• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

X208の愛車 [マツダ コスモ]

整備手帳

作業日:2012年11月22日

クーラントいれてエンジン始動。しかしヒューズに翻弄される・・・

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
今日はクーラント入れてエンジン始動。ちょっとかぶり気味ですがまあ何とかエンジンも温まって・・・

ヒーターホースの根元は最初なってたようにシリコンシーラントを入れてみました。
2
何か変だと思ったらイグニッションオンで点灯してエンジン始動すると消える警告灯類がエンジンかかっても点いたままです。

GENワーニング・ランプ メーンワーニング・ランプ ヒートインジケーター・ランプ そしてセーフティーパネル全部・・・・
3
ヒューズ確認して2本ほど切れてるの見つけましたが、直りませんでした。
4
整備書見たりしても、なんだかよくわからず・・・


オルタネータを予備のリビルトオルタと換えてみたり・・・
5
ボルテージ・レギュレーターを予備のICレギュレーターに換えてみたり・・・
でも直りませんでした。

トラブルシューティングみるとレギュレーターのコネクターを抜いて消えたらそっから先の室内の配線先の不具合・・・抜いたら消えますね

ここでCD23Cさんに泣きのメール「助けてー」
6
すぐにCD23Cさんから返事が来てたのですが、気付かなくて・・・左の奥のコントロールユニット辺りをばらして配線チェックとかして、また分解が・・・

2時間後位に「レギュレーターのヒューズを確認してください」のメールを確認。え?ヒューズみたけどな~って思いつつ・・・

やっぱり切れてました(爆)さすがCD23Cさん!!
7
クサレヒューズのお陰でクソ頭にきたので、全部やりかえました(笑)

みると定格ヒューズ以外は使用しないでください・・・と書いてますが?
外したらどれもデタラメで容量の大きい20Aヒューズばかりが・・・

規定のアンペアヒューズに交換しました。

近所のホームセンターの管ヒューズコーナーを空にしたのは私です(爆)
8
やれやれ直ったと安心したのですが?

ヒーターやクーラーの確認をすると内気と外気の切り替えができないし、
VENTの位置でクーラーのスイッチが入ってしまったり(爆)

どうやら切り替えのワイヤーの取付位置にミスがあるようです・・・

しかしながらここでタイムアウト!

つづきは次回に・・・・

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ワンオフマフラー交換.VOL3(メインサイレンサー製作、懸架、完成)

難易度: ★★★

ワンオフマフラー交換.VOL1(準備と考察)

難易度:

エアクリーナー内ビビリ音の沈黙化とエアエレメント交換

難易度:

ワンオフマフラー交換.VOL2(センターパイプ、サブサイレンサー製作)

難易度: ★★★

アイボルト カタカタ音止め(暫定施工)

難易度:

追補 純正マフラーのお色直し

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年11月25日 11:23
お疲れ様でした(´ー`)

セーフティーパネルがエンジンジン始動後も消灯しない時は真っ先に疑うのは発電しているかどうかですが、レギュレーターのヒューズが切れているとオルタネーターのF端子に励磁電流が供給されないので発電しないのです^_^;

ちょっと難しい話ですが・・室内側の配線だと、セーフティーパネルのランプテストモード回路からレギュレーター間の配線(セーフティーパネルテストモードのアース回路)が擦れて車体金属部にアースされている状態になればエンジン始動後もセーフティーパネルが消灯しなくなりますが、意図的に配線をイジって配線の被覆が破れたといった事でもない限り、それはまずないと思います。

ヒューズの切れ方を見ると経年劣化による破断のようですね、旧いですから何が起こるか分かりませんが、たまたま今回ヒューズが切れたんですね^_^;

コメントへの返答
2012年11月25日 22:57
いつもありがとうございますm(__)m

整備書のセーフティパネルのトラブルシューティングではありますが、全消灯しない項目にまず先にヒューズとか書いて欲しいですね冷や汗

整備書が素人向けでないから?
また電装の基本知識が無い人には当たり前的な視点で考えられ無いのも含めつらいところです(笑)

コスモの整備の事だけわかれば良い的考えが強いんですが基本的な事の勉強もやっぱり必要なんでしょうね冷や汗
2012年11月25日 23:17
インパネとか脱着したら組む方がバラすより神経使いますね。今まで動いていたのが動かなくなったり組み方が悪くて今まで点かなかった警告灯が点灯したりはあったりします(汗)


レギュレーターのヒューズ切れで無事復活よかったです。特に管ヒューズはパッと見きれていなくても導通チェックしないと判断できないこともありますから・・・

コメントへの返答
2012年11月26日 0:26
毎度です。

なにか重大なミスをやらかしたか?または不具合がおきたのかなって焦りました(笑)

本当に管ヒューズで良かったですよ~(笑)

プロフィール

「マツダ タウン フェスタ 2024 http://cvw.jp/b/244407/47775144/
何シテル?   06/11 10:44
はじめまして・・・1976年式のコスモAP LIMITED ATに乗ってます。 東洋工業最高!! 所属クラブ ★MAZDA CosmoAP Own...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

MAZDA CosmoAP Owner's Club BBS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/20 14:18:01
 
swedishrotary.com 
カテゴリ:Overseas RX5 Cosmo Friends
2009/05/05 05:07:18
 
。・:*:.・☆Japanese Nostalgic Car☆。・:*:.・ 
カテゴリ:My Favorite
2008/11/26 14:34:04
 

愛車一覧

マツダ コスモ マツダ コスモ
1976年(昭和51年)10月に新車で祖父が購入し、8年半乗った後、車検を切って所有して ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
1999年4月に手に入れました。 1976年式 コスモAP リミテッド MT マーガレ ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
1999年夏~1999年冬ごろまで所有 1999年の夏頃に、同じ町内で2000Lス-パ ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
2004年4月~2004年10月まで所有 2004年の4月に山口県の玖珂のカーサービス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation