• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MSZ-006のブログ一覧

2010年12月01日 イイね!

質量嵳

質量嵳先日のベルと切り取った純正ローターのベル?部分を計測してみた。

アルミベル 480g(ボルト入れたら500gかな?)
純正ベル 700g

大きさからみてもアルミベルの方が断然デカイのに軽い。
ローター側はベルを付ける分更に削り込むから実際は1キロ位は軽くなりそう。
ベルを付ければ半分位になってしまうけど。

各社で純正ローターの肉厚は違うだろうし物によってはそれ以上に、もしくは以下の物もあるかもしれない。
MAZDAのRX8は素材の違いか、比較的軽いと聞いたことがあるので(それはフロントだったけど)その中で1キロいければ大きい気がする。

8リアローターは新品を購入したので加工するのが楽しみです♪

ゴミにならないようにがんばりま~すw
Posted at 2010/12/01 11:55:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 加工 | モブログ
2010年11月24日 イイね!

出来はそれなり?

出来はそれなり?前日加工したローターに穴を開けてベルが取り付け出来るようにして合体させてみた。

とりあえず形は2ピースローターには出来た。

けど、リアに付けるとなると色々問題。
方押しキャリパーならいいかもしれないけど。

使う使わないは別として、純正ローターを2ピースローターへ転換出来ることはわかった。

次はどれをやってみるかな?
Posted at 2010/11/24 19:44:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | 加工 | モブログ
2010年11月22日 イイね!

うまく出来たら…

うまく出来たら…2ピースのローター。
購入時はいいけど、交換するときってちょいと購入に躊躇しませんか?

現在、プリのリアローターの2ピースローター化を目論み、フロントの2ピースローターの余ったベルを使って出来ないかを試してます。

加工するローターはRX8のリアローター。

肉厚等を見てみていけそうな感じがしたのでちょいとやってみました。

あとは穴を開けてあげればとりあえずローターとしての機能はしてくれそうです。

問題は強度面。
実際、2ピースローターと同じようなやり方(加工方法)であれば問題はないと思うんですけどね。

こればっかは使ってみないと分からない。

このやり方がうまくいけば、色んなローターを2ピース化出来そうな気がする。
ポイントは色々あるし、ベルの大きさもあるし、選択は簡単ではないけどうまく合えば、社外のローターを買うより安くあがるかな?(自分が使う分の話だけど)
Posted at 2010/11/22 19:15:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 加工 | モブログ
2010年11月19日 イイね!

小さな窓口

小さな窓口荷台ボードに窓を取り付けてみた。

アクリル板、痛いことにちと小さくスピーカーが隠れてしまう(涙)

が、あまり大きいと荷台ボードの強度もなくなり、物が載せられなくなるので現状位が妥当なのかなぁ~。

まぁ、パッと見た感じはうまく収まったように見えるけど、近くで見ると…的な所もちらほら(笑)

普段は荷台マットに防水マット(両方ともオプション品)をひいてるから見えないのだが。

アクリル板を取り付けてみて、やっぱりスピーカーの周りが見える(丸に対し四角だから当然)ので、布を貼って正解だった♪

魅せる作りなら生地を変えたりするんだろうけど、そこまではやるつもりないのであくまで純正調。

派手さはないけど、まとまった感じはするかな?

荷台ボードを切開してる時に気づいたんですが、荷台ボードはFRPで出来てるっぽい。
なんかガラス繊維みたいなのが断面からたくさん出てきましたよ。

あとはアクリル板を固定してあげればOKかなぁ♪
さて、アクリル板を荷台ボードとどーやって固定するかが悩み所だわい。

Posted at 2010/11/19 17:31:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 加工 | モブログ
2010年11月17日 イイね!

臭いものに蓋?

臭いものに蓋?ウーファーボードの続き。
けして臭くはないんですが、スピーカーの上に物が乗せられる様に蓋をしようと、その昔ウーファーボックスを別に購入していました。
欲しかったのは画像のブツです。
10ミリ厚のアクリル板。
一番上になる荷台ボードを四角に切り取り画像のブツを嵌め込めこんでスピーカーが見えるようにしたいな。と。(せっかく布を貼り込んだんで…)

けど、現在スピーカーと荷台ボードの間にクリアランスがなくて荷台ボードが浮いてる状態。(スピーカーが潰れないように角材置いて現在浮かしてます)

荷台ボードの裏にはボンネット裏のような『骨』みたいな膨らみが走ってます。
それを削れば浮かずにすむのですが、もしアクリル板で蓋をするにも当たって浮くかもしれないので、アクリル板を旋盤でスピーカーのサイズに丸く堀込もうと思ってるんですが、ひとつ問題。

削るのは出来たとしても、表面が白くなってしまう可能性がある。

アクリルって、耐水ペーパー等で磨いて綺麗にできるもんなんでしょうか?
当然、コンパウンド等で磨き込む必要はあるとおもうんですが。
それで綺麗に出来るなら、最悪の場合に対処できるのですけど…。

ご存知の方いらっしゃいますかね?

ガラスは可能みたいなんでアクリルもいけるのかな?なんて、甘い考えだったりします(笑)


Posted at 2010/11/17 16:53:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | 加工 | モブログ

プロフィール

「携帯のマイクが壊れたのか、通話が出来なくなりました。ご用のある方はメールの方でご連絡ください。」
何シテル?   09/03 12:27
汎用フライスと汎用旋盤を使い金属加工を主に仕事とし、機械部品を製作しています。 車好きなのもあり自作で部品を作ったりもしてます。 依頼で加工はやりますが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

移植作業 その8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 15:10:29
フロントブレーキキャリパー諸々交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 12:23:50

愛車一覧

三菱 ミニカトッポ 三菱 ミニカトッポ
ひょんなことから導入になったミニカ。 足車のつもりでしたがあちこちやり始めたので430 ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
やってみたい事を色々やってみた実験車輌。
日産 プリメーラカミノワゴン 部品取り号 (日産 プリメーラカミノワゴン)
遂に買っちゃったw 124491km
その他 その他 その他 その他
色々作ったなぁ~。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation