• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MSZ-006のブログ一覧

2009年02月10日 イイね!

旧車の悩みo(`Д´#)

旧車の悩みo(`Д´#)先日お友達BOBさんより密書&通電|∀・)
秘密基地からの救援で画像のアイテムを補修して欲しいとの事。
画像のアイテムは水のラインでサーモだったかな?センサーが刺さる部分なんですがホースが刺さる部分が腐食により欠落。
それに伴いクーラントが漏れるそうで。
これ見た感じ買えそうな感じですが、そこは旧車なので廃盤という事で買えないらしい。

車両は71よりも古いマークⅡ。
生産されて30年は経つであろう。
そこに水が通り続けて画像の有様。
パイプの厚みは0.5ミリありません。

長い年月をかけて進行していく錆。
その微々たる力も侮れないです。

旧車。
その時代のスタイルは確かにかっこいいが、そのスタイルにシステムを維持するのはどれだけ大変な事か。
まだ部品あればいいが、部品が無いのではお話にならない。
社外品よりも純正部品の方が大事ですからね。

持ってる32も部品がドンドンこれから無くなっていくんだろうなぁ。
エンジンは問題なくても外装のゴム関係は無くなると痛いですからね。
そんな前にレストアが出来ればいいんですけど。


ということで、画像の物が付かないと車両が動かせないので速めに加工かかります。
補修は逝っちゃってるパイプを切断。
ステンレスでパイプを作成して先端にガスネジを施工。
本体にメスのガスネジを施工して蘇らせます。

全てをモノブロックから削りだすことも可能ですが、パイプ1本でそこまでコストかけるのもバカバカしいので簡易に出来る補修方法で逝きます。

様はどこに付くのか?使用はどういった形なのか?
それさえ分かれば精度を求める数値が容易です。

これからも旧車の部品で補修とかやれそうだな(笑)
自分が作った部品でまた走れるようになる。なんて最高だな~。

いつまでも維持できるパーツが作れたらいいのにな。
商売にならなくなっちゃうけどね(笑)
Posted at 2009/02/10 13:04:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 中古部品再生計画 | 日記
2008年11月18日 イイね!

試作品販売(^ω^)

試作品販売(^ω^) 前に作ったリアブレーキキット( ̄▽ ̄;)
使う予定もないため邪魔なのでオクに出すつもりなんですが、みんカラ内でもし付けてみたいという方いらっしゃればそれなりの価格ですがお譲りしようと思っています。
さすがにそこそこ金額かかっているのでタダには出来ません(汗)

ローターサイズは305パイです。
他車種の物を使い取り付けできるようにしてあります。
過去に302パイ用のブラケットを作成
ソレと同じ素材でブラケットを作成してあります。

あわせで取り付けもやっている為ブラケットに傷はありますが使用には問題ありません。

合わせはP10のリアナックルであわせましたが、P11U14にも取り付けは出来ると思います。
もしかしたら加工が必要かもしれませんが、オフセットカラーを少し削る程度の作業で取り付けできると思います。

当店まで来てもらえた場合は取り付けのお手伝い、サポートはいたします。

取り付けは16インチはホイールによって、推奨は17インチ以上です。
ローターうんぬんではなくキャリパーが危ないからです。


17インチサイズを履いてる方でリアホイール内がスカスカなのも解消できるかと。
リアの大径化はフロントに対向を入れてる方、入れようと考えてる方がブレーキバランスを取る意味も踏まえよいと思います。

取り付けてみたーいと思う方はメッセージいただけたらと思います♪(゚∀゚*)
いないようでしたらオクに出すのでそちらでの落札に期待(笑)
Posted at 2008/11/18 14:07:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 中古部品再生計画 | 日記
2008年10月10日 イイね!

第一号完成デ━d(゚ω゚*)━ス!!!!!

第一号完成デ━d(゚ω゚*)━ス!!!!!とりあえず片側だけですが完成しました♪(゚∀゚*)
最後の蓋の部分もどうしようか考えましたけど、試作1号で作り上げてみました。
当初の作図と実際に作った現物を照らし合わせながらの加工だったため時間が掛かった・・・。

途中経過では動作は問題ないし完成後の動作も確認したが大丈夫だった。



あとは取り付けてみてからどうなるかですね(((^^;)
アルミブッシュの二の舞にはならないと思う。

アッパーアームカラーがうまく出来ればこのような大掛かりは無いんですけどね。
でも、このやり方ならどの車の物でも作り変えることは可能のような気もします。

加工できるかの要望もあったのでまずまずの滑り出しですかね。

さて、もう片方残ってるけど材料がないんだなぁ( ̄▽ ̄;)
探して転がってればいいけど無かったら買わなきゃ・・・。
Posted at 2008/10/10 18:58:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 中古部品再生計画 | 日記
2008年10月10日 イイね!

吉と出るか凶と出るか( ̄▽ ̄;)

吉と出るか凶と出るか( ̄▽ ̄;) 今日は先日ばらしたアッパーアームのブッシュを製作しております(((^^;)
素材はPP(ポリプロピレン)という物を使用しています。
自動車部品 の場合は
バンパー ・ドアプロテクター ・インパネ ・エアクリーナー ・ファン ・ファンシュラウド 等 などに使用されているようです。

本当はMCナイロンという物を使いたかったのですがあいにく素材がなかった・・・。

一個成形でイクつもりでしたが、アームの中心部分になると肉厚が1ミリとなるために加工の際吹っ飛ぶ気がしたので2分割で作ることにしました。
まずはその一部の真ん中のパイプ部分を製作してみたw

パイプの中に本当ならグリスの溝を作らなければならないのですが、多分割れる( ̄~ ̄∂) ポリポリ。
シャフト側に溝入れてもいいのですが正直作ったパイプが削れてしまいそうな気がしないことも無いんですね・・・。

ですのでとりあえずはそのままにパイプに内径グリスを塗って部品を取り付けてテストしてみようと思います。

問題は最後の蓋をどうするか・・・。
Posted at 2008/10/10 12:30:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 中古部品再生計画 | 日記
2008年09月25日 イイね!

視考察|д゚)

視考察|д゚)先日ブログに上げたアッパーアームのブッシュ打ち換え|∀・)
異音や異動が起きるのは中のブッシュがへたる事によるものと推測したので、新たに作るブッシュは更なる耐久性を持ってくれないといかんわけです。
ただこのアッパーは音が出ていたダメなものではなかったので状態が普通?なのでどういう状況までいくと音が出るのかなどのトラブル源がわかりません。

ブッシュ部分はゴム製ではなくプラ系の材質で出来ています。
簡単に言うと硬いが第一印象。
熱を加えると溶けるのですがゴム臭さはなし。
ブッシュ部分とボルトが通る本体とのクリアランスは0.1から0.15って所で隙間にはモリブデン系のグリスが詰まっていました。
また、ボルト部分だけが稼動するのではなく、ボルトが通る本体も動くので新規で作る場合ここもリジット化するつもりなんだけどしても平気なのだろうか・・・。

プリゴンに作った強化ロアアームはアルミで作り完全なるリジット化だったのでパキパキ金属異音が酷かったです。
でも今回はウレタン系。
うーん。悩む。

現状の状態でゴトゴト音が出る純正アームの場合は詰まっているグリス切れでボルトが通る本体が動くことで出るものか、ブッシュ部分が切れて金属同士がすれて音が出るかの2択のような気がします。

現状のアームを見る限り音が出る原因がわからないので推測ででしかないんですが・・・。

これを今度現状の物ではなくウレタン系で作り直したらどうなるのか?
実際の所変わるのか?同じ形ではちょっと疑問があります・・・。
材質も似通ってる気がするので効果が薄そうな気もするんです。

ですので軽く作図したのですがボルトが通る本体も新規で作りますが、本体を覆うようにウレタンでブッシュを作ってみようと思います。
本当は両端だけでもいけそうな気もするんですが、1本ではなく2分割でいくので
中心部分までブッシュを作ることに。
1本で本体がいければ楽チンなんですけどね。
加工しながら考えてみるかな。

出来上がったらテストもせにゃいかんなぁ。
丁度いい兄弟車が身近に1台(笑)
テスト車両は決定だな。
Posted at 2008/09/25 18:22:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 中古部品再生計画 | 日記

プロフィール

「@K1RZ まぢですか!チャリと言えど侮れませんねぇ。」
何シテル?   08/19 21:50
汎用フライスと汎用旋盤を使い金属加工を主に仕事とし、機械部品を製作しています。 車好きなのもあり自作で部品を作ったりもしてます。 依頼で加工はやりますが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

移植作業 その8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 15:10:29
フロントブレーキキャリパー諸々交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 12:23:50

愛車一覧

三菱 ミニカトッポ 三菱 ミニカトッポ
ひょんなことから導入になったミニカ。 足車のつもりでしたがあちこちやり始めたので430 ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
やってみたい事を色々やってみた実験車輌。
日産 プリメーラカミノワゴン 部品取り号 (日産 プリメーラカミノワゴン)
遂に買っちゃったw 124491km
その他 その他 その他 その他
色々作ったなぁ~。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation