• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年03月26日

えーと・・・

えーと・・・ 全くもってノーメンテのプリゴン(汗)
スカイラインと比べてエンジン事態に手を付けていないのでぜーんぜん気にしてい(オイル交換はやってますよ)なかったんですが、先日の鈴鹿遠征でお友達BOBさんがドライブした際に『SSS-Zに比べて遅い』とのご指摘。
色々と物を積んでいたのもありますが、オイル以外の基本メンテをしていないのが上げられまずプラグから見てみることにしました。

プラグは純正が付いてると思いましたが外してみたら思いのほか『NGK製』が入っていました。
純正ってNGKなのかしら?
それともDENSO?

付いていたプラグの型番は『BKR6E-N』となっていて数字だけで見ると6番なんでしょうか?
ワタシにはさっぱりです(汗)
先端にV溝が切ってあるタイプで『グリーンプラグ』という名前らしい。

外したプラグ見ると妙に白い。
BOBさんも『外したら多分白いはず』と指摘していましたがお見事です。
若干V溝が堕ちている部分もあり、これは火花が強いということでしょうか?

物は試しにスカイラインのレーシングプラグ9番付けてみたら普通にエンジンがかかるじゃん(笑)

そしてチョット走ってみたけどなんか車が軽い感じ。
気のせいかな?
ちゃんと燃焼して爆発してるとこんな感じなのかしら。

うーん、これはプラグの交換はやってみる価値ありだ。

さて、んじゃ何番入れるのが妥当なんだろねぇ。
現在が6番として7番?8番?9番?
吸排気と点火少々のエンジンです。

吸気は
HKSの毒キノコ
どこぞやのインテークパイプ
自作大径スロットル

排気は
RS-Rのエキマニ
触スト
S&Sのマフラー

点火は
永井電子のパワーケーブル

ECUが前期のVE用
点火時期を少々早めてる

こんなもんです。
さて、妥当な番手は何番だ?

画像も上げるのでそちらの焼けも参照にお願いシマースm(_ _)m
ブログ一覧 | プリメーラ | 日記
Posted at 2009/03/26 18:46:22

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

【サイレントマット】プレゼントキャ ...
MiMiChanさん

0805 🌅💩🍱🍱🥛◎ ...
どどまいやさん

久々軽井沢に娘孫2号と♪
kuta55さん

午前中は雨、午後から晴れ(仕事が)
らんさまさん

西鉄貝塚線
空のジュウザさん

The Chemical Brot ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2009年3月26日 19:03
たぶん純正装着のヤツですね。先っちょがかなり太めですね。着火性はいいんですが火花はチョット心細いんではないでしょうか。

ここは8番入れてみてはどうでしょうか?VEは圧縮が元々高いんで8番でいけますよ。

9番は別の形でエンジン壊れますよ多分(笑)
コメントへの返答
2009年3月26日 19:07
やっぱコレ純正なんですか。
せんたんは結構太めです。
ですが、若干棚落ちみたいなのがあります。

8番がいいですかね。
9番はやばい?
乗った感じ結構良かったんだけど(笑)
2009年3月26日 19:04
ブツブツでてますねぇ~
8番あたりで様子見るというのは?

9番は持ってるみたいだし・・・

ちなみにワタスのステも8番
コメントへの返答
2009年3月26日 19:08
見たらちょっとビックリしました。
確かに9番はあるから8番で様子見もありですね。

Tetsu@TYOさんは8番なんですか?
意外です。
2009年3月26日 19:06
7番に1票!

給排気に点火系もやってあるから。

それと、常に高回転で走っているから^_^;
コメントへの返答
2009年3月26日 19:09
お。7番ですか。
実際7番で見てみて余力があるなら番手上げるのがセオリーのような気もします。

意外と高回転までは回してないんですよこれが。
普段は待ち乗りのみなんで・・・。
2009年3月26日 19:11
そのまま9番つけてエンジン&ミッション乗せ替えれば…
コメントへの返答
2009年3月26日 19:14
乗せかえれば・・・?
ノッキング音とかは聞こえなかったのよね。
とりあえず元に戻すが策だなこりゃ。
2009年3月26日 19:55
うちのは8番ですね~
一時は7番(ホンダのシビックタイプR純正)を入れてましたがそれでも焼けすぎだったので8番に・・・・・。
町乗りだけなら私の場合は標準の6番でも十分でした。

でも最近点火時期を替えたので、うちのもそろそろ見てみないと適正番手変わってるかも(汗
コメントへの返答
2009年3月26日 20:05
えふえふさんは8番ですか。
参考になります。

町乗りメインですが、カッ飛ぶ事もまれにあるんでいい状態にはしたいです。
プラグの番手選択は難しいですね。
2009年3月26日 20:04
オイラはそんな飛ばさないから(エッ?)NGKのイリウェイの7番使っていますよ~

今度のエンジンは7番もつのかな~
コメントへの返答
2009年3月26日 20:08
primaichi さんは7番ですか。
イリウェイはBOBさんからも『いいよ~』とお奨め貰いました。

次のエンジンは上げた方がいいような気がしますよ。

だって絶対踏むでしょ(笑)


primaichi 号で7番か。
うーん。
2009年3月26日 20:15
6番(標準?)か7番をお薦めします。

ちなみに。。。5番入れても9番入れても走れますよ。
コメントへの返答
2009年3月26日 20:17
そのままか番手を一つ上げるくらいでやめておくって事ですね。
つけていたのが寿命なだけで6番でも十分なら上げる必要は無いですもんね。

今後のパワーアップも考えて7番が妥当かな~。
2009年3月26日 20:23
7番に一票~!

うちのはたまにFSWで使うから8番入れてるけど・・・
コメントへの返答
2009年3月27日 3:05
たけちんさんので8番ですか。
それなら7番の方がいい感じですね。
そこまでやってないし(((^^;)
2009年3月26日 22:27
うちはイリ8常用してます。
カブるどころか真っ白ですw
コメントへの返答
2009年3月27日 3:07
sendagi2さんは8番ですか。
sendagi2さんエンジン自体に手を加えていらっしゃいましたっけ?
いじり状態としては非常に近い気がするんですけど。
ECUやってるんですねそういえば・・・。

でも、真っ白って(汗)
2009年3月26日 22:57
私は7番お勧めですかね

回す頻度によっては8番もありかと思います!
コメントへの返答
2009年3月27日 3:08
7番のお奨めが多いですね~。
これは7番に決定かな。

常時回してるわけではないんで8じゃなくてもよさそうだなぁ。
2009年3月27日 0:44
うちのテンパチノーマルですら6番ですね^^;
イキナリ上げずに7番を入れて様子を見てはどうでしょう??
コメントへの返答
2009年3月27日 3:10
テンパチ6番ですか。
それなら8番でも良さそうですな。
2000で7番
2000VEで8番。

でも、7番率が結構高いんで7番に揺らいでます。
2009年3月27日 1:40
ウチのはデンソーイリジウムタフの7番相当を入れています。

普段はまったく問題ないですが、真冬の志賀高原などの極寒の環境では「かぶる」こともあるようです(^^;)
コメントへの返答
2009年3月27日 3:11
番手が上がると冷間時が危なさそうですが季節は春とあたたかくなるし番手上げても大丈夫そうな感じだなぁ。

デンソーのイリジウムも興味アルです。
2009年3月27日 6:05
私のは標準5番ですが、イリウェイの7番付けてます。
ECUもノーマルのままです(たまにチューンドECU付けますが・・・)
プラグの番手はあまり気にしてませんね。
焼け型はあまり使いませんが・・・(^^ゞ
コメントへの返答
2009年3月27日 11:24
よっちゃん@さんのは元5番なんですか。
ちゅーんどECUで7番。

7を使ってる方が比較的多いですね。

プロフィール

「@ましこ 連絡もらってたスターターです。」
何シテル?   08/04 21:10
汎用フライスと汎用旋盤を使い金属加工を主に仕事とし、機械部品を製作しています。 車好きなのもあり自作で部品を作ったりもしてます。 依頼で加工はやりますが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

移植作業 その8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 15:10:29
フロントブレーキキャリパー諸々交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 12:23:50

愛車一覧

三菱 ミニカトッポ 三菱 ミニカトッポ
ひょんなことから導入になったミニカ。 足車のつもりでしたがあちこちやり始めたので430 ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
やってみたい事を色々やってみた実験車輌。
日産 プリメーラカミノワゴン 部品取り号 (日産 プリメーラカミノワゴン)
遂に買っちゃったw 124491km
その他 その他 その他 その他
色々作ったなぁ~。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation