• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MSZ-006のブログ一覧

2010年04月15日 イイね!

出来上がった~るんるん

出来上がった~フジ。さんが頼んでたお店に依頼した落書きが上がってきました♪
文字は色々考えましたが、無難にフジ。さんと同じRECAROに…。

色は室内の色は青基調なんで青。
文字サイズを少し小さくしてお願いしましたが、意外にまだ大きかった(笑)

なんだかんだで本物よりも高くなった気がしますが、他には余り見ない一品物っていう自己満足でまとまりました(笑)

さ、さっそく装着しよーっと。

Posted at 2010/04/15 17:23:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | お買い物 | モブログ
2010年04月15日 イイね!

安さに釣られて

安さに釣られていつものチューニングセンターへお買いもの。
週末の作業にクリーナーを切らしていたので買いに来ました。

一本178円。
安いときだと150円。
いつもクレの半額位で買えます。
仕事でも使うので何本か買い置きしてます。

先日のハイパミではこのクリーナーが一本200円でした。

ま、微々たるものですがなんか貧乏性なのでいつも安いので。

高かろうが、安かろうが綺麗に落ちればいいんです。(持論)

このクリーナーはいいですよ。 安いし、速乾性がいい。

色々な用途に使えるクリーナー。ご家庭に一本いかが?

うちでの使用法
自動車関係全般(作業、塗装、糊の剥離)
加工器具の清掃
作業時にうざい蚊の撃退(火炎放射)
台所にまれに出てくるゴキブリの撃退(下手なやつよりよっぽど効く。)

ま、こんなとこですかね(笑)

Posted at 2010/04/15 15:48:45 | コメント(8) | トラックバック(0) | お買い物 | モブログ
2010年04月15日 イイね!

わずか4日で…

わずか4日で…これですよ。
走行200キロ。

ホイールはガンメタなのにブロンズ化されていきます( ̄▽ ̄;)

しかも、鳴きます…。
雨の日の効きは晴れの日よりも効く。
銘柄は不明。

エンドレスのCCRがあったから変えよかな…。
Posted at 2010/04/15 15:28:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | プリメーラ | モブログ
2010年04月13日 イイね!

NA500馬力越えを体験。

NA500馬力越えを体験。今日はさとろさんの知り合いのお店へ足を運んできました。
お店に着いたがオーナーはちょっと出ているようで外で暫し待っている間停まっている車を覗かせてもらった。
停まっていたのはベンツ。
普段プリしか見ていないので車の作りがどこも高級に見えてくる( ̄▽ ̄;)
その脇にピックアップの車両があり、ホイールサイズがなんと26インチ。
ちゃ、チャリンコデスカ?

すげぇー。と見とれていたら1台のベンツがお店の前に。
オーナーが戻ってきたようでした。

その車AMGとエンブレムが付いた車両。
車に詳しくないワタシでも名前位は知っています。

ちょっと用があり、それを済ませたあと、『隣乗ってみます?』とお誘い♪(゚∀゚*)
聞くところ排気量6.3リッターのNAで500馬力は超えてるそうな。

ターボで500馬力越えは自分のスカイラインで乗っていましたが、NAの500馬力越えは乗ったことがありません。

さっそく、助手席(右側)に乗ってすでに違和感。
だってハンドルが無いんですもの・・・。
左も運転した事ありますけど、どうしても右に寄ってっちゃうんですよね。
っていうか、凄く田舎者っぽいワタシ・・・

それはさておきいざ、試乗に。
助手席でも体感できる『トルク』の太さ。
排気量が大きいのがよくわかります。
なんてったって同じNAのプリの3倍ですから。
3倍といえば・・・ブツブツ

スカイラインでも2.6でそれなりにありましたがやはり違う。

ちょっと空いた道で踏んでくれたのですが、加速の仕方がターボと全然違う。
表現するのに分かりにくいかもしれませんが、ターボの加速はディズニーランドにあるスターツアーズのワープ時みたいな感じ。
乗ったAMGの加速はエレベーターで下に下がる時のような感じ。かなぁ。
押さえつけられる様な加速がターボ
体が浮く様な加速がNA。と感じました。
Gを感じさせずに加速していくのでなんか気持ち悪かったです。
でも、トルクの太さで速度は・・・うそ?みたいな( ̄▽ ̄;)
しかもAT。NAだからアクセル抜いてもターボラグなんて無し。
多板クラッチが付いた7速ATだそうです。
ATなのにクラッチが付いている。
意味がよくわかりません。

そんな車が純正ラインで出てくる。
普通に買えちゃう。
国産で言うと34RのZチューンの様なところでしょうか?
けど、あれはなかなか買えない。
乗った車もそうなんでしょうけどね。

いじってあるんだけど、純正。
いわば、それがノーマル。
マフラー音もいい音でしたが五月蝿かったですよ。
けど、けど、純正マフラーらしい( ̄▽ ̄;)

前回も足を運んで色々と見せて頂きましたが、驚くばかり。
ですが、新鮮味もあって面白かったです。

外車って面白い。

でも、ネタとしてもっとも面白そうなのはブレーキでしたけどね(笑)
また、機会があればお邪魔したい所ですw

Posted at 2010/04/14 03:15:05 | コメント(8) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2010年04月11日 イイね!

はみぱみ

はみぱみこの日はお友達の段リムおじさんと緑さんと3人で茨城県は筑波サーキットへハイパーミーティングへ行って来ました♪(゚∀゚*)

初めての筑波サーキット。
家から50キロ弱の場所にそこはありました。
行って駐車場に車を進めるとそこはエボやインプにレガシー、コルトにスイフトがたーくさん( ̄▽ ̄;)
停めるには場違い。と感じながらも会場へ向かいます。
会場へ向かって歩くとなんと理想のエボワゴンがいました♪
色、ホイール、ブレーキ。←なんかおかしい?
そこだけは同じですが、やはり空気が違う感じでした。


ハイパーと唄うだけに熱気に溢れてました。
走行もあり、ドリフトのデモランあり、パーツの販売アリと盛りだくさん。
後からきた緑さん。
会場に入って5分。さっそくお買い物(笑)
いやー、安かったよ。の一言にご満悦。
すでに満喫できたようで『もう、帰ってもいい』とか言い出すし・・・

大して撮っていませんが画像の方も収めてきました。
はいぱみ
はいぱみ2
はいぱみ3
さとろさん用

車は全く違うので参考になるのはやはり作り方やエアロパーツ等。
今回はタイヤの引っ張り具合など参考にもなりました。

ネタとして面白かったのはコレなんですが


遠くで見ると普通。けど、近くで見ると・・・・





































































やるなアドバン(笑)
このタイヤはスリック。
公道で使う人はさすがにいないでしょう(笑)

ワタシのプリはフロントがナチュラルスリック。
やはり公道の使用は差し控えたい所です(((^^;)

楽しい1日を満喫できました。
Posted at 2010/04/12 14:19:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「長らくお待ち頂いてましたが、出来ました。」
何シテル?   10/23 16:09
汎用フライスと汎用旋盤を使い金属加工を主に仕事とし、機械部品を製作しています。 車好きなのもあり自作で部品を作ったりもしてます。 依頼で加工はやりますが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/4 >>

     12 3
4 5 67 8 9 10
1112 1314 1516 17
1819 20 2122 23 24
25 2627 28 29 30 

リンク・クリップ

移植作業 その8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 15:10:29
フロントブレーキキャリパー諸々交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 12:23:50

愛車一覧

三菱 ミニカトッポ 三菱 ミニカトッポ
ひょんなことから導入になったミニカ。 足車のつもりでしたがあちこちやり始めたので430 ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
やってみたい事を色々やってみた実験車輌。
日産 プリメーラカミノワゴン 部品取り号 (日産 プリメーラカミノワゴン)
遂に買っちゃったw 124491km
その他 その他 その他 その他
色々作ったなぁ~。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation