• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MSZ-006のブログ一覧

2008年07月14日 イイね!

オイル交換・・・♪(゚∀゚*)

オイル交換・・・♪(゚∀゚*) 今日は仕事の合間にネットで購入したオイルが届いたので早速交換(。-∀-)ニヒ♪
エンジンオイルはプリゴンと同じ日産純正のエンデュランス。
このオイルはル・マン24時間でも使われていたそうなので信頼性はあると思って好んで使っています。
前はHKSのレーシングでしたけど、今はまだ全快くれて走るわけではないのでそれなりのオイルでいいかな?なんて・・・。

オイルはいつも5L入れてます。
多いと思いますが過去に色々と問題があったのでそれからは多めにしています。

2缶ありますが1缶はプリゴンの余りw
プリゴンは3Lしか使わないのであまるんです。
それをスカイラインに使用。

うーん、ECOだ。
余すことなくきっちり使う。
この瞬間なんかいい気持ちです。

そして交換後に軽く試乗。
交換直後はやはりわかりやすいですね。
かなりいい感じです。
油圧も3キロ(前ま2.3位)と通常通り。
エンジンが軽く回る感じです。

暖気して色々計器を眺めていると排気温度が妙に高い。
アイドリングで450度。

高いのか?普通なのか?
うーん。
わからん(笑)
Posted at 2008/07/14 20:11:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2008年07月12日 イイね!

後付電動ファン用に・・・|∀・)

後付電動ファン用に・・・|∀・) その昔に作ったこれを量産することにw

もともとは自分のR用に製作したものだけど、いろいろな方から作ってみたら?と言われて、少し前にRBとSRはカップリングが同サイズということをRISMYのいわしたさんに教わったので、電ファン率の高いSRにも使えるなら作っても余らないだろうと思いまして・・・。

RBエンジンの電動ファン化はあまり見ません。
というのもクリアランスが厳しい(2,3層にする方多いですから)のでやるとなると社外の電ファンになる為コストがかかる。
FFの電ファン流用が出来れば需要は上がると思うんですけどね。

カップリング外すと穴あきボンネットだと錆び錆びになるので見た目がすごくぼろくなるのをこれでカバー。

穴なしじゃなくてもなんかさびしい感じがするんであると雰囲気変わると思います。

今回はエンジン形式や車種の型式なども刻印で打とうかな?なんて思ってます。
オリジナリティー抜群か?
縦置きエンジンにはいいドレスアップになるんじゃないかと思ってます♪(゚∀゚*)

そのうちオクにも出してみようかと思っていますのでよろしくね(笑)

うーん。インサイダー的だ(汗)

RBの電ファン化はレスポンスがかなり良くなると思っています。
当然私もそれは体感。
ですのでおすすめです♪

ネックは壊れたときですがその時はその時で何とかしましょうw

私はトヨタのJZX100系の小型電ファンを2機取り付けてみたいなと思っています。
あんな小さいのでも結構効果があるそうなんで。
でも、やるのはいつになるのやら・・・。

Posted at 2008/07/12 12:51:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | オリジナル | 日記
2008年07月11日 イイね!

徘徊・・・|д゚)

徘徊・・・|д゚)一時間ほどスカイラインで徘徊|д゚)
エンジンの調子はとりあえず良好w
水温油温も普通。
オイル交換してないだけに油圧が気持ち低い。

とりあえずボンネットを交換したのがやはり効いてて水温が下がらない・・・。
電ファン回しても風が逃げないのが駄目なんだろうな。
とりあえず今日の気温で水温は走行時で82度。
信号待ちで90度。
あぶないかなぁ。

ブーストも1.1までかけてみたが大丈夫そうだ。

だが、前から金属音がするのが気になる。
駆動系のようにも感じるのだが走行と同時に音が出る。
早いうちに解決しておきたいところだ。

ブレーキもローターが錆びてるのもあって止まらない(汗)
走り回って錆を落とさないと駄目だ。
マスターバックも変えたいなぁ。

久々に乗り回したがやっぱMTは楽しい♪(゚∀゚*)
燃料系がガンガン下がるのがつらいです(汗)


Posted at 2008/07/11 21:36:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記
2008年07月11日 イイね!

メンテナンスは大事・・・♪(゚∀゚*)

メンテナンスは大事・・・♪(゚∀゚*) いつも使っている掃除機|∀・)
先日スカイラインの中があまりにも汚かったので、掃除していたときに事件は起きた。

吸い込みがいまいち。
そして、延ばしたコードがボタン押しても収納されない・・・。
メーカーは大宇電気という中国系のメーカー。
定価価格で見ると安いんだけどかなりハイパワーな部類で当時の販売価格が安売りも入って更に安かったのを購入。
それから3年が経ったのですが、寿命?なんて思って買い換える前にばらしてみようと思っておもむろにバラバラにしてみた。

掃除機を掃除する。
不思議なことやってますが新たに買うのもなんだし、掃除して使えるなら使いたいですからね。

そして片っ端からエアーガンで吹きまくる。
特にフィールター類はしつこいくらいに。

ついでだからモーター単体を回してみた|∀・)
動画はその時のもの


いい勢いで回っている♪(゚∀゚*)
タービンもこんな感じで仕事してるんだろうなぁ。
結構回転速いです。
何気にメタルブレードなんです(笑)
これをチタンブレードにしたらもっと早いんだろうなぁとアホな事を考える。

ばらしたのを元に戻したらスイッチオン!
前の吸引力が戻った♪
そして何故か音もうるさくなった・・・。
ま、状態がよくなったので良しとしよう。

コードも元に戻るようにはなったけど、部品のクオリティーの問題臭い・・・。
最悪駄目なら部品作り直してくれるわ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

意外とやってみるもんだな。
皆さんもあれ?って思ったら一度どうぞ|∀・)
Posted at 2008/07/11 13:19:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2008年07月09日 イイね!

あと2点・・・|д゚)

あと2点・・・|д゚)切符切られたわけじゃないです(汗)
すみません。

ニスモアームで部品の集める点数が後2点。
フロントのアッパーアームの付く所とロアアームでいいのかな?
34Rのやつが付くようだけどどうなんだろ?
アルミで軽いってはなしなんだよなぁー。

先日オクにサーキットリンク出ていたのですが落札できずでした((( T_T)

クソー。

とりあえずリアは組めるからリアから先に取り付けやるかな♪

クロ缶ペ買ってきてお色直しも♪(゚∀゚*)

デフのリジットマウントカラーがオクに出てたけど、効果あるのかしら?

あるなら寸法測って作って付るんだけど(笑)

年数経ってるしブッシュはへたってるか(汗)

アルミで作るかMCナイロンで作るか。

どっちがいいかなぁ。
Posted at 2008/07/09 12:26:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記

プロフィール

「長らくお待ち頂いてましたが、出来ました。」
何シテル?   10/23 16:09
汎用フライスと汎用旋盤を使い金属加工を主に仕事とし、機械部品を製作しています。 車好きなのもあり自作で部品を作ったりもしてます。 依頼で加工はやりますが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/7 >>

   1 2 3 4 5
6 78 910 11 12
13 1415 16 17 18 19
2021 222324 25 26
272829 3031  

リンク・クリップ

移植作業 その8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 15:10:29
フロントブレーキキャリパー諸々交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 12:23:50

愛車一覧

三菱 ミニカトッポ 三菱 ミニカトッポ
ひょんなことから導入になったミニカ。 足車のつもりでしたがあちこちやり始めたので430 ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
やってみたい事を色々やってみた実験車輌。
日産 プリメーラカミノワゴン 部品取り号 (日産 プリメーラカミノワゴン)
遂に買っちゃったw 124491km
その他 その他 その他 その他
色々作ったなぁ~。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation