• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MSZ-006のブログ一覧

2011年10月08日 イイね!

一服中~♪

一服中~♪今日もチョコチョコやってます。

とりあえず、まだ抜いてなかったエンジンオイル抜いて、オイルクーラーのラインを切り離し、エンジンマウント緩めてあとは下ろすのみ。

エンジンが下抜きなので、リフトがないうちでは車体をジャッキで持ち上げる策しかありません。

3.5トンのジャッキが高さ550ミリあがり、プラス角材105ミリで合計655ミリ。

エンジンの高さが700ミリあるので微妙ですが、幸い車庫は緩やかな坂。

これでうまく抜けてくれたらありがたい。

ダンボールに角材を設置して、下げたエンジンを載せて引きずり出す予定。

ダンボール千切れちゃうかしら…( ̄▽ ̄;)

ダメだったら、下ろした場所でCVTを切り離してなんとか出します(笑)

ちょっと休憩にラヂエーターのフィン起こし。

あちこち倒れてるので起こしてます。

これが終わったら今日にでもとりあえずチャレンジしてみます~♪
Posted at 2011/10/08 13:04:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | 作業 | モブログ
2011年10月07日 イイね!

違いがわからない男…。

違いがわからない男…。プリのドライブシャフトを左右引っこ抜いて、5速用のドライブシャフトと見比べてみた。

長さやら太さやらはさほど変わらない。

しいていうなら、CVTのドライブシャフトのアウター側の太さがちょっと違う程度。

中間で吊るブラケットが違うよ~。とか聞いてたけど全く同じ…。

ミッション側のシャフトでインナー側の溝がちょっと形状が違う。

年式なのか、ミッション形式なのかはわかんないけど太さは同じ。


使う5速ミッションはA型とかいうやつ。

CVTとシャフトは共通だったりするのかしら?
Posted at 2011/10/07 16:48:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 作業 | モブログ
2011年10月07日 イイね!

フヒィ~。

フヒィ~。地道に少しずつ…。

小さな事からコツコツ。
しかし、眠い…。

片側外せたからあと半分。
つーと、コレ抜き終われば逝けちゃうかな?


Posted at 2011/10/07 15:50:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 作業 | モブログ
2011年10月05日 イイね!

取り付けの問題?

取り付けの問題?8月にオルタを変えたミニカ。
バッテリーも同時交換するのが通常だが、22年7月と1年しか経っていなかったのもありそのままにしていた。

バッチリ発電するようになったオルタ。
けど、ココ最近バッテリー上がりが頻繁に起こるようになった。

今日も出先にミニカを乗っていった親父より『エンジン掛からなくなった』とのヘルプコールが来たので助けにいった。

うちにきてから4~5回位バッテリー上がりやらかしたのもあり寿命?と判断して交換した。
テスターで付いてたヤツを計ると12.6V。
購入したやつを計ると13.2V.

あんまり差がねぇなぁ。と思った。
新品なら14V位あるもんだと思ってたけど。。。

で、エンジン掛けっぱなしでサクッと交換する。
バッテリーの端子外すとエンジン音が軽くなった。
抵抗がなくなったからだろうか?
そして新しいバッテリーを取り付けるとエンジン音が重くなる。
普通なのか、異常なのか・・・。

して、エンジンを切って試しにテスターを当ててみる。
13.2Vあった電圧が13V切る。

???と思い、テスター当て続けるとドンドン下がっていく。
何で?と思い最近つけた電装物を思い出すと『ウーファー』が出てくる。
試しにバッテリーに繋いでる配線を外すと電圧が下がるのが止まった。

ココの所上がってたのはコイツが原因か?
つーても普通に音は出てるけど配線繋ぎ間違えたのかな?
配線図見ないで取り付けたのもあるのでそこがダメだったのか?

う~ん、電気って難しいなぁ。
火災にならなかっただけでも儲けもんかw
配線図を入手して見直してみないといけないなー。




おもしろかった。3期やらないかなー。
Posted at 2011/10/05 17:29:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | お買い物 | 日記
2011年10月04日 イイね!

こりゃマズイ…( ̄▽ ̄;)

こりゃマズイ…( ̄▽ ̄;)プリの配線関係はエンジンより取り外し、残すはドライブシャフトとセンターメンバーのみとなりますた。

ちょっと一休みにもともと付いてたラヂエーターとアルミラヂエーターを計測してみた。

高さの関係は元々付いてたのはアッパータンク式なのでその分高さがあっただけで、縦のコアサイズは同じでした。

その分、横幅がアッパーとサイドの違いでアルミの方が100ミリ狭い。

コアの厚みを考えたらペイ出来るかな?


コアの縦サイズが同じなので電動ファンの縦はいいんだが、横がホース穴に干渉して取り付けが出来ない…( ̄▽ ̄;)


穴を塞いで横からエルボで出すようにすればいけるか?

ラヂエーター流用はちょっと面倒くさくなりそうです…。
Posted at 2011/10/04 17:32:20 | コメント(8) | トラックバック(0) | 流用 | モブログ

プロフィール

「携帯のマイクが壊れたのか、通話が出来なくなりました。ご用のある方はメールの方でご連絡ください。」
何シテル?   09/03 12:27
汎用フライスと汎用旋盤を使い金属加工を主に仕事とし、機械部品を製作しています。 車好きなのもあり自作で部品を作ったりもしてます。 依頼で加工はやりますが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

移植作業 その8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 15:10:29
フロントブレーキキャリパー諸々交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 12:23:50

愛車一覧

三菱 ミニカトッポ 三菱 ミニカトッポ
ひょんなことから導入になったミニカ。 足車のつもりでしたがあちこちやり始めたので430 ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
やってみたい事を色々やってみた実験車輌。
日産 プリメーラカミノワゴン 部品取り号 (日産 プリメーラカミノワゴン)
遂に買っちゃったw 124491km
その他 その他 その他 その他
色々作ったなぁ~。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation