• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mon0の愛車 [スズキ アルト]

整備手帳

作業日:2024年11月13日

自作 除電スタビライジングシート

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
今更ですが除電スタビライジングシートを試すために自作しました。
アマゾンでアース線付きの除電シートも売ってますが、効果の有無がわからないのでまずラお試し。
ホームセンターで銅板を購入、手持ちのアース線を半田付けして端子をつけて、車内にアース。

とりあえずお尻の下に敷いてみました。
効果は正直感じています。

いままでは、アルトFの純正タイヤで、時折コーナーでアンダーのような、例えば右コーナーで左前が突っ張って外に逃げるような、強引に舵を切って曲がるように感じており、FFだしこんなもんかとおもっていました。この前までロールは大きかったけどフロントから切れていくMRのバモスに乗っていたためそういう風に感じていました。

しかし、このシートを使ってから、コーナー外側のタイヤが一個内側を通っていくような、ハンドルの切り始めから感覚通りに曲がるようになり、劇的というわけではないですが地味に思い通りに曲がるようになりました。

他の効果としては、アクセルオフで転がりがよくスピードが落ちにくくなったようなきがします。毎日往復54キロの通勤で同じ道で違いを感じていますので、今のところこのシートを外すきにはなれないです。

銅板は0.3mm厚で、メッシュシートもありましたが、端の処理でシートや服にダメージがありそうでした。銅板は角を丸めてペーパーで面取りしてます。滑らかで乗り降りの時も滑りも良く引っかかるようなことはないです。

ただ、降りたときの見た目があれなので導電性不織布など(アキレスのST不織布や、導電性ゴムシート)を手にいれしだい覆いたいです。もしくは、座面用の薄いクッションに両面テープなどで貼り付けても良いかなと思います。

乾燥する冬場は特に良いかもしれません。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

レカロシート取付

難易度:

オイル交換 (45,000km)

難易度:

ターボRSシート再装着

難易度:

無段間欠スイッチ取付け

難易度:

タイヤローテーション!!…かなり変則的な

難易度:

内装

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

mon0です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自作グランドエフェクター リア改良 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/26 00:02:57
Clazzio Bros. Clazzio 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/18 20:48:29
暑さに負けた!クーリングファン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/19 20:16:19

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
バモスホビオからの乗り換えです。 AGSに乗りたくて乗り換えましたがやはりとても良いです ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
三菱 デリカD:5に乗っています。年式は平成22年、エクシード2です。
ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
燃費が悪いけど良い車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation