• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MSZ-006のブログ一覧

2009年05月14日 イイね!

見比べてみると

見比べてみると届いたFDキャリパー。
左は5型で右が1型です。姿形は同じですし、重さも計ったわけじゃないけどほぼ同じ感じ。
違うのは色。
1型の色はどことなくFCキャリパーっぽい感じがします。
これはなんの違いなんでしょね?
表面処理のしかたかな?
けど、よーくみると1型の方がツルっとした感じが見受けられます。

初期型はコストかかるための違いなのか?はたまた材質の違いなのか?
色ぬってしまったらわからないんですけどね(汗)

何が違うのかしらねぇ…。
Posted at 2009/05/14 14:16:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | 流用 | モブログ
2009年05月12日 イイね!

出来るようになった。か?オレ・・・。

出来るようになった。か?オレ・・・。画像のブレーキはランエボのリアキャリパー。
国産でブレンボを前後で採用しているのは以下の4社?
日産、スバル、三菱、レクサス(多分)

その中でも破格な価格で売買されるのが三菱のランエボについてる赤ブレンボ。
エボ5から標準で搭載されるブレンボは10になっても今だ健在。
そして古くなる5、6辺りのブレンボは前後で5~6万位で購入が可能。

まずでシリーズの番号と価格が比例しているのか?みたいな。

そんな豪華なブレンボが叩き売りされちゃう三菱のエボンボを日産に搭載すべく開発のお手伝いさせてもらったRISMYのエボンボ流用ブラケット(355パイ用)が昨年出来ました。

そして今回リアに着手。
先日のFDキャリパーをリアに使う加工を応用してエボキャリパーを加工してみました。
やり方としてはいけると思いつつも半分捨てる覚悟でやってみましたが結果としてはいける。
後はオフセットだけ決めればOK。
今回は驚く事にブラケットは多分必要なし(笑)
キャリパー加工のみでいけそうです。

が、RISMYのいわしたさんにどのような問題が出そうか相談した所、ピストンの位置がセンターに無いので日産のマウントの場合だとパットもしくはローターに変磨耗がでるかもしれない。とのお話でした。

逆に反対についてる日産車両やスバルにはいけるかもしれません。
とりあえずプリがエボと取り付け位置が同じなのでプリで実験してみます。
加工してしまいましたからもうゴミとしかなりませんが経験&勉強も踏まえてやってます。

自分用なんでなんですが、うまく逝けば日産の半額以下で手に入ったことになります(笑)
三菱万歳w
Posted at 2009/05/12 03:11:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 流用 | 日記
2009年05月07日 イイね!

熟練度アップ。

熟練度アップ。画像のブレーキはお友達『BOBさん』のニューマシーンの『トルネコ』用のブレーキ。
使うキャリパーは日産でもミツビシでもマツダでもなく今回初めて使う『トヨタ』のセルシオ用モノブロックラヂアルマウントキャリパー。
ラヂアルマウントでイメージするはほぼ社外品。
ブレンボや、AP、アルコンなどが上げられますが今回コレを流用する事になりました。

今まで使った事のある3社のキャリパーの足のピッチですが
日産~100ミリ
三菱~158ミリ
マツダ~158ミリ

今回取り付ける車両『トルネコ』は140ミリでボルトはM12。
そしてセルシオキャリパーのピッチは131.5ミリでボルトはM14。
ラジアルマウントでの場合だと通常これは取り付け不可能に近いです。
やれるにはやれますがなにかと凄く手間が掛かる。
なぜならナックルに固定するボルトとキャリパーをブラケットに固定するボルトが交差(干渉)するからです。
が、BOBさんが用意してくれたナックルにローターとキャリパー乗せて検討。
スケッチブックに案を出していくがどれもうまく逝かない。
組み付けは可能(パッド面がちゃんとローターにフィットする事)はいいんですが固定方法が考え物。
それは上記で上げたPCDが近いからです。
今までやれていた日産+三菱&マツダは足の幅が大きく違うのでまたげた事にあります。
今回はそれが出来ず、かといって位置ずらしはかなり面倒。
で、そこで一つの案を閃いた。
固定方法はバッチリで後の問題は脱着方法。
コレさえ何とかなれば汎用性も持たせられるかもしれません。
技法でいえば今までにない形状となります(多分)
というか見たことない。
ヒントはビルなどの柱に使われるH鋼から形状をとりその名を
『H鋼ブラケット』としました。
分かる人ならすぐ分かるかもw

FDキャリパーの加工で得たノウハウが色々と考え方を豊かにしてくれた気がします。
エボのリアキャリパーもチョットやってみましたが先が見えました。
多分いけます。
日産ブレンボのバカ高いのをコレでクリアできれば◎かなぁ。
300でもやれそうですがどちらかとういと322パイのほうがやりやすいかな。
問題はチョットエボキャリパーのピストン位置違うことなんですけど。
ま、これはつけてみて走んないとわからない部分なんで結果は後にでも。

とりあえずセルシオキャリパー流用がホンダのブレーキ改造の1柱として逝けたらコレ幸い。


Posted at 2009/05/08 03:23:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | 流用 | 日記
2009年05月03日 イイね!

純正パーツマンセー

純正パーツマンセー画像のアイテムは先日加工したFDキャリパーのO/Hシールキット。
その価格聞いて驚くなんと!

2700円だー♪(゚∀゚*)

日産の純正ブレンボのリア用は同じシールキットは普通に買えば1マン近くするそうな・・・。
フロントに関しては1マンをあっさり超えるみたいだし。

FDのフロントキャリパーを日産のリアキャリパーに流用。
そんなアホと言われてしまいそうな事をやっているワタシですがそれなりのメリットもやはりあります。
取り付けまでもやはりそれなりの苦労はありますけど・・・。

けど、ロータスやF360のキャリパー流用もありますが金額がたかーい(涙)
逆に自分には宝の持ち腐れでしかないので純正品で止まるなら純正で十分。

んで、また買いました。コレ。


金額はなんと!
5000円ダー♪(゚∀゚*)
中古だと日産のリアブレンボの1/10位の価格でしょうか?
はたまたロータスやフェラーリであれば1/14~15位の価格?
コレにローターやらブラケットやら入れたら・・・。

社外キットだと20マン~で出てるリア4ポットキットですが、430RPFだとFDなら半額位で収まるかな?
組み合わせるローターにもよりますが。
キャリパーの加工がかなりあるのでそこでコストがかかりますが、その後のロードコストは大変財布に優しい。

消耗品のパッドは国産品で選びたい放題。
O/Hキットもブレンボ品に比べたら半額以下。
取り付けもマスターシリンダーがブレンボ搭載用ならペダルタッチは問題なし。
なにより元のキャリパー価格が安いだけに扱いに過度にならずにすむ(笑)

MAZDAを削って色塗ってステッカー貼れば社外品に見えるはず(普通のリア対向キャリパーから比べたらだけど)

自分用のやつも加工して取り付けやりたい所です。

俺、リアを4ポットにしたいけどブレンボは無理。って人には◎かなー。
キャリパー内側無加工で330までなら可能です。
両サイド削れば340いけるかな?
350は無理だと思う。試してないけど・・・。
逝けたらおいしいなコレ(笑)
なんでもそうですが企画は楽しい(^ω^)
形にするまでが大変なんですけど。
Posted at 2009/05/03 03:44:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 流用 | 日記
2009年04月26日 イイね!

可能性は無限大。

可能性は無限大。先日加工していたリアキャリパーが取りつけ出来るようになったので本日組み付け。
本来なら自分の車に取り付けてテストしたい所ですがあいにく赤いのは未だに冬眠中。
そこで『ガレージ・畳』のオーナーフジ。さんがテストに名乗りを上げてくれたのでお願いすべく取りつけしました。
懸念されていたマスター容量もそこまで失われず使用には差し支えないと思う感じ。
乗ってみたがファーストインプレッションではプリの方がよっぽど酷かったから(笑)

フロントに三菱リアにマツダと完全に日産から離れたブレーキシステム。
それがコレ


フロント355パイ リア322パイ
前後他車純正キャリパー仕様。
けど、元のメーカーは辿れば同じだしただ付いていた車両メーカーが違うだけ。
こだわりがある人には向きませんが機能面で。という方には凄くいいと思います。

パッドも格安な物からサーキットスペックまで幅広く選べるのも純正キャリパーのいい所。
なんてったって消耗品にお金がかかるのは痛いですからね。

今回のはプリにインドラを移植出来た時と同じくらい嬉しかったです。
他ではやってない事をやってみる。
そこにはたんなる自己満足しかないですけど(笑)

良いか悪いかはその人次第。
フジ。さんはとりあえず喜んでくれた。
それがなにより嬉しかった♪(゚∀゚*)

作り手としての冥利に尽きます。

とりあえずテストするのに取り付けが出来た事に安堵。
そして残る2セットも早く加工済ませなきゃな・・・。
Posted at 2009/04/26 19:47:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 流用 | 日記

プロフィール

「長らくお待ち頂いてましたが、出来ました。」
何シテル?   10/23 16:09
汎用フライスと汎用旋盤を使い金属加工を主に仕事とし、機械部品を製作しています。 車好きなのもあり自作で部品を作ったりもしてます。 依頼で加工はやりますが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

移植作業 その8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 15:10:29
フロントブレーキキャリパー諸々交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 12:23:50

愛車一覧

三菱 ミニカトッポ 三菱 ミニカトッポ
ひょんなことから導入になったミニカ。 足車のつもりでしたがあちこちやり始めたので430 ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
やってみたい事を色々やってみた実験車輌。
日産 プリメーラカミノワゴン 部品取り号 (日産 プリメーラカミノワゴン)
遂に買っちゃったw 124491km
その他 その他 その他 その他
色々作ったなぁ~。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation