• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MSZ-006のブログ一覧

2009年06月14日 イイね!

ハブリング

ハブリング先日作ったハブリングをホイールに合わせてみました。
テーパーの立ち上がり部分が長かったので長さを詰めるだけで大丈夫でした。

してホイール側を見てみると…。

ちょっとハブ部分長かったかしら(汗)

とりあえず今までセンター径が合わなくてボルトだけでの固定で中心を出してましたがハブリングを入れることで回転は更に芯円に近付けるでしょう♪

取り付けが出来ることわかったので一安心。
無駄にならなくてよかった~。
Posted at 2009/06/14 14:52:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | チェック&テスト | モブログ
2009年02月04日 イイね!

問題なさげ♪(゚∀゚*)

問題なさげ♪(゚∀゚*) エボンボ取り付けてから10日|∀・)
ブラケットは何の問題も無いw

ま、もともと355用と同等なもので作成しているのでテストは事前に済んでいる用なものですが(^ω^)

なのでやってみたい方には作成可能です。
次に作成する場合は形状を変えて作成します。
もっとシンプルな形状にしたいと思います。

324パイでポン付け。340パイまで無加工ポン付けです。
画像のナックル加工はR33キャリパーで324パイをつけようとした時の加工です。
足も幅が同じ為上に乗っかってしまうので削って下げるはずでしたが諦めました。
なので○ローバルとかは下下がりで取り付けになるわけです。
上側はサードリンクとのジョイント部分があるから無理ですし。

P10P11U14でのFF車両専用のブラケットですのでFRには取り付けできません。

FF車両でも取り付けするには色々準備が必要ですのでやるとなるとそれなりに大変かも・・・。

軽量なFF車両でブレンボはやりすぎっていえばやりすぎですけど(汗)
だけど良く止まりますよ~♪(゚∀゚*)
Posted at 2009/02/04 12:24:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | チェック&テスト | 日記
2009年01月31日 イイね!

老舗の作り|∀・)

老舗の作り|∀・) ガチャガチャうるさいブレーキローター( ̄▽ ̄;)
先日外してみたときにその原因を確認。
その時に外した部分に1枚ワッシャーをかまして固定してみた所これが凄く調子がいい♪
音が皆無。
これはいい♪(゚∀゚*)

が、今度は小さいながらも反対が鳴る。
でも、そこまでは酷くない。

昨日いわしたさんとアルマイトのお話でお出かけして帰りにガレージへ寄らせていただき画像の物をお借りしてきました。

プロミューの『SCR-PRO』でいいのかな?
パープルのベルとグリーンのベルがあるから何が違うのか分からないんですけど。

いわしたさんから『現在使っているベルに切り込みいれて固定はどうですか?』とご意見をいただきました。
プロミューはりジットですがベルの部分に切込みがありそこで熱の膨張を逃がしているような感じ。
また、作りが凄く綺麗だし形状も凝っている。
止めるボルトは現在使用している物とは比べ物にならないくらいクオリティーが高い。
というよりも画像の形が良く見る形でもあるんですけど。
固定するボルト1つ違えばベルの厚みなどもゼーン然ちがう。

なのでワタシが使っているのは薄いので切り込みいれると割れちゃうような気もしたり・・・。

色々ちがいますがコストを下げる為の処置?みたいにも受けますね。
ですが余りにも画像の物をみると自分のがチャチク見えてきます。

老舗が作る、販売するものはこだわった形状でいい作りがされています。

金額が高くなるのもうなずけます。
コストかかってますものコレ。

こういった作りは勉強になります。
Posted at 2009/01/31 11:05:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | チェック&テスト | 日記
2009年01月29日 イイね!

チェック画像♪(゚∀゚*)

チェック画像♪(゚∀゚*) インターネットを始めて自分の作った物をWEBに載せる。なんて事をやっていたら色々な方との交流が始まり、また、みんカラを通して出会いそこからも依頼を受ける事もあったり。

つくった部品をオクで流して見たりもしたことがあるし、今でもそれはやっている。
今回作ったのはオクで落札してくれた方からの依頼でした。
前に上げた『ブレーキフルードタンクキャップ』はその人からやれませんか?って事で作成。

そして物が出来たので送り、手間じゃなかったら取り付けた画像送ってもらえませんか?とお願いしたら載せた画像を送ってもらえました。
取り付けは少しきつめでバッチシとの事。
いやー良かった良かった。

近くなら手直しすぐいけますが遠いとそれもままならないので・・・。

こういった画像が見れるとワタシ的には凄く嬉しいです。
また、これだけでなく今度はクラッチに方も出来ませんか?とお願いを受けました。
やれるにはやれるけどサイズがどうか・・・。

色々採寸してみて作成してみたいと思ってます。
また、昨日来られたうしろーさんにも依頼受けてたスペーサーも採寸が違っていたようで手直しししてそれの確認画像が送られてきました。


無事に入りました。とのご連絡。
自分のやつも74パイで作成しましたがアルミ側は73パイで入らなかったのでもしや?と思ったらビンゴだった(笑)

いろんな方に自分の作った部品が使ってもらえてるのが凄くありがたい今日この頃。

特殊な形状は無理でもそれに近い状態までは形づくる事は出来ると思っています。
何でも出来るは言えないけど出来る限りはがんばりたい。

今まで作った物が気に入ってもらえてずっと付けてもらえる。
そんな物づくりが出来る職人になりたいなぁ。
Posted at 2009/01/29 21:25:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | チェック&テスト | 日記
2009年01月27日 イイね!

ステッカーチューン?( ̄▽ ̄;)

ステッカーチューン?( ̄▽ ̄;) 先日付けたエボンボ君|∀・)
その取り付けされた姿は誰しもキモイと呼ばれ、その存在をかもし出してくれています(笑)
このブログを見てくれている方や読んでくれている方などには取り付けるまでのいきさつといますか経緯がご理解いただけてると思うのですが、午前中に銀行へプリゴンで行き停めていたら知らない方からだと車格に合わないせいか

『このキャリパーステッカーチューンじゃね?』

と言う声。

うーん、車両が車両ですからわからない事も無い(笑)
エボンボとは分からない様だ|∀・)
だが良く見ればそのデカさに違和感を感じないか?
それに日産に赤キャリは社外か塗装意外で見た事ないですからね♪
大体付けてるの見ると黒か金が主流だし。
やはり赤は新鮮に見える。

正面から見れば似合わないだけに『偽装=ステッカー』に見えるのかな。

にしても日中みると派手さが目立つ事目立つ事。
赤いキャリパーは遠くからでも分かる。
その存在感はやはり通常の3倍か。
アルミがダーク系なので尚の事なのかもしれない。

踏めば踏むほどタッチが良くなるエボンボ。
それに伴い止まる事にも抜群の性能が出てきています。
また前の日産対向よりもかなりしっかりした踏力が得られています。
容量はエボンボの方がデカイはずなのに。
エアーが噛んでたのかしら・・・。

ステッカーチューンと言った若いあんちゃん。
『この効きはステッカーチューンじゃ得られんぜい。』
エボンボをタダの純正キャリパーだと思うなよ(笑)

でも後ろのキャリパーどうにかしたいナー。
赤か黒にしてあげたい所です。
現状見栄えが『キカイダー風』です(涙)
Posted at 2009/01/27 11:51:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | チェック&テスト | 日記

プロフィール

「@ましこ 連絡もらってたスターターです。」
何シテル?   08/04 21:10
汎用フライスと汎用旋盤を使い金属加工を主に仕事とし、機械部品を製作しています。 車好きなのもあり自作で部品を作ったりもしてます。 依頼で加工はやりますが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

移植作業 その8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 15:10:29
フロントブレーキキャリパー諸々交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 12:23:50

愛車一覧

三菱 ミニカトッポ 三菱 ミニカトッポ
ひょんなことから導入になったミニカ。 足車のつもりでしたがあちこちやり始めたので430 ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
やってみたい事を色々やってみた実験車輌。
日産 プリメーラカミノワゴン 部品取り号 (日産 プリメーラカミノワゴン)
遂に買っちゃったw 124491km
その他 その他 その他 その他
色々作ったなぁ~。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation