• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月18日

一応本職は・・・

一応本職は・・・ ワタシの仕事は機械部品製造&加工。
依頼先からの図面があり、指定された素材から図面の形を削りだす。
かっこよく言えば『金属彫刻家』か?(笑)
自動車部品を多数やってるこの頃ですがメインは機械部品製造なんですよん♪

で、今回はたまに本職の仕事も・・・。
画像のアイテムはミニMC(CPU制御のフライス)の主軸。
元々は6ミリのシャフトをメインに使う物なんですが、この下のサイズを使うとなると4ミリ、3ミリとなります。
小さい刃物の場合は主軸に挿す部分が細くなっていきます。
6ミリではないが4ミリならある。

で、この場合4ミリ軸だと取り付けが当然出来ません。
小さい物の場合は主軸からアッセンブリーの交換のようでそれがまたいい金額するそうな。
また、交換するとなると設定した座標(CPUに打ち込む刃物を動かすプログラム)を再設定しなくてはならないのです。
これ凄く手間だし時間掛かる。
大型のMCの場合は刃物は10~20本位取り付けが出来て1本1本設定値をCPUに記憶(設定)させて加工をします。
が、1本だと1本で賄わなければならないのです。

そこで画像の様な中間のアイテムを作成。
中間のアイテムは『コレット』と呼ばれる穴径を変えて使える様にする変換アイテム。

大型機械であれば通常の工具なんですがミニの場合だとないみたいで今回依頼があって作成。
当然刃物が付いて回る物なので精度は必要であり重要です。
今回作った物はバッチリ出来たので自分的にも満足いく物に出来ました。

これなら主軸を交換しないで刃物の付け替えが可能。
主軸を新調するよりもコスト減。

実際大きい物も加工大変ですが小さい物はさらに大変。
計測が大変なんです。
測定器が入らないんですよ。
でも、ここは1/100ミリの精度を求める部分ですから凄く重要。
中心からずれたらずれた分だけ穴開けた場合は穴が大きくなります。

色々な分野にて小さい物だからといって価格が高い部品たくさんあると思います。
物としては確かに高いかもしれません。
小さければ材料代はたかがしれてますが加工はそれだけ大変なんです。
『物のサイズ=価格』は違います。

それが分かるのも自分で物づくりをしている人だけ。
悲しくも一般の方には受け入れられずぼやきにしかならないんですよね・・・o(T^T)oカナシーヨー

ブログ一覧 | 加工 | 日記
Posted at 2009/05/18 23:42:12

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

80年目の夏
どんみみさん

写真編集用自作PC組み立てました
灰色さび猫さん

MIRAIみつけまちた
ひで777 B5さん

晴れ!残り12日(今日は)
らんさまさん

【シェアスタイル】本日限定!20% ...
株式会社シェアスタイルさん

初めての帯広
ハチナナさん

この記事へのコメント

2009年5月18日 23:49
てっきり自動車部品製造だと思ってました~(爆)

小さな物~大きな物まで~♪でCMありましたね~。読んでてフト思い出しました。
コメントへの返答
2009年5月18日 23:53
でも、自動車部品結構やってますからあながち間違いでもないんですよね(((^^;)
HP立ち上げたぐらいだし(笑)

あとは自分の気持ち次第ってとこですかね~。

小さな物~大きな物まで~♪って懐かしいCMですねw
ヤ○マーですな。
双子と農作機がイメージ強いですね。
2009年5月18日 23:55
ですよねー
このサイズの装置がXXX万なのに
なんで小さいこの装置の方がみたいな話
ありますよねー
 
そんな時は心の中で「アホかぁ」と
つぶやきます(笑)

同じ性能なら小さい方偉いと
言う事に気づかないものかと思いますよ

1/100の加工をするには、さらに上の精度の
加工機が必要になりますからね
刃物精度も重要ですよねー
コメントへの返答
2009年5月19日 0:07
その辺りはそのスジの方にしか理解してもらえない部分だったりするんですよねー。

Tetsu@TYOさんは工業関係に携わっていらっしゃるのかご理解頂けているようで嬉しいです(^ω^)

実際国産の機械を製造するのにメーカーが加工で使われているのはドイツ製だとか。

>1/100の加工をするには、さらに上の精度の加工機が必要になりますからね刃物精度も重要ですよねー

やはり車と同じなのか精度、性能はドイツ製が良いみたいです。

2009年5月19日 0:00
一年ほど前にいた会社を思いだします。

横軸のB軸付きの汎用NCマシーンでは刃物を持ち替える
マガジンがあるし、刃物もNC画面で刃具長の補正だけで楽でした。

専用のマシーンだと、試加工しては測定したりして大変でした。

これは、横から芋ネジで固定するタイプですか?
コメントへの返答
2009年5月19日 0:15
primaichiさんのいた会社は工作機がある会社でしたね。

汎用機と違いMCの場合は自動もそうですが、刃物を何本もセットできる事に最大のメリットがありますね。
MCといえど1本じゃ同じですからね。

中には汎用とMCの合いの子の半自動という物もありますけど。

汎用は付け外しなので毎度設定が面倒です(((^^;)
そのため数物はチョットキツイ。

画像のアイテムはイモネジで固定するタイプです。
なので縦方向(穴あけ等)はいけると思いますが横方向(平面切削等)はあまり高負荷がかかる切削は不向きですねー。
2009年5月19日 0:36
おぉ、良いものの予感。
専用のユニットよりコストが抑えられ、
かつ、手持ちの装備を余す事無く使えるようになりました。
倍は得した気分です(笑。
データがあるうちに6mm→3mmってのも作ってもらおうかなぁ。

ちなみに横方向は刃径0.2mm~のエンドミルで、ワークも樹脂がメインなんで全然大丈夫と思います。
コメントへの返答
2009年5月19日 1:23
自分的には自信持って出せる仕上がりに精度です。

>データがあるうちに6mm→3mmってのも作ってもらおうかなぁ。

やるなら今のうちですよ(笑)
段取りそのままですから。

ワークで使う工具ホント細いですね(((^^;)
回転数かなり上げないとすぐにポキッて逝きそうですな。

そうそう素材伝え忘れました。
材式 SUS303
ステンレス製です。
錆びないッスヨ♪
2009年5月20日 23:10
久しぶりの本職のネタですか(笑
今でもいますね、大きさで価値を見る人って。

大きさではなく、中身ですよね特に男子は(爆

コメントへの返答
2009年5月21日 2:31
ちゃんと仕事してるのか?という疑問も持たれかねないのでたまには(笑)

物によっては大小で決まるんでしょうけど、どちらかというと小さい方が性能としては高く捉えられますよね。

電化製品なんて進化するたびにコンパクト化ですから。

大事なのは見た目じゃなく中身!
間違いないッス(笑)

プロフィール

「@ましこ 連絡もらってたスターターです。」
何シテル?   08/04 21:10
汎用フライスと汎用旋盤を使い金属加工を主に仕事とし、機械部品を製作しています。 車好きなのもあり自作で部品を作ったりもしてます。 依頼で加工はやりますが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

移植作業 その8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 15:10:29
フロントブレーキキャリパー諸々交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 12:23:50

愛車一覧

三菱 ミニカトッポ 三菱 ミニカトッポ
ひょんなことから導入になったミニカ。 足車のつもりでしたがあちこちやり始めたので430 ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
やってみたい事を色々やってみた実験車輌。
日産 プリメーラカミノワゴン 部品取り号 (日産 プリメーラカミノワゴン)
遂に買っちゃったw 124491km
その他 その他 その他 その他
色々作ったなぁ~。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation