• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MSZ-006のブログ一覧

2010年09月17日 イイね!

飾りだったよ~(T-T)

飾りだったよ~(T-T)先日形にした手作りマフラー。
この日テスト走行でBOBさんのライオン引取りにお付き合いさせていただき神奈川県は小田原まで足を運んできました。

町乗り程度ではソコまで酷くは感じなかったものの、高速に乗った所から変える前のマフラーとの差が如実に感じられました。

まず、径の拡大によるトルクの減少のせいか、高速巡航での速度が前よりも踏む量が前よりも少し深い。
追い抜き時の加速でアクセルを踏むものの音だけで前に進まない。
なにより辛いのは坂道の登りで踏んでも前に出る力が無い。

踏む量が増えただけに燃費もがた落ち(これが1番痛い。)

見た目だけで性能は全く付いて来ずの状態。
とりあえず改善するのにいくらか思いついてはいるのでソレを実施してどう変わるか?

ただ抜け過ぎによるものなのであれば径を絞る事で補えるのであればいいのですが、壁を作ることで音が更に下品になるのがちょっと心配。

なんにせよ、形にはなったもののマイナスな部分が多く見られた今回の手作り企画。
出来て喜んだだけにショックでした。

交換する気はないので現状で出来ることを施し、少しでも前の状態に戻ってくれれば。と切に願っています。

ただパイプを繋げるだけじゃダメなんだ。とマフラー作りも難しいなぁ。とつくづく実感しましたよ。

元々ターボ用のマフラーだっただけに、さすがにNAで80パイ相当の抜けじゃダメですね。
Posted at 2010/09/18 03:19:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | チェック&テスト | 日記
2010年05月17日 イイね!

本領発揮?

本領発揮?昨日交換したフロントローター。
昨夜も少し走り(20キロ位)、今日もソコソコ走行(20キロ位)して見ましたがまだ当りは出ていない模様。
が、乗って分かるのはタッチが全然違う。
ペダルが少し上に上がったともともいいましょか、踏み代が減った( ̄▽ ̄;)
聞き始めが前よりも上になったが分かりやすいかな?

前のローターを触ってみると変磨耗していました。
予測としてはパッドの当る面積が増えてキチッと当っていなかったのが原因かと思われます。
元々日産ブレンボで使用されていたアペローターのベル付近はパッドが当っていなかったので根元が削られず元のまま。
ソコをデカイエボパッドで 新規に当り始めるんですが、盛り上がっている所に最初当るので当然斜めに当る(外側に向けて橋渡し見たいな感じ)ワケです。
パッドのベル側に当たりが出る頃には外側もそれなりに減りますが、真ん中部分はソレまで当らない為に滑らかな段が出来上がる。変磨耗になる。と言う感じです。
アペローターの白い部分は熱を余り受けてなかったからなったんじゃないか?と推測。

実際パッドを研磨した際は0.6ミリほど削らないと平面になりませんでした。

研磨したプロμローターに変えてパッドも研磨してピタッと面と面が当る様になり現状が本当のフィーリングなんだろう。と思いました。
ですが、少ない踏み代で効く様になった為にグッと踏み込むとロックするようになり、前よりもなんか乗りずらい感じ。
ここは走って慣れればなんとかなるかな?

学習したのはローターを新調したのならばパッドも新品ないし研磨してあげるのが良いということ。
その方がローターの磨耗ライフが減る事ないんじゃないでしょうかね。
普通はそうなのかもしれませんが、横着者のワタシはそのままだったのでよい経験が出来ました。

なにより
『ローターのガチャガチャ音から開放』
コレが1番大きかったです(笑)
Posted at 2010/05/17 19:02:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | チェック&テスト | 日記
2010年01月30日 イイね!

やるぅ♪(゚∀゚*)

やるぅ♪(゚∀゚*) 前にたけちん.さんの車で使ったコレの検証を本日行いました。

結果
『マジぱねぇ!』
ということが分かりました。
物はしっかりと機能してくれたようだ♪(゚∀゚*) ホッ。

そもそもの経緯は取り付けしてたブラケットの固定で使っていた穴が強度不足によりもげて欠落。
溶接で取り付けされていたプレートがなくなってしまい固定が出来なくなってしまったので、再度固定出来るように雌ネジのプレートをパネルボンドを付けて埋め込みをした。のが前回でした。

今回取り付けてみたところ、しっかり固定出来、かつビクともしないので胡散臭い物でしたが機能はあるようです。

価格もさほど高い物でもなかったのでこれは今後に色々な物に使える。と思えました。

ボディーの継ぎ目とかに入れてあげるといいかもしれないですね♪(゚∀゚*)

そんなこんだやっている時にアポなしでさとろさん登場。
インプの音が聞こえてきたが、近所に乗ってる人がいるのでそっちだろ。と思ってましたがさとろさん本人でした。

なんだろう、このめぐり合わせは。
なにか轢き合うあうものでもあるのだろうか・・・

その後もワイワイ談笑でよい週末が送れましたw

ドラクエ4はレベル36まで上げてようやくオーブが5つ。
30を越えるとなかなか上がらないのできついです。
Posted at 2010/01/30 17:45:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | チェック&テスト | 日記
2010年01月26日 イイね!

なまじ嘘じゃなかった…

なまじ嘘じゃなかった…昨日の牽引フックの受け渡しをした際に『ドリンクホルダー』と言い張るオーナーに『んなんムリっショ』って思ってましたが、ホント乗せて止まってました(^_^;) 中身は空いてないフル状態。
ちょっとビックリです。
いいなぁあの馬蹄型…。
Posted at 2010/01/26 15:45:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | チェック&テスト | モブログ
2009年06月15日 イイね!

ハブリング付けてみて

ハブリング付けてみて昨日つけたハブリングの効果を体感すべくちょっと走ってみました。
フロントほどは体感できないと思っていたのですが意外とこれ・・・。

というのも去年タイヤを入れ替えてちょっと遊んで走ってたら軽くフラットスポットを作ってしまってそれをリアに持っていってたんですが、今まであからさまに感じる事が無かった(ワタシ超鈍感)のが今回ハブリングをつけたことで如実に出てしまいました。
走行も綺麗に舗装された道で試したので尚更なのかもしれません。
うーん、走行は凄くいいんだろうけど乗り心地は悪くなってしまった(笑)
ま、そこまで飛ばさなければいいわけだから暫くはこのままで行こうw

ちなみにワタシリアは8Jで215が入っていますがFRや4WDなどだともっと太いタイヤを履くでしょうし、駆動するだけにもっと体感できそうな気がします。
スカイラインは18インチ10Jで265ですがセンターハブにかかっているので振れを感じる事は無かったです。
振れが少しでも出ているのであれば高速になればなるほど振れも速くなり振動が大きく
る。
10Jでハブにかかってないで走ったらバランス結構狂いそうだなぁ。
センターハブって効果がちゃんとあるんだなー。と実感しました。

ハブリング自体いくらくらいするものなのか知りませんがコレは効果ありですね♪(゚∀゚*)
自作の見よう見真似で作った物でも効果あったんですから市販品ではテストの上で販売でしょうし更に効果は発揮されるはず。
付いてないのであればコレはつけてもいいと思います(^ω^)

作ったハブリングは通常9ミリ出ている部分を14ミリ出してあります。
なので純正値より+5ミリです。
市販のスペーサーでも3~5ミリ入れてもまだ大丈夫な感じにしてありますw
Posted at 2009/06/15 01:46:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | チェック&テスト | 日記

プロフィール

「@ましこ 連絡もらってたスターターです。」
何シテル?   08/04 21:10
汎用フライスと汎用旋盤を使い金属加工を主に仕事とし、機械部品を製作しています。 車好きなのもあり自作で部品を作ったりもしてます。 依頼で加工はやりますが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

移植作業 その8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 15:10:29
フロントブレーキキャリパー諸々交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 12:23:50

愛車一覧

三菱 ミニカトッポ 三菱 ミニカトッポ
ひょんなことから導入になったミニカ。 足車のつもりでしたがあちこちやり始めたので430 ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
やってみたい事を色々やってみた実験車輌。
日産 プリメーラカミノワゴン 部品取り号 (日産 プリメーラカミノワゴン)
遂に買っちゃったw 124491km
その他 その他 その他 その他
色々作ったなぁ~。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation