• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MSZ-006のブログ一覧

2008年02月06日 イイね!

ネジッたる・・・|∀・)

ネジッたる・・・|∀・) さて、現在こちらは雪がパラパラ。
まー、積もることはないでしょうが。
最近は全然車をいじることがなくなり部品の製造ばっかりです(T∀T)

さて、タイトルにもありますが足回りの改造をチョコチョコやっています。
昨夜は頭をピロにしてみたく手持ちの部品を使用できるようにしました。

次はバネの形状を直巻きが使えるようにするのと高さの調整がミリ単位で可能に出来るようにするためにネジ部を製作したいと思います|∀・)
通称かぶせと呼ばれる物ですね。

タイプとしましてはCリングで位置を決め、イモネジでネジ部を固定という感じです。
ですので大きな改造ではないので元に戻すことも可能なわけです。

略図をお友達BOBさんに送ってみましたところ、返答ではすでに作っている会社があり、自分の考えがまだまだな事を思わされました。
先日電話を頂き、製作に当たって仕様をどうするか話していましたが、Cリングを使用して大雑把に高さは変えられるので車高調の様にそんなにネジ部分は必要ないと判断し短めに作ることにしました。
画像の材料は1つで2個取れるようにしてあります。
ですので2台分ですね。
なぜか?は内緒(笑)
材料はS45Cの焼入れ材で、完成したらメッキに出す予定です。
メッキといっても、ボルトとかにされてるメッキです。
亜鉛メッキだったかな?
鉄なんでさびると面倒ですからね。
いじって剥がれたら一緒ですが( ̄ω ̄;)
さて、足はいつ完成できるっかなー♪

Posted at 2008/02/06 19:58:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | オリジナル | 日記
2008年02月05日 イイね!

ピロッてる・・・|∀・)

ピロッてる・・・|∀・) こんばんわ。
足回りの改造をもくろみ在庫していたピロアッパーを取り付けようと思ったら、ピロアッパーの固定ボルトとビルシュタインのネジピッチが違った為取り付けが出来なかったのですが、仕事後にサクッとやって取り付けできるようにしました。

形は元の物を採寸し加工し、違うのはネジピッチのみw
後は全て複製|∀・)

そんなこんなで取り付けが出来ましたので後はアッパーにP11用の穴あけてあげるか、新規でアッパーを作るかです。
面倒だけど多分後者かな・・・。
どうしよう( ̄ω ̄;)
Posted at 2008/02/05 21:09:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | オリジナル | 日記
2008年02月02日 イイね!

ビルシュタインCリング改ネジ式車高調企画|∀・)

現在、購入したビルシュタインを取り付ける日程を経てているのですが、先日お友達のBOBさんに作ったロアシートを少し変えてネジ式に変えようかな?なんて思っています。
直巻きのバネが使用可能に加えて車高の調整が今までは溝の間隔のみの調整からミリ単位の調整にできます。
企画案を立てたはいいが知識のない自分には不安もあるので博識BOBさんにご相談中です。
今ちょうど足回りやっているみたいなんで便乗です(笑)
うまくいけば、ビルシュタインのCリング足であれば車種関係なく使えるはずです。
条件としてはアッパーマウントを直巻き用に変えなくてはならないということ。

企画は簡単に出来ますが形にするとなると色々問題もあるので、案で終わってしまう可能性もありです。

過去に作った物も使えなかったのはいくつかあるだけに完成にまで持っていけるか?があります。

簡易図は出来上がってるので後は寸法を計測して形にするのみ。
BOBさんのご意見も参考にしてうまく形に出来たらいいなと思う次第です|∀・)
さて、結果はいかに・・・。
Posted at 2008/02/02 13:17:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | オリジナル | 日記
2008年01月28日 イイね!

日産とスバルのコラボ|∀・)

日産とスバルのコラボ|∀・) こんばんは。
先輩より注文受けて製作途中の部品です。
スバルのブレンボキャリパーに日産のフロントナックルの融合を図ります|∀・)
形は先輩がこんな感じで図を書いてもらいそれに見立てて形作り。

違いは足の幅とネジピッチ・・・。
最近はM10とM12のタップをよく買い足してます・・・。
工業用と違い車用は細目を使うためうちになかったためです。
おかげさまで、たとえ折れたりなめったりしても修復可能になりました。
ねじ切りも合わせがないとダメなんで・・・。

ブラケットを日産とスバルのキャリパーピッチで穴を開けて、オフセットは厚めのカラーで合わせます。
図面は書いてもらっても、細かい数字がないので現物合わせで出さないとダメなので時間がかかります( ̄ω ̄;)
オフセットは特にそうですね。目検討じゃちゃんとした数字は出せません。
あくまでも大体。

そんなこんなで形になりました。
ボルトも規格では売ってないためこれも新規で製作。
ボルト屋に聞いたら無いから1本作るのに1500円かかるとか・・・。
んじゃぁ。自分で作るで作りました|∀・)
あとは頭の部分を6角に削ってあげれば完成です。

今回のこれで得たものは、スバルと三菱のブレーキ足は幅が違うので日産FF車のブレーキ位置をそのまま上に上げるブラケットを作るには有効だなと思ったこと。
なぜなら、穴が被らないから。
グローバルのようなLタイプだと下か上に動かします。
FF車に使うとなると下に向くためなんかかっこ悪いのです。

また、日産に比べるとキャリパーのサイズがでかいです。
重量もあると思いますが効きが日産よりもいいのでは?と思いました。
価格からしてもそうですが、ブレンボ入れるなら三菱がお勧めです。
前後セットで10万切るのは三菱だけだと思います。
クリア剥げがあるのが前提ですけど。
塗る前提なら全然いいと思います。
バイパスパイプも付いてるし♪
ブラケット作りが入ると変わらないかな・・・。



Posted at 2008/01/28 20:56:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | オリジナル | 日記
2008年01月21日 イイね!

欲しい物を形に|∀・)

欲しい物を形に|∀・) これはみんカラのお友達のBOBさんより依頼を受けた物です。
みんカラ依頼2作品目w
ちょっとした仕様変更を頼まれて新規で作りました。
お約束でまた430RPFを打刻させていただきました|∀・)
ま、見えないところですので問題ありません。

高回転ぶん回して加工したので比較的綺麗に光ったと思ってます。
Posted at 2008/01/21 12:31:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | オリジナル | 日記

プロフィール

「@K1RZ まぢですか!チャリと言えど侮れませんねぇ。」
何シテル?   08/19 21:50
汎用フライスと汎用旋盤を使い金属加工を主に仕事とし、機械部品を製作しています。 車好きなのもあり自作で部品を作ったりもしてます。 依頼で加工はやりますが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

移植作業 その8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 15:10:29
フロントブレーキキャリパー諸々交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 12:23:50

愛車一覧

三菱 ミニカトッポ 三菱 ミニカトッポ
ひょんなことから導入になったミニカ。 足車のつもりでしたがあちこちやり始めたので430 ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
やってみたい事を色々やってみた実験車輌。
日産 プリメーラカミノワゴン 部品取り号 (日産 プリメーラカミノワゴン)
遂に買っちゃったw 124491km
その他 その他 その他 その他
色々作ったなぁ~。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation