• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MSZ-006のブログ一覧

2008年01月28日 イイね!

日産とスバルのコラボ|∀・)

日産とスバルのコラボ|∀・) こんばんは。
先輩より注文受けて製作途中の部品です。
スバルのブレンボキャリパーに日産のフロントナックルの融合を図ります|∀・)
形は先輩がこんな感じで図を書いてもらいそれに見立てて形作り。

違いは足の幅とネジピッチ・・・。
最近はM10とM12のタップをよく買い足してます・・・。
工業用と違い車用は細目を使うためうちになかったためです。
おかげさまで、たとえ折れたりなめったりしても修復可能になりました。
ねじ切りも合わせがないとダメなんで・・・。

ブラケットを日産とスバルのキャリパーピッチで穴を開けて、オフセットは厚めのカラーで合わせます。
図面は書いてもらっても、細かい数字がないので現物合わせで出さないとダメなので時間がかかります( ̄ω ̄;)
オフセットは特にそうですね。目検討じゃちゃんとした数字は出せません。
あくまでも大体。

そんなこんなで形になりました。
ボルトも規格では売ってないためこれも新規で製作。
ボルト屋に聞いたら無いから1本作るのに1500円かかるとか・・・。
んじゃぁ。自分で作るで作りました|∀・)
あとは頭の部分を6角に削ってあげれば完成です。

今回のこれで得たものは、スバルと三菱のブレーキ足は幅が違うので日産FF車のブレーキ位置をそのまま上に上げるブラケットを作るには有効だなと思ったこと。
なぜなら、穴が被らないから。
グローバルのようなLタイプだと下か上に動かします。
FF車に使うとなると下に向くためなんかかっこ悪いのです。

また、日産に比べるとキャリパーのサイズがでかいです。
重量もあると思いますが効きが日産よりもいいのでは?と思いました。
価格からしてもそうですが、ブレンボ入れるなら三菱がお勧めです。
前後セットで10万切るのは三菱だけだと思います。
クリア剥げがあるのが前提ですけど。
塗る前提なら全然いいと思います。
バイパスパイプも付いてるし♪
ブラケット作りが入ると変わらないかな・・・。



Posted at 2008/01/28 20:56:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | オリジナル | 日記
2008年01月27日 イイね!

出会い|∀・)

出会い|∀・) 本日は、お友達のフジ。さんからお借りしていた爪折機?を使用してフジ。さんのお友達のmassagogo さんの260RSの爪折を慣行。
ちょいとはみ出ていたアルミもすんなり収まるw
そして、メッサ綺麗な仕上がりにうらやましいと思う次第。
そして、午後3時にお友達のBOBさん初来店。
悪車ともいえない改造車がたむろしていたとこへいらっしゃってくれました。
ついででしたのでやっていた爪折りをBOBさんの車両にも慣行w
部品の引き取りでしたが道具も出ていたので作業もさくっとこなしてお仕事に戻られました。

本日集まった車両は5台+1(車検切れの私のR)
私 BNR32とWHP11 RB26 SR20
フジ。さん WGNC34 25X怪260RS仕様 RB26
massagogo さん WGNC34 260RS RB26
BOBさん EU14 SR20
スカ姫さん ER34 RB25

なんともRBとSRのエンジン搭載車だけ・・・。
そして、試乗会w
色々なRB26が乗り比べできて楽しかったです。
3年ぶりに自分のRが動いてる姿を見た時はちょっと変な感じでした・・・。
基本自分の車が走ってる姿は全体で見ませんからね|∀・)
ステージアいいなぁと思いましたが、乗るとやはり重量がネックだなと感じました。
パワーで重量を封じる事が出来ればいいんですが。
また、自分のRのブレーキに不満を感じるようにもなりました。
プリの方が効きが良かったのです。
軽さは最大の武器とはいいますが初めて実感しました。

その後は皆さんとご飯食べに近くのファミレスへ。
写真はそのときの写真。
怪しい光景です。

パソコンでインターネットとという物をやるようになり色々な情報を得るようになりましたが、それと同時に新しい出会いも色々とありました。
形はどうであれいろんな方とのお付き合いができたらなぁと思う次第です。

今日は充実した1日でした。
Posted at 2008/01/27 19:48:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 交流 | 日記
2008年01月24日 イイね!

前に戻してみる・・・(T∀T)

前に戻してみる・・・(T∀T)前よりバッキンバッキン金属音がしていたフロント周り。
前進、後退が低速だととんでもない音がしていたのですが、先日ジャッキアップした際に音の出所が判明。
本日風がメチャクチャ強い&寒い中はずして交換してみました。
ついでにグローバルのブラケットと310パイローターもあてがってみたんですが、ブラケットがなぜかうまく付かない・・・。
写真の通りにつけてるのに( ̄ω ̄;)
なんとなくで仮止めでキャリパー&ローター付けてみたがキャリパーが下に下がってる・・・。それにかっこ悪い(汗)
無理すればいけそうだが壊れると面倒ですのでやめて元の状態へ。
FRとFFだと取り付け位置が変わるからかな?
チョイショックでした(T∀T)
324パイにしてブラケットを新規で作り直すかなぁ・・・。
アルミの内側がブレーキ小さくてスカスカなのがいただけない。

アームは交換後すこぶる調子良く音も出てません。
ボロイ音から一つ開放されました。
あとはリアのフェンダーとの干渉をどうにかできればなぁ。
早く暖かくなってくれれば作業もはかどるんだが。
Posted at 2008/01/24 16:06:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2008年01月21日 イイね!

欲しい物を形に|∀・)

欲しい物を形に|∀・) これはみんカラのお友達のBOBさんより依頼を受けた物です。
みんカラ依頼2作品目w
ちょっとした仕様変更を頼まれて新規で作りました。
お約束でまた430RPFを打刻させていただきました|∀・)
ま、見えないところですので問題ありません。

高回転ぶん回して加工したので比較的綺麗に光ったと思ってます。
Posted at 2008/01/21 12:31:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | オリジナル | 日記
2008年01月20日 イイね!

初のプチオフ?

本日、みんカラでお友達なったBOBさんと初めてお会いしました。
ちょっとした依頼がありうちの地元まで足を運んでくださいました。
ファミレスの駐車場で顔を合わせて、車を見ながらだべって約30分。
中に入ってご飯を食べ、その後も続いて6時間(笑)
初対面なのにかなり話に盛り上がれとてもよかったです。

BOBさんのブルバード怪しい感じがしますが、でも外装は純正な為スマートな作りでした。
タイヤのツライチ具合はやっぱすごかったです。
自分のも対外ですけど・・・。
隣に置いた自分の車がやはり小僧っぽく見えます。
インパクトは十分あるんですけどね。

リアのインナードラムにも興味を持ってもらえてるみたいなんで量産までは行かなくてもオーダーでできるように治具を作るかなって思ったりしました。
手作りバックプレートはやらず、純正バックプレートを使ってですけどね。
さて、月曜からメキメキやらなくては・・・。
Posted at 2008/01/20 18:55:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 交流 | 日記

プロフィール

「年数経った軽自動車も自動車税上がったんだねぇ。」
何シテル?   05/17 15:46
汎用フライスと汎用旋盤を使い金属加工を主に仕事とし、機械部品を製作しています。 車好きなのもあり自作で部品を作ったりもしてます。 依頼で加工はやりますが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/1 >>

  12 3 45
67 89 101112
1314 1516171819
20 212223 242526
27 28293031  

リンク・クリップ

移植作業 その8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 15:10:29
フロントブレーキキャリパー諸々交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 12:23:50

愛車一覧

三菱 ミニカトッポ 三菱 ミニカトッポ
ひょんなことから導入になったミニカ。 足車のつもりでしたがあちこちやり始めたので430 ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
やってみたい事を色々やってみた実験車輌。
日産 プリメーラカミノワゴン 部品取り号 (日産 プリメーラカミノワゴン)
遂に買っちゃったw 124491km
その他 その他 その他 その他
色々作ったなぁ~。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation