• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MSZ-006のブログ一覧

2009年06月10日 イイね!

入るもんだ。

入るもんだ。画像は16インチのリーガマスター。
ブレーキキャリパーは先日のブレンボさん。
組み合わせるローターが届いたのでナックルに合わせて見ました。

驚く事に16インチにブレンボいけてしまいそうです(汗)
さすがは日産というのでしょうか・・・。
某H社はあんなに苦戦をしいられていたというのに・・・。

ローターのデータは今の所オーナーの物ですのでココでは控えますがこれはなかなか。
よく見つけてきたなー。と関心です。

問題なのが今回もホイールのウェイト。
キャリパーがデカイのでやはり接触するんです。
キャリパーを削るか?キャリパーを下げるか?
これはやってみてどうなるかだな。

ついでだったのでポルポルさんも引っ張りだして見たらこれもいける。
恐ろしい位にキャリパーとホイールがクリアランスあるので15インチでも入るんではなかろうか?とも思えた。

手をつけるのはまだ先になる(先にやるのがあるので順番)けどこれは楽しみな組み合わせになりそうです。
16インチでブレンボはキット物じゃないとそういないだろーなー。

性能にビジュアルが両立できるSPLアイテムとなってくれそうです♪(゚∀゚*)

Posted at 2009/06/10 20:27:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 流用 | 日記
2009年06月06日 イイね!

こ、これは

こ、これはブレンボ。
しかも新品…。
けど、パッてみた感じ『カバー』に見えるのはワタシだけか?(笑)

これを16インチに納めるようにブラケットの作製をすることに。

取りつける車両はプリメーラ。
これは熱いです!
日産の対向を装着してますが、キャリパーが開いてきたようで交換の時期にきたとか。
そこでパワーアップ&ドレスアップを見込んでブレンボへ。
驚くのはその価格。
日産の対向キャリパー新品よりもブレンボが安く買えたそうな(汗)

これを16インチに入るようにします。
過去にGTOキャリパーで16インチはやりましたが今回はブレンボ。
しかも!新品ときた(汗)
外周落とさないと(削らないと)入らないだろーなー(((^^;)

入れるために削るのは許可得てるが、できれば新品を削るのはやりたくない…。
超抵抗ありでし。

16インチにブレンボはなかなかいないだけに目立ちそうだ。
サーキット走る車両だから一目置かれそう♪

サイズを図る感じだと日産よりも大きいですがエボに比べたらまだ小さい。
軽く合わせた感じだと逝けるナックル&キャリパーに加工は必要ですがいけそうです。
これはまた楽しみな組み合わせになりそうです。

Posted at 2009/06/06 02:46:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | 流用 | モブログ
2009年05月24日 イイね!

前途多難で難攻不落・・・

前途多難で難攻不落・・・今日はお友達『BOBさん』のトルネコブレーキシステムの開発会議を午後より開催。
前回はFD2のシビックローターでの検討でしたがオフセットの兼ね合いもあり再検討する。とのことで新たにローターのデータを算出。

今回は松田さんの8ローターでリトライ。
で、BOBさんのブログにもありますが松田さんと本田さんとではハブ径が違うのでポンで付かないんですね。
松田さんのハブの方が小さいのです。
で、本田さんのハブを加工します。
ローターが入るようにはなったもののやはりオフセットがかなり厳しい。
ブレーキの単体組み合わせ&ホイールまではいい。
が、ホイールが車体からはみ出るのは必須。

BOBさんの心は折れまくり。
今回のブレーキ改造にBOBさんが投げた投資金額は半端ないです。
ワタシも正直新たな物を投入させるのはイヤだったのでココで何とかケリつける形を取りたかったので結果としては大掛かりにはなるものの1つの終着点には向かえる形になりました。
ですのでオフセット問題は潔く『ボディー加工』で。
という事になりGOサインが出されたのでフロントはセルシオモノブロキャリパー&8ローターで攻める事にしました。

そしてフロントばかりにとらわれていてリアを放置していて今回見てみましたがこれもまたなんでこんな形してるの?って感じで・・・。
せっかく保存しておいたブレーキがポアですよポア。

日産であればこんなに苦労は無かったであろうに・・・。
今まで日産だけだったので日産の感覚で逝くとホンダの場合はことごとく返り討ちに(汗)
根本的に寸法が中途半端。
部品の形がチョー変○。
右にも左にも転がれないもどかしさったらありゃしない。
独自の路線を走るホンダの真骨頂とも言えばかっこいいですが、やる側からすると頭抱えます。

とりあえずフロントは形にする方向で動く事になったんで加工できる機会をみて取り掛かるつもりです。
形に出来た時にはBOBさんの精神も回復するはずです。
完成を待っていてくんさい。
取り付け目標は・・・秋かな?

その後BOBさんが前の白ブル君に付けていたBBSがうちに運ばれてきました。
新ホイールを保管するのに場所が無い為うちで保管する事に。
『使ってもいいよ』とのことなんでとりあえずプリの予備として預からせてもらいました。
んで、当然どんな感じなるのか見たくて見たくて見たくて・・・




『付けてみた~♪(゚∀゚*)』


どーっすか?
RSとはまた違った感じがあっていい感じ。
でも、ブルに付いていた時とはなんか変な感じもする。
リアハッチのせいなのかなー。

でも、お気に入りの1つですw
そのうち略奪しちゃうかも ( ̄∀ ̄*)ニヒッ
Posted at 2009/05/25 00:05:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 流用 | 日記
2009年05月21日 イイね!

すごいよ、松田さん!

すごいよ、松田さん!貴方に~会えて~ホントに~よかぁった。
うれしくて、うれしくてぇ、言葉にできなぁいw

はい、この歌詞分かったかた年齢確実にワタシより上w
誰が歌ってたか分かるかな~。


それはさておき、FDキャリパーで350パイローターがいけるのか検証してみました。
西の某氏より検証を依頼され逝けるならブラケット作って欲しいとのことです。

検証結果
『いけそうな気がするぅ~』
です。

どんな感じかはこちらを参照にどうぞ。

FDキャリパー。とても幅広く対応できて素晴らしい!
下は14インチから18インチのローターサイズまで適応できそうです。
サイズからすると258パイ~350パイ。
日産のキャリパーじゃコレできないんですね~。
フロントいけてもリアは100%無理。
そして厚みが25までなら何とかなりそうなんで更に幅が広がります。

これのFDキャリパーを教えてくれたのは実はいわしたさんなんですね~。
去年GTOキャリパーをやるときにコレもどうです?で教えてもらって参考用にキャリパーまで貸してくれて・・・。
計測結果穴ピッチ同じなのでやり方は同じようにやれる。
こんな素晴らしい物を紹介してくれた『いわしたさん』に感謝です。

出来たときの喜びは正に言葉に出来ず感動ですよ(^ω^)
Posted at 2009/05/21 13:59:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | 流用 | 日記
2009年05月16日 イイね!

存在感

存在感キャリパーの加工が一通りできたので確認で組み付け。
今までオフセットもとりあえずワッシャーで逃がしていたのをちゃんと数字出してセンター出しました。

流用するキャリパーは純正ですがやはり4ポット。
その大きさはブレンボといえど2ポットのサイズを大きく超える。

外見も鋳肌の無骨な姿がこれまた怪しい。
画像じゃ分からないんですけど見るとデカイんですよ。

そして、車重か軽いFDといえどこの純正キャリパーは元々フロントに付けるキャリパーですからね。
『止まらないわけ無いですよ♪(゚∀゚*) 』

そして驚く事に他にも『付けたいw』という方いらっしゃいました(笑)
その車両にもブレンボ付いてるんですけどねw
でも、補修&パワーアップにはもってこいかもしれません。

1セットは嫁ぎ先は決まったかな♪(゚∀゚*)
あと1セット。
その前にブラケット作っとかなきゃなー。

画像が古さを感じさせます(笑)
リズム感が良くて好きな1曲
Posted at 2009/05/16 12:23:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | 流用 | 日記

プロフィール

「長らくお待ち頂いてましたが、出来ました。」
何シテル?   10/23 16:09
汎用フライスと汎用旋盤を使い金属加工を主に仕事とし、機械部品を製作しています。 車好きなのもあり自作で部品を作ったりもしてます。 依頼で加工はやりますが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

移植作業 その8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 15:10:29
フロントブレーキキャリパー諸々交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 12:23:50

愛車一覧

三菱 ミニカトッポ 三菱 ミニカトッポ
ひょんなことから導入になったミニカ。 足車のつもりでしたがあちこちやり始めたので430 ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
やってみたい事を色々やってみた実験車輌。
日産 プリメーラカミノワゴン 部品取り号 (日産 プリメーラカミノワゴン)
遂に買っちゃったw 124491km
その他 その他 その他 その他
色々作ったなぁ~。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation