• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

X208のブログ一覧

2009年05月23日 イイね!

カラーコード「A2」・・・「パルサーブルーメタリック」

カラーコード「A2」・・・「パルサーブルーメタリック」スウェーデンのRX5のボディーカラーに日本のコスモAPには設定の無い「パルサーブルーメタリック」があることが判明した訳ですが?

フォトギャラリーより→「Swedish Mazda Catalogue 77’」

以前お友達に頂いた当時物の「ボディーカラーサンプル」の中にこの色を発見しました!

フォトギャラリーにて他の青系の色と比較したり、どんな色なのか検証してみました。

↓関連情報URLよりフォトギャラリー「MAZDA BODY COLOR SAMPLE」
Posted at 2009/05/23 05:33:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | About CosmoAP | 日記
2009年02月18日 イイね!

バッテリー液面センサー

バッテリー液面センサー暖かくなったり寒くなったり不思議な気候ですね~☆

今月はブログが一回になりそうなので(汗)

何かネタが無いかなーと考えてたのですが・・・


バッテリー液面センサーの話。


コスモAPのリミテッド及びスーパーカスタムにはセイフティーパネルが付いてまして、その項目に「バッテリー液警告灯」があります。

←当時はハイテク装置。(笑)

今頃はバッテリーもメンテナンスフリーになったりしてこのセンサーが付けられないバッテリーも多くて意外とセンサーつけてる方少ないですね?

まーそれだけバッテリーの性能も良くなってセンサーなんか要らなくなったわけですよ。(笑)

センサーつけなくてもその配線をバッテリーのプラスにアースしてしまえば警告灯もつかないし?
たいてい皆さんそうしてますね?私も以前はそうしてました。(爆)

もうどうせ、そのセンサーとやらは製廃で欠品でしょ?

いえいえ多分まだマツダにもあるのでは?

と言うのも、このバッテリー液面センサーですが?コスモAP辺りから始って?調べたらHB後期辺りまで同じ部品が使われてますね。まだありそうでしょ?(笑)

で!他にも調べたらですね?ト○タ車や○産車にも同じようなセンサーが使われてるようで・・・   ○ヨタ用・・・・89492-36030 日○用・・・・・24412-U7510   こちらもありそうですよね?(笑)

それからさらに調べたら!!

←現行バッテリーでバッテリーセンサーを、オプションで取り付けできるって言うのを発見。

(新神戸電機)トラクター・農機用バッテリー AG 豊作くん

↓オプションのバッテリー液面センサー



現行バッテリーでバッテリー液面センサーがつくのがまだあるのは驚きました!!
農機具用?ってのがちょっとイメージ的にイマイチですが!

長期保存が可能?農閑期などで使用頻度が偏る機械に適してる?

これは考え方によってはイベント時期以外はあまり走らせない旧車にピッタリかも?(爆)


バッテリー液面センサー付きバッテリー・・・・
あなたのコスモにもどうですか?ヾ(@°▽°@)ノあはは



新神戸電機は日立バッテリー?見たいですね?
私がホームセンターで良く買ってつけてるのはコレでした。(笑)

↓関連情報URLより「新神戸電機 自動車用バッテリー 製品紹介」
Posted at 2009/02/18 06:32:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | About CosmoAP | 日記
2008年11月19日 イイね!

スターターリレー について・・・パートⅡ(爆)

スターターリレー について・・・パートⅡ(爆)昨日のブログネタのつづき・・・

また訂正です。(爆)

私は前期REAPS-5にはスターターリレーが付いてなくてREAPS-5E以降はスターターリレーが付いてると書きましたが(笑)

77年の配線図を良く見たら、そのリレーはいわゆるスターターに直電源する為のリレーではなく・・・・

リミテッドのパーキングレンジ付き5速ミッションにおいて、ギアがニュートラルかパーキングまたはクラッチを切った状態以外ではスターターが回らないようにする「スターター・インター・ロック・リレー」でした!!(笑)



パーツリストの出てる出てないと書きましたが、それは名前が微妙に違っていた為の勘違い・・・(爆)

コスモAPシリーズにはスターター関連のスイッチの電気負担を軽くする為のいわゆる「スターターリレー」はついてないのでした(爆々)

ところでスターター不具合ネタでネットをあちこち検索すると・・・

以前助言を頂きました雪宮さんの整備手帳から・・・セル無反応症対策 リレー取付

HCルーチェクラブのHPに・・・スターターリレー設置

お友達のAZ-1のHPなどにもスターターが回らなくなった

意外とスターター不具合ネタはメジャーなのか?って感じですね?
特にAZ-1の話は「カチッ」ってソレノイドの音がするけど?って辺りは私の不具合に良く似てます。

いつまでスターター修理ネタやってんだ!さっさとリレー付けろよ!!ゞ( ̄д ̄;)て声が聞こえそうですが・・・

やっぱりどうにかしてオリジナルで元通りにしたいのよね?(((((((((ノ ゚д゚)ノおおお!!

Posted at 2008/11/19 16:48:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | About CosmoAP | 日記
2008年11月18日 イイね!

スターターリレー について・・・

スターターリレー について・・・写真はオーストラリアの MAZDA Rotary Specialists サイトAlliance Automotives Web SiteよりRX-5の電気配線図

私のセルモーターの不具合に関連したネタです。(笑)

今までの修理ネタの中で私は「MT車にはスターターリレーが付いていてAT車だけ何故か付いてない!!」と言ってましたが・・・

どうやら間違いです。前期のREAPS-5仕様にはMT&AT両方ともリレーは付いてないようです。

コスモAPの電気配線図は77年3月以降の物しか残ってないようでマツダからもそれ以降の物しか出てきません。ので?

今まで77年3月のREAPS-5E用の配線図を参考にしてました。確かにそこにはスターターリレーが出てますので5Eにはリレーは付いてるようです(笑)

初期のパーツカタログを見ました・・・スターターリレーは出ていません。(笑)

こりゃもしかしたら?

ってビックルーチェの初期の配線図にも出てませんでした!!

で私はRX-5の配線図は持ってないのですがありがたい事にネットで公開してくれてる方がいまして!!(先のサイトですが素晴らしいサイトです!!)

やっぱりリレー付いてません!!(爆)

ATだけ不具合が起きやすいのでは?と推測してたのですが・・・ビミョーですね?MT車はもっとダイレクトにイグニッションスイッチに電流が来る事になります(爆)

やはりATのインヒビタースイッチでの電気的損失が大きいのでしょうか???

(* ̄∀ ̄)_且~~~~お茶どうぞ
Posted at 2008/11/18 17:25:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | About CosmoAP | 日記
2008年11月15日 イイね!

世界初の超低貴金属触媒?

世界初の超低貴金属触媒?日産が新しい触媒を開発したらしいですね?(笑)
ニッサンが世界初の超低貴金属触媒を開発

この記事みると、やはり走行が増えた車の触媒は浄化処理性能が低下していたんですね?(笑)

私の普段の足のファミリアワゴンちゃんは10万キロ超えてますが?

何かアイドリング時の排ガスはコスモより結構臭いような・・・・
一応車検通ってるわけですから排ガスの基準レベルはクリアーしてるんでしょうけどね??


僕らのコスモAPは安心のサーマルリアクター方式☆



触媒無くてクリーンですからね?(爆)


わかるかね?( ̄ー ̄)"b" チッチッチッ
Posted at 2008/11/15 15:08:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | About CosmoAP | 日記

プロフィール

「マツダミュージアム土曜特別開館 http://cvw.jp/b/244407/48583766/
何シテル?   08/05 22:37
はじめまして・・・1976年式のコスモAP LIMITED ATに乗ってます。 東洋工業最高!! 所属クラブ ★MAZDA CosmoAP Own...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MAZDA CosmoAP Owner's Club BBS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/20 14:18:01
 
swedishrotary.com 
カテゴリ:Overseas RX5 Cosmo Friends
2009/05/05 05:07:18
 
。・:*:.・☆Japanese Nostalgic Car☆。・:*:.・ 
カテゴリ:My Favorite
2008/11/26 14:34:04
 

愛車一覧

マツダ コスモ マツダ コスモ
1976年(昭和51年)10月に新車で祖父が購入し、8年半乗った後、車検を切って所有して ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
1999年4月に手に入れました。 1976年式 コスモAP リミテッド MT マーガレ ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
1999年夏~1999年冬ごろまで所有 1999年の夏頃に、同じ町内で2000Lス-パ ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
2004年4月~2004年10月まで所有 2004年の4月に山口県の玖珂のカーサービス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation