもの干渉』と思ってそのまま帰宅。
先ほどふと思い出し見てみたら

バンパーが遂にもげました(涙)

現在の仕様になり役2年。
バンパーの付け根が遂に逝く。
さーて、コレ直さないと何処か飛んでってしまうから早急になさないとな・・・。

リアバンパーからタイヤがはみ出てるから無理なんだけどね・・・。
とりあえず応急処置はしておこう。
ブログ一覧 | プリメーラ | 日記
Posted at 2009/03/17 14:31:25

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

○○は ・・・ 無理だ(汗)
P.N.「32乗り」さん

ボツになってしまった理由
アーモンドカステラさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

100
.ξさん

週末は築100年の蔵カフェへ☕
JUN1970さん

たいへん!
レガッテムさん

この記事へのコメント

2009年3月17日 14:33
あ~あ。遂に逝きましたか…合掌。

高速でもげなくて良かったです(汗)
コメントへの返答
2009年3月17日 14:37
いつかは逝くと思ってました。
これは早急にやらないと後が大変。
ほんと高速でもげなくて良かったよ(笑)
でっかい落し物やるところだった・・・。
2009年3月17日 14:36
とりあえずタイラップで応急修理かな?
コメントへの返答
2009年3月17日 14:39
バンパー側がブッチ切れてるんでまず1ミリ位のアルミでプレート作って下側から当てて止めようかな?と考えてます。
ネジよりタイラップの方がクリアランス稼げていいかもw
2009年3月17日 16:54
結構恐ろしいですね・・・


後ろは走らないようにしますw
コメントへの返答
2009年3月17日 17:06
分かっていながらそのまま走り続ける。ってバカですよね(笑)

爆弾投下されないように気をつけて下さいw
2009年3月17日 17:02
次はバンパー削って若干キャンバー付けてタイヤの銘柄選べばかなりクリアランスは稼げますよ~♪

解体屋に行かないとですね~!


コメントへの返答
2009年3月17日 17:08
キャンバーつけばいいんですけど、残念ながら4独の足じゃないので出来ないとです(涙)

ワゴンR辺りのホーシング曲げをやれば別ですけど(汗)

リアバンパーだけ解体屋で捜索ですかねぇ。
2009年3月17日 17:23
金属加工だけじゃなくついにFRP造形(修理?)に着手ですか?
コメントへの返答
2009年3月17日 17:47
FRPはやったことないので割れた部分の上からプレートを一枚挟んで止めようかな?思っています。

FRPも出来るようになると更にいろいろ遊べるんですけどね~。
2009年3月17日 20:10
あらら…(>_<)。皆さんの言う通り高速でモゲなくて良かったですネ(;_;)。自分もバンパーの取り付け部がちぎれましたが…某ABで粉末&液体のセットになってるやつで修復しました(^_^)v。残念ながら商品名は失念しましたが…(>_<)。結構シッカリと治ってますヨ(^_^)v。
コメントへの返答
2009年3月18日 3:11
いやー。ほんと高速でもげなくて良かったです。
バンパーの補修材を使うのも手ですね。ニヤリ。
2009年3月17日 20:47
ネジ穴ちぎれちゃいましたねー

干渉部分削り落として
大きめのワッシャーか、
プレートかまして固定かなぁ
コメントへの返答
2009年3月18日 3:13
見事に千切れちゃいました(涙)

問題のボディー側をどうにかしないと同じ結果を招くんですよね・・・。

補修後は車高上げるのが課題ですかねw

とりあえず固定位置をずらしてやってみようと思いますw
2009年3月17日 20:58
初めてで失礼します。
プラリペアで肉盛り補修すればエエ感じで直りますよ~。
ワタクシのはフェンダー側の耳を落としてあるのでタイラップ止めですが(笑)
コメントへの返答
2009年3月18日 3:14
初めまして。
コメどうもです。
プラリペアなる物があるのですか。
上記にあった補修材ですねそれ。

ワタシもいっそのことタイラップでいいかな?なんて思い始めてきました(笑)
2009年3月17日 21:40
私も穴位置を移動させてタイラップでとめてます。

タイラップも白より黒の方が強度があるとかないとか?(噂)
コメントへの返答
2009年3月18日 3:23
とっぴぃ~さんも移動&タイラップ止めですか。
確かにアレだけの大径だと干渉は確実ですよね。

タイラップも確かに白と黒とでは黒の方が硬い気がします。

スカイラインでフロントバンパーをタイラップのみだった時ありましたけど2○○キロでももげなかったのでタイラップで補修やってみますw
2009年3月17日 22:01
タグが、だんだんながーくなってきているような(^^ゞ

ゴリゴリ筋トレの影響がこんなところに出ましたか。男のリ○ット留め希望ー。






です。m(__)m
コメントへの返答
2009年3月18日 3:28
最近巷で流行ってるみたいなんでマネてみました(笑)

ホイール収めたいばかりに大分筋トレ励みましたからね。
ここでツケが回ってきました(涙)

ブリフェンつけてリベット固定ならいいかも。
バンパー固定をリベットだと外せないじゃないですか(笑)
2009年3月18日 3:18
そうでした(>_<)。プラリペアで治すと元のFRPの強度近くまでは治りますヨ(^_^)v。ぜひお試しを…o(^-^)o。
コメントへの返答
2009年3月18日 3:29
おお。プラリペアですか。
やってみる価値ありですね。
ありがとうございます♪(゚∀゚*)
2009年3月18日 10:14
うちの車も前オーナーさんの手によってバンパーを止める場所が変更されてました。
フェンダー側も変更されてます。板金屋さんのワンオフで・・・・・。

でもフェンダー側は腐ったので仕方なくみたいなんですが。
この瞬間が雪国ですorz
コメントへの返答
2009年3月18日 16:19
あら、P10でもそうなんですか。
やはり、止める位置は変えておこうと思います。

雪国は車両の保管が大変ですよね。
色々話を聞くとこっちは楽だなぁ。と思いました。

プロフィール

「年数経った軽自動車も自動車税上がったんだねぇ。」
何シテル?   05/17 15:46
汎用フライスと汎用旋盤を使い金属加工を主に仕事とし、機械部品を製作しています。 車好きなのもあり自作で部品を作ったりもしてます。 依頼で加工はやりますが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

移植作業 その8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 15:10:29
フロントブレーキキャリパー諸々交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 12:23:50

愛車一覧

三菱 ミニカトッポ 三菱 ミニカトッポ
ひょんなことから導入になったミニカ。 足車のつもりでしたがあちこちやり始めたので430 ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
やってみたい事を色々やってみた実験車輌。
日産 プリメーラカミノワゴン 部品取り号 (日産 プリメーラカミノワゴン)
遂に買っちゃったw 124491km
その他 その他 その他 その他
色々作ったなぁ~。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation