• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MSZ-006のブログ一覧

2009年01月26日 イイね!

夢を語る♪(゚∀゚*)

夢を語る♪(゚∀゚*) 昨夜某自動車研究所ことRISMYへ新規開発で足を運んできました|∀・)
事前に電話を頂きその時は用があったのですがその用もキャンセルになったのでお話を伺いにお邪魔しました。

ガレージに行くとお客様の33Rが止まっていました。
その車両にはエボンボ&355キャリパーが♪(゚∀゚*)
存在はやはり何度見ても凄い。
圧巻って言うんでしょうか。

そう、その話も聞けばブラケットを作るまでにものすごい時間が開いていたようで。
いわしたさんより
『当時エボ5が出たときからそのキャリパーを手に入れて取り付けできるローターを待ち続けていたんです。』との事。
レクサスローターも期待したがやはり小さくてダメ。
そして遂に出た355ローター。
ようやくエボンボの日の目が出る時が来た。
(これのお話はこちらで出ています。)
その間にいつかは・・・。という開発者の願望。
それが今現実となった姿です。
フジ。号に取り付けされ1ヶ月。
テストもクリアされて記念すべく量産第1号。
その性能を知る人がまた1人増えたわけです。

そしてメインのお話も聞いて次にいわしたさんの野望のお話をお聞きしたのが画像のアイテム。

ローターだけ見るとワタシの様にも捉えられそうですがワタシじゃないですよ(笑)

開発者の話を聞きながら製造の側の意見を交える。
ここはどうする?ここはこうした方が?
そう、これが夢を現実にする為の打ち合わせ。
開発者、製造者が喜びを感じるのは
『自分が作った物が動いた、取り付けできたその姿を見れた事』

それまでには色々なプロセスがあるわけです。
スムーズに行く事もあれば、困難だったりする事も。

それなだけに出来た時の感動は何にも替えがたい物があります。
時間がかかればかかっただけそれも大きいものです。

大手では出来て当たり前?
そんな事を田舎の町工場でしかないワタシの所に依頼を夢を野望を語ってくれるいわしたさんのその願望を形に出来るようにがんばりたい所です。

いわしたさんだけじゃなく、いろいろな方の願望を形に出来たらいいな。と思うのも本音です。
実際図面が漫画だからやってもらえない。なんて話も聞きます。
そんな事はない。
用途さえ分かれば精度は重要な部分さえ抑えれば良いはずです。
全てに高クオリティーを求めればその分高くなるのは当然。
価格を下げるにはポイントを抑えた加工にすれば良い訳です。
あとは出来たその状態に依頼者が納得するか?ですけど。
1号は試作となるからリスクも当然隣り合わせになります。

願望を形にするには金額がかさむのは当然。
それが形になるまでにどれだけの物が動いているか分からない、知らない。だからそんな言葉が出る。
高いにはそれだけの訳が、安いにはそれなりの訳がある。

新規作成はそれの為に動くわけですから他と違います。
そこだけは理解してもらいたいのが製造者のお願いです。
Posted at 2009/01/27 13:02:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | 交流 | 日記
2009年01月26日 イイね!

その性能見せてもらおうか|∀・)

その性能見せてもらおうか|∀・) 昨日取り付けしたエボンボ&324フローティングローター&ハブリング一体式簡易スペーサーのチェックを都内某所からの帰りに試して見ました。
まだ、慣らしというのもありほどほどの○50キロでテスト。
制動力に関してはやはり別物。
止まるまでの時間がかなり短くなった感じがします。
ですが、キャリパー&ローターの大径化で重みを感じるようにもなりました。
加速が鈍る感じがあるんでバネ下重量の関係でしょうか。

フローティングローターに関してはガチャガチャ音がすごい。
ブレーキを踏むと止まるので間違いなくローター。
音を聞いていると恐怖感さえ感じます(汗)
そんなもんだ。となってしまえばそれまでですけど。

スペーサーに関してはかなりいい感じです。
テストまでした速度までなんかステアが軽いんです。あれ?みたいな感じです。
これはいい♪(゚∀゚*)
高速になればなるほど体感できそうな感じがします。
ですが、轍には取られやすいのがダイレクトに伝わってきます。
逃げがないというかホイールとハンドルの一体感があります。

BOBさんがいいたかったっ事がなんとなく分かる気がする。

エボンボのいいところは性能、価格もさることながらロードコストがかなり安い。
パッドは5000円から新品が買えますし。
チャリチイパッドでもプリクラスの車両だったら止まると思うんですよね。

急制動などもやってみましたがリア先ロックは無くなり4輪ロックなったかな?
引っ張られるかんじがしません。
信号待ちもペダルに少し乗せるだけで止まります。

現在はフロント324パイでリアが296パイ。
バランスはこれがベストなのかも。下手にブレンボ化するとまた先にリアが止まってしまうのかもしれないし・・・。

暫くは現状で様子を見てみてみようと思います。
手応えは◎です♪(゚∀゚*)

Posted at 2009/01/26 02:26:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | チェック&テスト | 日記

プロフィール

「@ましこ 連絡もらってたスターターです。」
何シテル?   08/04 21:10
汎用フライスと汎用旋盤を使い金属加工を主に仕事とし、機械部品を製作しています。 車好きなのもあり自作で部品を作ったりもしてます。 依頼で加工はやりますが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

     1 2 3
4 5 67 8 9 10
111213 14 15 1617
18 19 20 21 222324
25 26 27 28 29 30 31

リンク・クリップ

移植作業 その8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 15:10:29
フロントブレーキキャリパー諸々交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 12:23:50

愛車一覧

三菱 ミニカトッポ 三菱 ミニカトッポ
ひょんなことから導入になったミニカ。 足車のつもりでしたがあちこちやり始めたので430 ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
やってみたい事を色々やってみた実験車輌。
日産 プリメーラカミノワゴン 部品取り号 (日産 プリメーラカミノワゴン)
遂に買っちゃったw 124491km
その他 その他 その他 その他
色々作ったなぁ~。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation