• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MSZ-006のブログ一覧

2010年09月29日 イイね!

直ったぁ~♪

直ったぁ~♪イカレポンチになってたフライスのデジタルスケールが直りますた♪

大本の故障箇所は画像のY軸スケールセンサー(定規のメモリを読むヤツ)
念の為ケーブルも新品に交換。(使えるんだが、防油パッキンが召されてた)

修理業者の方が来て色々診てくれて場所を特定して直りましたが、本体は既に廃盤で補習パーツも乏しい感じ。

まぁ、逝ったら逝ったで考えるしかないです。

とりあえずは直ったのでこれからバリバリやらないと。

はて、今回の修理費はいくら掛かったのやら…。
金額聞くのが怖いなぁ~。
Posted at 2010/09/29 15:34:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 道具 | モブログ
2010年09月26日 イイね!

しゃー♪

しゃー♪昨日作ったフランジを溶接しました♪
ステンレスの材料がなかったので残念ながら鉄で作製…。
なので錆止めにサフェーサを吹きました。
まあ、付けばいいので問題なし。

手作りの割りにはそれっぽい感じには仕上がったかな?
とりあえずはこれでマフラーは大丈夫なず?
Posted at 2010/09/26 16:46:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 作業 | モブログ
2010年09月25日 イイね!

これで完璧か?

これで完璧か?先週の大雨で工場ないに水が侵入。
お陰で工具は錆びるはフライスのデジタル(座標の数字をだす機械)が壊れるわで大損害(涙)
普通の雨ならなんてことないんですが、大雨になると工場内にはいってきちゃうんですよね…。
工具一つ一つ磨いて錆び取り。
めんどくさい~。

お陰でフライスが使えない( ̄▽ ̄;)
使えるけど座標が出せない。
外周加工はできるけど、穴開けのピッチとか割り出せないんですねぇ…。
修理依頼かけてるけど来るのは来週の月曜日。
今週は旋盤だけしか出来ませんでした。

旋盤も終わって手が空いたのでマフラーのフランジを作製。

コレをプリの左右を連結する所に使います。
現状内径に接ぎ手を差し込んでるだけなので軽く排気漏れしてるんですね。

現状外れはしてないものの、走行中に外れたら厄介なので早めにやりたいとこです。
排気漏れが収まれば少しは変わるかしら。
来月のオフ会にも参加するのもあり、ちゃんとした形にしとかねば。

明日は雨なのかなぁ~?
降らなきゃ明日バチバチっとやるかねぇ。
Posted at 2010/09/25 18:23:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 加工 | モブログ
2010年09月18日 イイね!

一番搾り

一番搾りヌケヌケマフラーの径を絞る事にして、簡単なインナーサイレンサー(付属でついてた)を試してみた。

穴径が片側40ミリ。
左右で60パイ相当に当たる感じ?

乗ってみた所、アクセルの重さが前よりも重い感じ。
また、変える前の状態に少し戻った感じがします。
難点はちょっとかっこわるいかなぁ。と。
サイレンサーは個人的にはあまり好きではないのです。
サイレンサーの作りはラッパタイプと違い、ウールが入ってるタル?タイプ。
作りは良い感じではあります。

元々片側出しの時に使ってたエンドが内径40パイだったので、メンバー上に40~45のフランジを一枚噛ませばトルクは稼げるかな?

また、触媒を今の偽メタル?からノーマルに戻してみるのも手かもしれませんな。

ツーツーのマフラーにどこへ障害を噛ませばいいのかがいまいちわかりませぬ。
とりあえずはサイレンサーで凌いで、策を考えます。
大体の見た目と音はなんとかなったんで、後はトルクは回復をどうやるか?が課題になりそうです。


Posted at 2010/09/18 17:13:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 作業 | モブログ
2010年09月17日 イイね!

飾りだったよ~(T-T)

飾りだったよ~(T-T)先日形にした手作りマフラー。
この日テスト走行でBOBさんのライオン引取りにお付き合いさせていただき神奈川県は小田原まで足を運んできました。

町乗り程度ではソコまで酷くは感じなかったものの、高速に乗った所から変える前のマフラーとの差が如実に感じられました。

まず、径の拡大によるトルクの減少のせいか、高速巡航での速度が前よりも踏む量が前よりも少し深い。
追い抜き時の加速でアクセルを踏むものの音だけで前に進まない。
なにより辛いのは坂道の登りで踏んでも前に出る力が無い。

踏む量が増えただけに燃費もがた落ち(これが1番痛い。)

見た目だけで性能は全く付いて来ずの状態。
とりあえず改善するのにいくらか思いついてはいるのでソレを実施してどう変わるか?

ただ抜け過ぎによるものなのであれば径を絞る事で補えるのであればいいのですが、壁を作ることで音が更に下品になるのがちょっと心配。

なんにせよ、形にはなったもののマイナスな部分が多く見られた今回の手作り企画。
出来て喜んだだけにショックでした。

交換する気はないので現状で出来ることを施し、少しでも前の状態に戻ってくれれば。と切に願っています。

ただパイプを繋げるだけじゃダメなんだ。とマフラー作りも難しいなぁ。とつくづく実感しましたよ。

元々ターボ用のマフラーだっただけに、さすがにNAで80パイ相当の抜けじゃダメですね。
Posted at 2010/09/18 03:19:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | チェック&テスト | 日記

プロフィール

「年数経った軽自動車も自動車税上がったんだねぇ。」
何シテル?   05/17 15:46
汎用フライスと汎用旋盤を使い金属加工を主に仕事とし、機械部品を製作しています。 車好きなのもあり自作で部品を作ったりもしてます。 依頼で加工はやりますが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

   12 3 4
5 6 789 10 11
12 131415 16 17 18
192021222324 25
262728 2930  

リンク・クリップ

移植作業 その8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 15:10:29
フロントブレーキキャリパー諸々交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 12:23:50

愛車一覧

三菱 ミニカトッポ 三菱 ミニカトッポ
ひょんなことから導入になったミニカ。 足車のつもりでしたがあちこちやり始めたので430 ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
やってみたい事を色々やってみた実験車輌。
日産 プリメーラカミノワゴン 部品取り号 (日産 プリメーラカミノワゴン)
遂に買っちゃったw 124491km
その他 その他 その他 その他
色々作ったなぁ~。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation