• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月15日

アルミキャリパーと鋳鉄キャリパー

アルミキャリパーと鋳鉄キャリパー 同じ日産の対向キャリパーでもアルミ製と鋳鉄製で取り付け部分の作りが違うんですね。

今まで左側のキャリパーしか見たことがなかったので右側は初見。

鋳鉄製は素材にそのまま穴あけてタップ。
アルミ製は穴開けて更に鉄製のブッシュを入れてタップがされてます。

アルミ製の場合だと付け外しでネジ山の摩耗を考えてなんでしょうかね~。
それとも熱膨張の緩み防止?

でも、ブレンボはそのままタップだしなー。
はて、何の為ですかねぇ。
それにしても重量の差は歴然です。
鋳鉄製は持った感じ280パイローターに近いくらいありますね。
バネ下重量で考えるとかなりありますよ。

開きにくいってメリットはあるみたいですが。
ブログ一覧 | 流用 | モブログ
Posted at 2009/09/15 17:15:13

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

おしゃれは細部に宿る❣️
mimori431さん

【趣味】ゴルフ&温泉、そして焼き肉♪
おじゃぶさん

奥多摩湖でご隠居32の初代相棒カー ...
P.N.「32乗り」さん

8/13 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

番外 フェラーリ 612 スカリエ ...
ひで777 B5さん

萩ぷりん亭 なめらかぷりん
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2009年9月15日 19:18
同じキャリパーで、鉄とアルミでバネ下が変わると言うのは分かるんですが
どのくらい違いがあるんですかね?

一時期自分も軽量の為アルミにしようかと思ったりしましたが
「開きやすい」の一言で止めました。

特にサーキット走る人は止めた方がいいと・・・。

アルミ削りだしモノコックボディーならそんな心配はないんでしょうがね^^;
コメントへの返答
2009年9月16日 2:42
実際に重さは計ってないので計ってみます。
多分2キロは違うと思うんですよね。

サーキット走る方には確かに向かないのは耳にした事あります。
実際周りで開いてキャリパーを変えた方いらっしゃいますし。

新品ローター&パッドで明らかにパットの当たりが違っていたので開いてるのはすぐに分かりました。

モノコックも考え方変えると逃げが無いだけに一線を越えると亀裂もしくは割れてしまうみたいですよ。
いくら高剛性といわれてもやはり一長一短があるようです。

プロフィール

「@ましこ 連絡もらってたスターターです。」
何シテル?   08/04 21:10
汎用フライスと汎用旋盤を使い金属加工を主に仕事とし、機械部品を製作しています。 車好きなのもあり自作で部品を作ったりもしてます。 依頼で加工はやりますが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

移植作業 その8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 15:10:29
フロントブレーキキャリパー諸々交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 12:23:50

愛車一覧

三菱 ミニカトッポ 三菱 ミニカトッポ
ひょんなことから導入になったミニカ。 足車のつもりでしたがあちこちやり始めたので430 ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
やってみたい事を色々やってみた実験車輌。
日産 プリメーラカミノワゴン 部品取り号 (日産 プリメーラカミノワゴン)
遂に買っちゃったw 124491km
その他 その他 その他 その他
色々作ったなぁ~。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation