• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

narutozapperのブログ一覧

2009年05月24日 イイね!

洗浄系オイル添加剤の効果

洗浄系オイル添加剤の効果整備手帳にアップしてありますが、今日はオイルフィラーキャップの交換ついでにカムホルダーの汚れ具合を確認してみました。

丁度3ヶ月前にETFという添加剤でフラッシングした後にリングイーズを添加しました。
謳い文句は3000km走行で徐々に汚れを溶かして、ピストンリングに溜まったスラッジなどの汚れを溶解するものです。

実はこのリングイーズ、Rがウチに来て直ぐに添加して4000km走行したのですが、この時は目視で確認できる効果はありませんでした。

2000km走行後の今日、あまり期待せずにカムホルダーを見ると地肌の見える所が。。。
黒いスラッジも指で撫でるだけで落ちていきます♪

今回は事前に処理したETFとの合わせ技なのかもしれません。
既にオイルは真っ黒ですが、油圧自体に大きな変化は無いので暫らく様子を見てからオイル交換したいと思います。
Posted at 2009/05/24 20:56:56 | コメント(2) | BNR32 | クルマ
2009年05月23日 イイね!

保管場所標章

少し古い話しですが。。

先日の車検の時に古いステッカーを剥がすようお願いしました。

「保管場所標章」という車庫証明の時に貰う丸いステッカーです。

Rがウチにきてから、前のオーナーの大分県のものがリアガラスの外に貼ってあってそのまま放置していました。

車検は無事終了、ところが仕上がったRを見るとステッカーが貼ってあります。

主治医に聞くと、

「外側の大分のを剥がしたら、内側から東京都のが出てきました♪」





主治医は熱線を切る恐れがあるので、内側のはそのままにしたそうです。

下回りの錆が比較的少ないウチのR。
南国育ちのおかげかとずーっと思っていましたが、少し違っていたようです(汗
Posted at 2009/05/23 23:31:35 | コメント(0) | BNR32 | クルマ
2009年05月17日 イイね!

エアリーク対策とパワトラレス化

エアリーク対策とパワトラレス化昨日はエアリーク対策を、今日はパワトラレス化を行いました。

エアリークは工具が足らなくなる可能性があったので、主治医のところへお邪魔しての作業。
結局お借りしたのはLEDライトのみ(爆

先週火曜に発注したブローオフ戻しの純正ゴム配管は作業に間に合わず。。
結局増し締めだけに終わりましたが、原因はシリコンホースの締め込みが甘かったのかなぁと思っています。

これまで特に不具合はありませんでしたが、こういった整備がフィーリングに結構効いてくることを改めて実感しました。


パワトラレス化は今日が一日雨だったのでR先輩のピットをお借りしました。
先週失敗した原因は信号線の付け間違い(オイ

配線図を見ても理解できない私ですが、お友達のぐほんさんや既にこの作業をされている方の情報を組み合わせて何とか形になりました。
皆さん、ありがとうございます!

吸気系と点火系はこれで一段落、次は。。。燃料とか排気の方ですかねぇ(笑
Posted at 2009/05/17 22:28:33 | コメント(4) | BNR32 | クルマ
2009年05月13日 イイね!

エアリーク発見

エアリーク発見一昨日の夜、ボンネットを開けてエンジン周りをチェックしたところ、

「シューーー」

丁度1年前に同じ所から似た音がして、この時はキャニスターを交換して事無きを得た筈でした。


『またキャニスターかな?』

そう思いつつも画像の○印のところ、パイピングのシリコンホースにパーツクリーナーを吹き掛けたところ、

「ドッドッドッ。。。」

アイドリングが見事に下がりました。
まるでエンジンコンディショナーを吹き込んだ時みたいです。

ホースやクランプの状態を確認しようにも黒い弁当箱が邪魔をします。
このパイピングの下にはブローオフの戻しのゴム配管もあるので、ひょっとしたらそちらが悪さをしている可能性もあるわけで。。。

昨日はシリコンホースと純正のゴム配管を手配しました。
次の土曜日あたりに手当てをするつもりです。
Posted at 2009/05/13 23:11:50 | コメント(2) | BNR32 | クルマ
2009年05月10日 イイね!

パワトラレス化~その1

パワトラレス化~その1画像はかなり前に某オクにて間違って入手した、33用?IGコイル。

それ以来、パワトラレス化に着手するつもりが1年も経ちました(汗

連休中のメニュー考えていたのですが、他の作業が意外にも長引いて。。。
何とか本日中には仕上げようと作業開始です。


まずはIGハーネスの作成。

33イグニッションハーネスに自作カプラを接続します。

コイル&ハーネス交換。


交換後、IGキーON!


キュルキュルキュルキュル。。。。。。。。  ボン!

初爆がありません。
しかし、最後のボンって。。。?(汗
音大きいし、何か壊れた??

配線を確認しましたが、とくにおかしなところはないような。
その後は半ばパニックで、コイルとパワトラを元に急いで戻しもう一度エンジン始動!

無事掛かりました♪(ホッ
IGハーネスの配線をもう一度確認して後日再トライです。
次回でダメなら迷宮入りです。多分。

話しが変わりますが、先日のリアスポの雨漏り補修はうまくいったようです♪


トランクを開けて雨水がいつまでも垂れることはなくなりました。
Posted at 2009/05/10 21:04:09 | コメント(3) | BNR32 | クルマ

プロフィール

今はくたびれた32Rをリフレッシュ中です! その合間に少しづつ自分好みのクルマに仕上げられたらイイですね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     1 2
34 5 6789
101112 13141516
171819202122 23
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ ライフ ホンダ ライフ
父の下駄代わりにオクで手に入れました。 現在はGT-Rの燃費が悪いこともあって私が乗り回 ...
日産 スカイラインGT‐R ナルト号 (日産 スカイラインGT‐R)
日産スカイラインGT-R(平成4年式BNR32) H19年の秋にノーマルの状態でウチに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation