• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MSZ-006のブログ一覧

2011年02月15日 イイね!

少しずつ前進

少しずつ前進リアのキャリパーを入れ替えるのにエアー抜きをする。
それならついでなのでフロントの予備キャリパーもO/Hして交換すれば暫くは弄らなくて済む。
というわけで、エボンボのシール交換行いました。

FD(36×4)と比べるとエボキャリピストン(46と40)がデカイことデカイこと。

O/H時に感じたがピストンがすごく軽く感じました。
素材がFDは鉄製だと思うんですが、ブレンボはアルミ製っぽい。
FDが36しかないのに10ミリデカイ46のブレンボピストンの方が軽く感じたのです。

素材が変わると何が変わるのか分からないけど、きっと何かの恩恵はあるんでしょうね?
中にはチタンピストンなんて物もあるみたいだし。

FDキャリパーのピストンを7075とかで作って硬質アルマイト掛けたらいけるのかな?

リアの2ピース化にかかって早2ヶ月。
物は出来上がりつつあれど取り付けにはまだまだいけないな・・・。

急がず、焦らずのんびりとやっていきます。

Posted at 2011/02/15 20:18:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2011年02月14日 イイね!

おつかれ!

おつかれ!溶けて新しい形に生まれ変われよ~(笑)
Posted at 2011/02/14 15:03:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 作業 | モブログ
2011年02月13日 イイね!

でけぇ~

でけぇ~ローター研磨で預かった画像のブツ。

そのサイズ365パイ。
V36の355パイより更にデカイこのサイズ。

物はアルコン製の6ポット用らしいのですが、デカイのに重さが軽い。

計ると9キロしかない。
やはり、素材の違いなんでしょうか?

2ピースと言えど1桁台なのが驚きです。

試しにエボンボ乗せてみましたが、エボンボが小さく見えます(笑)

パットの当たる部分が55ミリしかないのでエボンボパットだと5ミリ余ってしまいます。

にしても、デカイ。
これを見た後にプリを見ると貧弱に見えてきてなりません…。

錯覚って怖いな…。
Posted at 2011/02/13 17:59:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | 加工 | モブログ
2011年02月12日 イイね!

無駄遣い?

無駄遣い?オークション徘徊してらまた見つけてしまい、思わずポチッと・・・。
んまぁ、落札できたらラッキー。と思っていたら落ちてしまっていた(汗)

何ででしょうね。
欲しい!と思ったものはどんどん釣り上がっていくに対して、まぁ。と思っているものはなぜか落ちる。
不思議な現象であります。

物は純正ブレンボ用のSCR-PRO。
ローター磨耗で交換必須。
出品説明分では交換ローターは安いです。とあるが左右で4万。
落札側ではなかなか踏み切れない所あるんでしょうか?
今回も4桁で購入しました。
もはや、ローターはいらないのでベルだけで十分。(だって作るにしても材料高いんだもん)
ま、使えるローターならプリの補修用にしますがww

今回の購入する意図として、SCR-PROのベルでステップアップに334パイが出来るかを試してみたくて探してました。(もう1セットあるけどそれは組んでしまっているのでばらしたくない)
その前に色々と出費がかさんでいたので、今回のはちょっと痛かったんですが落ちちゃったのは仕方ない。

プロμからだと324の次は340になるのかな?
多分ソレだと純正キャリパー用ってのは無い気がする。
純正キャリパー用のブラケットとか作ってないだろうし・・・。
自社キャリパー用だと思うんですよね。

これなら、エボンボで334パイの方に朗報が出せるんじゃないか?なんて期待もしていたり・・・。
当然、オフセットとか若干変わるだろうからその辺りも見ないとダメだと思うけど・・・。

それに補修のパーツもいざとなれば手に入りますしね♪

今回は紫ではなくグリーンベル。
グリーンはカラーリング合わせるのちょっとやりにくいから色替えもしてみたいもんです。

材料は金のベルとSCRベルで2種類。
334パイ2ピース化がうまくいけるかどうか。
楽しみでありますw


Posted at 2011/02/12 19:18:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | お買い物 | 日記
2011年02月09日 イイね!

ピカチュウ!

ピカチュウ!寿命近と判断して交換するべくリビルトを手配。

かれこれ一週間前に手元に来てたが、なかなかやれずそのままにしてたら先方から『コア返して~』と。

で、やるんですが横置きは面倒そうですな。

ラヂエーター外さないとまず出ない感じだし。

スカイラインもやったが、ラヂエーター外したっけかな?

思えば、うちの車みんなオルタ変えてるな…。
ゆういつ変えなかったのはシルビアだけだ。

ま、変える前に廃車なんですが(笑)

さ、がんばろ。
Posted at 2011/02/09 13:42:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | プリメーラ | モブログ

プロフィール

「携帯のマイクが壊れたのか、通話が出来なくなりました。ご用のある方はメールの方でご連絡ください。」
何シテル?   09/03 12:27
汎用フライスと汎用旋盤を使い金属加工を主に仕事とし、機械部品を製作しています。 車好きなのもあり自作で部品を作ったりもしてます。 依頼で加工はやりますが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

   1 2 3 45
67 8 91011 12
13 14 15 16 1718 19
20 21 2223 24 25 26
27 28     

リンク・クリップ

移植作業 その8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 15:10:29
フロントブレーキキャリパー諸々交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 12:23:50

愛車一覧

三菱 ミニカトッポ 三菱 ミニカトッポ
ひょんなことから導入になったミニカ。 足車のつもりでしたがあちこちやり始めたので430 ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
やってみたい事を色々やってみた実験車輌。
日産 プリメーラカミノワゴン 部品取り号 (日産 プリメーラカミノワゴン)
遂に買っちゃったw 124491km
その他 その他 その他 その他
色々作ったなぁ~。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation