• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぉれぼれの愛車 [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2020年4月12日

フットランプ取付(記録)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
レガシィの時に使用していたフットランプを再使用するためにAピラー根本のハーネスから分岐させます。
今回もドア閉めるとボンヤリ消えてくれる仕様にさせます。

しかし沢山線があってどれに繋げばいいのかわかりません。
2
とりあえずルームランプを確認のため外してみます。
オレンジ丸のあたりにある爪を注意すればクリアレンズは外せます。
その後赤丸のネジを外すと天井から分離できます。
3
裏側を見てみるとどうやらマイナスコントロールみたいです。
赤線から電気が入ってきてすぐにランプ(オレンジ丸)へつながります。
その後青色スイッチから分岐されて紫線か緑線へ向かいます。
この時緑線がドア閉めるとボンヤリ消えていく電気の方でした。
4
これを踏まえてみると、Aピラーでは青丸がプラス(+)線でルームランプへ向かい、緑丸がボンヤリ消えているマイナス(-)線だとわかりました。

ここから電源を分岐させてもらいました。
5
後はシガータイプのライトから線を出しておきます。4灯タイプを使用しました。
(この作業はレガシィへ装着時に実施済。この時はハーネスがこれしかなくて同じ色の線を使ってしまいました。別に問題ないですが少し気になりますね別の色にすればよかったです)
6
ランプは小さいです
7
サイドブレーキブーツを上に持ち上げて、見えた緑丸を外してドリンクホルダーを少しずらしておきます。
本体はこの時できた隙間からドリンクホルダーボックスの中側に押し込みました。
8
レガシィの時は4灯をフロントに2灯ずつ運転席と助手席で使用しておりました。
今回は後席にも欲しいので少し暗いですが、1灯ずつ分配させて設置させれば完了です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアカメラ交換

難易度: ★★

ワイパーゴム交換

難易度:

RHF55 タービンオーバーホール 1回目 8/?

難易度: ★★★

車検整備

難易度:

車検前事前点検

難易度:

A3製フロアサポートリアの剥き出し感を解決すべく考える

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「これは無理でした http://cvw.jp/b/244494/47788923/
何シテル?   06/18 18:25
多趣味でどれもこれも中途半端かもしれないけど、車は大好きな今日この頃。 車関係の部品やらグッズやらたくさん欲しいのがありすぎていつも財布を開いて中身が空な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TRUST GReddy コンフォートスポーツGTS  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 06:41:24
Prototype フロントグリルストライプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/19 04:53:41
ブローバイガスの抜けをさらに良くしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/19 05:28:01

愛車一覧

スズキ ワゴンRハイブリッド スズキ ワゴンRハイブリッド
契約した日の朝には買う予定ではなかった位突然の出会いで、ミライースからの乗り換えとなりま ...
スズキ GSX250R スズキ GSX250R
2021.10.23納車 お店から自宅まで持ってくるために約100キロ走行し、ブレーキの ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
きっかけは2019年末に話題となったファイナルエディションでした。 見積お願いしていて、 ...
ダイハツ ミライース イース (ダイハツ ミライース)
通勤仕様でバイクの代わりに、2014年1月位にやってきました。遠出にも結構使用するから、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation