• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

same_rbknの愛車 [スバル インプレッサ]

整備手帳

作業日:2019年8月4日

右前ドアデッドニング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
お盆休み前に時間を取れた&気温がそこまで高くない日だったので右側ドアのデッドニングもしました
2
まずドアパネルを剥がします。前回のURLとか各種検索でたぶんできるだろうから割愛。
3
ビニールを引っぺがしつつスピーカーとかいい感じに処理。
ブチル接着剤は基本的にはガムテープとか養生テープで勢い良く剥がすとついてくるのでそれで大方とります。
残ったやつはパーツクリーナーでゴシゴシ取りました。結局はアルミシート貼るから雑でもたぶん問題なし。
4
防振ゴムをスピーカー真後ろ用とあちこち貼る用の9等分とかします。
5
左の貼り付け箇所わからなくなったから前回の記録を参照しつつ防振ゴムを貼り付けました。後は写真撮り忘れたけど吸音スポンジも貼り付けてます。
左側と違ってドアガラスの開閉検知のセンサが取り付けられた棒みたいなのがあるのが作業の邪魔。現行インプレッサとかは両側このセンサあるはずだから大変なんだろうなぁ
6
アルミシートを貼り付けました。この辺からドア叩いた時の音がベコベコしなくなります。
7
ドアのワイヤの処理が結構大変だった。どうやるのが一番楽なのかは結局わからず。もしかしたらマクドナルドのストローとか用意してそこにこのワイヤ通すのが正解なのかもしれないので次やる機会があればそうしてみましょうかね。
8
作業自体は2時間ちょいでおわりました。型紙作ったり、初めてで混乱するのが無かったりでいい感じに終わり。
作業完了後に、1時間くらいドライブしたけど両側やると静音性かなり上がる。80キロくらいまでは静か。それ以上はロードノイズってよりはエンジン音が響く感じ。アルミシート余ってるから様子見つつどこかに貼ろうと思います

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

テイン車高調とAVOスタビリンクからの異音

難易度: ★★

アクセスキー電池交換

難易度:

ヘッドライト周り補修

難易度:

ツイッターとネットワーク取付

難易度:

エアフィルター交換。

難易度:

フロントサスペンションのリフレッシュ(左側)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「日本国内でも希少なFRスポーツカー http://cvw.jp/b/2443260/47217113/
何シテル?   09/14 00:31
気がついたらスバル車が2台に増えてしまった
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スバル レヴォーグ] 自作アイドリングストップキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/04 23:47:29
[スバル BRZ]スバル(純正) カロッツェリア サイバーナビ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 21:24:49
[スバル BRZ]CAROZE (TVキット)トヨタ・ダイハツ純正ナビ用走行中でもテレビが視聴可能になるテレビキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 21:08:50

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
カルロスゴーンは、「ハンドルを握って5分も運転すれば、どんな嫌なことも吹き飛ぶ。車以外に ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2020/10/11に契約 2021/02/02に納車 主に遠出する時と荷物をいっぱい載 ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
中古で買ったスバル インプレッサ15Sに乗っていました。 走行距離61533km、平成2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation